検索結果一覧

検索結果:6283件中 6151 -6200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6151 不可視化される占領と強調される戦争体験の残存性-野間宏『崩解感覚』論, 秀島希望, 大衆文化, , 24, 2021, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6152 江戸川乱歩旧蔵資料にみる探偵作家クラブの出発-「レヴュー殺人事件」脚本と乱歩直筆原案を調査する, 米山大樹, 大衆文化, , 24, 2021, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6153 占領を解かれた「宮本武蔵」-新国劇版ラジオドラマを読む(二) 承前-, 石川巧, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6154 江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」完成地における信仰の様態-三重県亀山市関町岩屋観音をめぐって-, 宮本和歌子, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6155 童謡はなぜ〈怖い〉のか-言説の背景とその機能について-, 井手口彰典, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6156 『新青年』研究後悔記, 浜田雄介, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6157 勉誠出版『江戸川乱歩大事典』書評-江戸川乱歩研究の基盤構築-, 宮本和歌子, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6158 江戸川乱歩の土蔵内洋書目録-蔵書印のある書籍を中心に-, 宮本祐希, 大衆文化, , 26, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6159 江戸川乱歩「お化人形」に描かれた神戸, 宮本和歌子, 大衆文化, , 27, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6160 占領を解かれた「宮本武蔵」-新国劇版ラジオドラマを読む(三) 承前, 石川巧, 大衆文化, , 27, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6161 〈枠組み〉の崩壊-井上ひさしコントの世界-, 牛路遥, 大衆文化, , 27, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6162 研究ノート 江戸川乱歩とコナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』-乱歩による翻訳と論文を中心に-, 余玟欣, 大衆文化, , 27, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6163 書評 雑誌文化研究会と『大宅壮一文庫解体新書』, 阪本博志, 大衆文化, , 27, 2022, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6164 〈インタビュー〉 乱歩×ハードロック=人間椅子, 和嶋慎治, 大衆文化, , 28, 2023, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6165 湖面の恋、湖底の泥-江戸川乱歩と横溝正史、探偵作家が描く〈諏訪湖〉-, 小松史生子, 大衆文化, , 28, 2023, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6166 旅する乱歩-名張・鳥羽編-, 丹羽みさと, 大衆文化, , 28, 2023, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6167 江戸川乱歩「屋根裏の散歩者」完成地の本尊と大阪守口からの鉄道経路-三重県亀山市関町岩屋観音をめぐって-, 宮本和歌子, 大衆文化, , 28, 2023, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6168 〈翻〉 江戸川乱歩旧蔵伊藤晴雨述『新派劇の責場』翻刻, 後藤隆基, 大衆文化, , 28, 2023, タ00019, 近代文学, <分野未設定>, ,
6169 小特集:災害と図書館 震災文庫25年間の歩みと今後の課題, 花﨑佳代子 松村友花, 大学図書館研究, , 117, 2021, タ00020, 近代文学, <分野未設定>, History and challenges of the Great Hanshin-Awaji Earthquake Disaster Materials Collection of Kobe University Library,
6170 児童図書の主題, 今村成夫, 大正大学研究紀要, , 106, 2021, タ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6171 新書本の主題範囲(3):年間の傾向について, 今村成夫, 大正大学研究紀要, , 107, 2022, タ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6172 歴史の臨在性について-岸田吟香「臺灣信報」を読む-, 山田潤治, 大正大学研究紀要, , 107, 2022, タ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6173 三浦哲郎「盆土産」の時代推定, 大竹信雄, 大正大学研究紀要, , 108, 2023, タ00030, 近代文学, <分野未設定>, ,
6174 「僕」と静雄-佐藤泰志『きみの鳥はうたえる』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 54, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, “I” and shizuo -A study of Satoh Yasushi “And Your Bird Can Sing (Kimi no tori wa utaeru)”-,
6175 三浦綾子論(十)-『銃口』-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 54, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A study of Miura Ayako(10)-“Juko(The muzzle)”-,
6176 太宰治『粋人』論-決戦下の〈虚栄〉-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 54, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A study of Dazai Osamu's "SuiJin" 【"Vanity" under the decisive Wartime】,
