検索結果一覧

検索結果:199137件中 61801 -61850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
61801 中島敦「名人伝」小考―仮構の「伝」, 秋元誠, 富山工業高等専門学校紀要, 24, , 1990, ト01080, 近代文学, 作家別, ,
61802 歌姫中島みゆき現代詩としての, 原善, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
61803 永瀬清子さんのこと―あけがたにくる人よ, 尾形明子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 26, , 1990, フ00520, 近代文学, 作家別, ,
61804 長塚節―子規的写生の展開, 小瀬千恵子, 岐阜女子大紀要, , 19, 1990, キ00120, 近代文学, 著作家別, ,
61805 大正三年大学病院グラフィティ―節・猪之吉・より江・漱石・白蓮, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 2, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
61806 長塚節著書目録(昨年二月号掲載)補遺, , 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61807 「土」と漱石, 坂本育雄, 国文鶴見, 25, , 1990, コ01100, 近代文学, 作家別, ,
61808 <講演>中野重治と自分の関係, 井上光晴, ちくま, 228, , 1990, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
61809 中野重治論ノート(六), 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 39, , 1990, オ00610, 近代文学, 作家別, ,
61810 「雨の降る品川駅」をめぐって―もう一つの「御大典記念」, 丸山珪一, 金沢大学教養部論集, 28-1, , 1990, カ00480, 近代文学, 著作家別, ,
61811 中野重治と矢部友衛―小説「一つの小さい記録」をめぐって, 飯野農夫也, 日本古書通信, 55-5, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
61812 風景の眺望から空間の支配へ―中野重治『歌のわかれ』論, 林淑美, 文学, 1-1, , 1990, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
61813 小論中野重治「むらぎも」小論, 杉原米和, 国語教室, 93, , 1990, コ00655, 近代文学, 作家別, ,
61814 中野重治「村の家」論―翻訳をする勉次, 古江研也, 国語国文学研究, 26, , 1990, コ00700, 近代文学, 作家別, ,
61815 「良平」の世界像―地理教育との関連, 土田良一, 鹿児島短大研究紀要, 45, , 1990, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
61816 昭和十年代の策略的知性たち 1 戦争に対処せる工夫の数々―中野秀人「真田幸村論」, 堀切直人, 現代詩手帖, 33-2, , 1990, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
61817 中原中也研究―愛児文也をめぐって, 三木麻里子, 玉藻(フェリス女学院大), 25, , 1990, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
61818 <発表>日本近代詩と中原中也―自然観の変遷, Yves・Marie Allioux, 福岡ユネスコ, 25, , 1990, f00050, 近代文学, 作家別, ,
61819 春と詩人―中原中也論のために, 丸瀬康裕, 詩論, 13, , 1990, シ00919, 近代文学, 作家別, ,
61820 中原中也と中原医院, 吉竹博, 国語と国文学, 67-2, , 1990, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
61821 中原中也の「冬の長門峡」をめぐって, 越智良二, 愛媛大学教育学部紀要, 22, , 1990, エ00060, 近代文学, 作家別, ,
61822 中原中也の文語詩―『山羊の歌』を介して, 二木晴美, 目白近代文学, 10, , 1990, メ00110, 近代文学, 作家別, ,
61823 中原中也の「一」を読む, 松下博文, 叙説(叙説舎), 1, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
61824 永遠の第三存在―中村草田男全集 第二巻, 服部喜久子, 万緑, 45-8, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61825 子孫に伝える詩―中村草田男全集 第三巻, 石川園子, 万緑, 45-2, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61826 草田男の比喩について―脚註名句シリーズ『中村草田男集』を読む, 小室善弘, 万緑, 45-8, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61827 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(14), 塙毅比古 伊藤仙女, 万緑, 45-3, , 1990, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
61828 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(15), 鈴木勝女 有馬暑雨, 万緑, 45-4, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61829 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(16), 有馬暑雨 鈴木勝女, 万緑, 45-5, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61830 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(17), 菊岡素子 福嶋延子, 万緑, 45-6, , 1990, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
61831 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(18), 菊岡素子 福嶋延子, 万緑, 45-7, , 1990, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
61832 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(19), 庵達雄 獅子倉一彦, 万緑, 45-8, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61833 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(20), 庵達雄 獅子倉一彦, 万緑, 45-9, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61834 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(21), 渡辺啓二郎 矢須恵由, 万緑, 45-10, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61835 輪講草田男句集『全集第五巻』鑑賞(22), 矢須恵由 渡辺啓二郎, 万緑, 45-11, , 1990, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
61836 名作の現場 中村草田男句集『銀河依然』の世界―草田男と軽井沢, 奈良文夫, 俳句研究, 57-8, , 1990, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
61837 中村憲吉の周辺(65)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-1, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61838 中村憲吉の周辺(66)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-2, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61839 中村憲吉の周辺(67)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-3, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61840 中村憲吉の周辺(68)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-4, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61841 中村憲吉の周辺(69)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-5, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61842 中村憲吉の周辺(70)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-6, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61843 中村憲吉の周辺(71)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-7, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61844 中村憲吉の周辺(72)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-8, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61845 中村憲吉の周辺(73)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-9, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61846 中村憲吉の周辺(74)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-10, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61847 中村憲吉の周辺(75)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-11, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61848 中村憲吉の周辺(76)―斎藤茂吉と憲吉, 関口昌男, あるご, 8-12, , 1990, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
61849 名づけられぬ土地―中村真一郎『四季』四部作をめぐって, 渡辺一民, 群像, 45-2, , 1990, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
61850 小特集 中村汀女 第一期 俳人汀女の誕生―「画図」と「江津」の風土, 古江研也, 方位, 13, , 1990, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,