検索結果一覧
検索結果:199137件中
62201
-62250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62201 | 釈仏海師と岡部祖雍師, 白田三雅, 子規会誌, 44, , 1990, シ00105, 近代文学, 作家別, , |
62202 | 古井由吉『仮往生伝試文』―もう一つの「往生伝」, 小林保治, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
62203 | 古井由吉『聖』論, 和田勉, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 39, , 1990, フ00130, 近代文学, 作家別, , |
62204 | 励ましの力はどこからくるのか―古田足日『へび山のあい子』を考える, 村中李衣, 日本児童文学, 36-2, , 1990, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
62205 | 小学校時代の北條民雄―評伝風に, 五十嵐康夫, 二松学舎大学論集, 33, , 1990, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
62206 | 北條民雄の最初の在京時代, 五十嵐康夫, 人文論叢(二松学舎大), 44, , 1990, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
62207 | 日立製作所勤務前後の北條民雄, 五十嵐康夫, 人文論叢(二松学舎大), 45, , 1990, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
62208 | 北條秀司論(9), 田辺明雄, 上方芸能, 103, , 1990, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
62209 | 北條秀司論(10), 田辺明雄, 上方芸能, 104, , 1990, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
62210 | 北條秀司論(11), 田辺明雄, 上方芸能, 105, , 1990, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
62211 | 北條秀司論(12), 田辺明雄, 上方芸能, 106, , 1990, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
62212 | 芥川龍之介を継ぐもの―堀辰雄の文学精神, 菊地弘, 文学年誌, 10, , 1990, フ00370, 近代文学, 作家別, , |
62213 | 堀辰雄初期作品考(二), 赤塚正幸, 北九州大学文学部紀要, 42, , 1990, キ00060, 近代文学, 作家別, , |
62214 | 『燃ゆる頬』試論―堀辰雄論のための覚え書, 田中雅行, 名古屋近代文学研究, 8, , 1990, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
62215 | 堀辰雄研究―「幼年時代」考, 福井淳子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 26, , 1990, ト00640, 近代文学, 作家別, , |
62216 | 〔特集〕相似的な二歌人 どんなにちがうか 堀内卓と相良宏―夭折, 古明地実, 短歌研究, 47-7, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
62217 | 堀川正美小長谷清実, 栗原敦, 国文学, 35-10, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
62218 | 翻訳者堀口大学の功罪―ジャン,コクトー詩訳,試論, 西川正也, 比較文学研究, 58, , 1990, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
62219 | 堀口大学試論, 東順子, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 近代文学, 作家別, , |
62220 | 堀口大学詩集『月光とピエロ』試論, 東順子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 1, , 1990, シ00743, 近代文学, 作家別, , |
62221 | 『家族ゲーム』論, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 37, , 1990, ト00040, 近代文学, 著作家別, , |
62222 | 前川佐美雄追悼集 2 前川佐美雄秀歌鑑賞, 長沢美津, 短歌研究, 47-10, , 1990, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
62223 | 追悼特集 前川佐美雄 そこを動くな―前川佐美雄の特質, 塚本邦雄, 短歌, 37-9, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
62224 | 追悼特集 前川佐美雄 前川佐美雄の生涯―略年譜風に, 島津忠夫, 短歌, 37-9, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
62225 | 追悼特集 前川佐美雄 前川佐美雄の短歌―幻想とアイロニーの先駆, 篠弘, 短歌, 37-9, , 1990, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
62226 | 牧野信一言葉と音のバロック空間, 守安敏久, 国語と国文学, 67-9, , 1990, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
62227 | 正岡子規の写生論, 徳村二郎, 天狼, 43-4, , 1990, テ00200, 近代文学, 作家別, , |
62228 | 写生に於ける子規と節, 市村軍平, 古典と現代, 58, , 1990, コ01350, 近代文学, 作家別, , |
62229 | 子規居士の「写生」―われを神ならしめんとす, 浅野晃, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62230 | 楽しむ子規, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62231 | 子規と女性像, 和田茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62232 | 『獺祭書屋俳話』, 松井利彦, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62233 | 『歌よみに与ふる書』をめぐって, 久保田正文, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62234 | 『松蘿玉液』, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
62235 | 『墨汁一滴』, 川崎展宏, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
62236 | 『仰臥漫録』―エロスとタナトス, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62237 | 『病牀六尺』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
62238 | 「子規句集」―子規の俳句, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62239 | 『竹乃里歌』, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62240 | 『月の都』から『我が病』まで―子規の小説, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62241 | 正岡子規の随筆の世界, 和田克司, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62242 | 子規の評論, 粟津則雄, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62243 | 子規の紀行文, 金井景子, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62244 | 子規の漢詩―叙景と述志をめぐって, 小室善弘, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62245 | 子規の新体詩―その光芒, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62246 | 日記の記録性と文学性, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62247 | 正岡子規の書簡―有用の人となり給へ, 中野一夫, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62248 | 子規と漱石, 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62249 | 子規と虚子, 平井照敏, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
62250 | 子規と碧梧桐, 栗田靖, 国文学解釈と鑑賞, 55-2, , 1990, コ00950, 近代文学, 作家別, , |