6177 演技者・時任純子-渡辺淳一『阿寒に果つ』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 55, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, Peformer・Tokitoh Junko-A study of Watanabe Junichi “Akan ni hatsu”-,
6178 太宰治「遊興戒」論-転位する依存-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 55, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A study of Dazai Osamu's "YuKyoKai" 【Dependence to be replaced】,
6179 太宰治「大力」論-越境者たちの本懐-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 56, , ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A Study of Dazai Osamu's Ojikara 【The true hearts of border crossers】,
6180 研究資料 秩父事件と農民武術の可能性-金子兜太の文化史的探求-, 高津勝, 体育史研究, , 39, 2022, タ00003, 近代文学, <分野未設定>, A Potentiality of Peasant Martialarts for the Chichibu Incident: Quest from a Culture Historical Aspect by KANEKO Touta,
6181 書評 広井多鶴子編著『下田歌子と近代日本:良妻賢母論と女子教育の創出:1854-1936』, 掛水通子, 体育史研究, , 39, 2022, タ00003, 近代文学, <分野未設定>, ,
6182 中国の漫才“相声”における“捧〓”(ツッコミ役)の言語と表現, 針谷壮一, 国学院雑誌, 124-11, , 2023, コ00470, 近代文学, <分野未設定>, ,
6183 中上健次と「メロドラマ的想像力」-『鳳仙花』『軽蔑』を中心に, 渡邊英理, 国学院雑誌, 125-2, , 2024, コ00470, 近代文学, <分野未設定>, ,
6184 ラスコーリニコフの夢は正夢だったのか-ニーチェの同情批判をめぐる、「答えの出ない」文学的疑問, 須藤訓任, 国学院雑誌, 125-2, , 2024, コ00470, 近代文学, <分野未設定>, ,
6185 研究論文 2 大成教禊教『禊教新誌』『禊教会雑誌』『みそゝき』解題・目次, 木村悠之介 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 15, 2022, コ00531, 近代文学, <分野未設定>, ,
6186 研究ノート 1 戦後の禊教における高浜伝白川家行法の受容と展開, 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 16, 2023, コ00531, 近代文学, <分野未設定>, ,
6187 研究ノート 2 大成教禊教『禊教会雑誌』解題・目次補遺, 木村悠之介 荻原稔, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 16, 2023, コ00531, 近代文学, <分野未設定>, ,
6188 研究論文 鷺沢萠「眼鏡越しの空」の射程-「自己責任論」をめぐって-, 坂口綾香, 国語教育研究, , 64, 2023, コ00620, 近代文学, <分野未設定>, ,
6189 研究論文 自分を書く「大陸の花嫁」-井筒紀久枝論-, 王璇静, 国語教育研究, , 64, 2023, コ00620, 近代文学, <分野未設定>, ,
6190 【研究ノート】 中国社会主義核心価値観の源流は福沢諭吉にある, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6191 〈翻〉【翻刻】 吉井勇の戦中日記-「洛東日録」抄, 細川光洋, 国際関係・比較文化研究, 19-1, , 2020, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6192 【研究ノート】 福沢健全期『時事新報』社説における海軍論, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 19-2, , 2021, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6193 【論文】 日本人読者とロルカの死生観-『血の婚礼』を中心に-, 森直香, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6194 【論文】 グリム童話「手なしむすめ」の二つの演出-オリヴィエ・ピィ/宮城聰『少女と悪魔と風車小屋』-, 浅間哲平, 国際関係・比較文化研究, 20-2, , 2022, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6195 【論文】 テクストの「空所」と村上春樹のアダプテーション-『バーニング』(2018)『ドライブ・マイ・カー』(2021), 森直香, 国際関係・比較文化研究, 22-1, , 2023, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6196 【研究ノート】 「騙り部」としての石河幹明-再度石河明子氏に答える, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 22-2, , 2024, コ00862, 近代文学, <分野未設定>, ,
6197 『中論』の論理再考, 斎藤明, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 近代文学, <分野未設定>, Revisiting the Logic of 【Mulamadhyamakakarika】,
6198 論文 強張踊小論, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-2, , 2022, コ00895, 近代文学, <分野未設定>, ,
6199 研究ノート 大隅半島佐多のネンブツ資料, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 近代文学, <分野未設定>, ,
6200 研究ノート 種子島盆踊歌集, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-1・2, , 2023, コ00895, 近代文学, <分野未設定>, ,