検索結果一覧
検索結果:6283件中
6201
-6250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6201 | 研究ノート 種子島の琉球系芸能, 松原武実, 国際文化学部論集, 24-3, , 2023, コ00895, 近代文学, <分野未設定>, , |
6202 | 資料 イブン・アルマルズバーン著『衣服を着た多くのものよりもイヌがすぐれている件についての書』, 西尾哲夫, 国立民族学博物館研究報告, 46-4, , 2022, コ01220, 近代文学, <分野未設定>, Ibn al-Marzuban's 【The Book of the Superiority of Dogs over Many of Those Who Wear Clothes】: Japanese Translation with Critical Notes, |
6203 | [論文] 色材分析における予測と発見可搬型蛍光エックス線分析装置による日本近世絵画の非破壊分析を中心に, 荒井経, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, Forecasts and Discoveries in Painting Colorant Analysis : Specifying a Nondestructive Analysis of Early Modern Japanese Paintings Using a Portable X-ray Fluorescence (pXRF) Analyzer, |
6204 | [論文] 太平記絵巻の制作工程について色注の考察を中心に, 江村知子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, The Process of Making the 【Taiheiki】 Picture Scrolls, |
6205 | [論文] 錦絵の緑・紫の混色表現における青色色材の変遷について, 大和あすか, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 230, 2021, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, The Change in the Blue Colorants Used in the Making of Green and Purple Colors in 【Nishiki-e】, |
6206 | 奈良弘暦者・吉川家の近代陰陽師の身分喪失と暦師の家業継続, 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 240, 2023, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, Modernity in the Nara 【Kourekisha】 Yoshikawa Family : Loss of 【Onmyoji】 Status and Continuation of the Family Business of Calendar Making, |
6207 | 調査研究活動報告 吉川家年表(近代), 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, Chronology of the Yoshikawa Family (Modern Times), |
6208 | 資料紹介 『草渓公立普通学校沿革誌』植民地期朝鮮の地域教育史, 樋浦郷子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 248, 2024, コ01225, 近代文学, <分野未設定>, Historical Documents of Chogye Elementary School in Colonized Korea : Gender Ratio and Korean Local Community, |
6209 | 投稿論文 テロ時代のフィグーラ後期大江文学における方法と内実, 西欣也, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6210 | 書評 本来性/非本来性をフィーチャーした「骨太の読解の試み」【書評】須藤訓任著『『存在と時間』第二篇評釈-本来性と時間性』(岩波書店), 川口茂雄, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6211 | 書評 高石恭子著『子育ての常識から自由になるレッスン-おかあさんのミカタ』(世界思想社、二〇二一年), 中里英樹, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6212 | 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 偶然に響く言葉の行方-九鬼周造から出発して, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6213 | 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 九鬼周造記念講演会「偶然に響く言葉の行方」コメント「物語と共同社会」, 浦井聡, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6214 | 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 第2回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「偶然に響く言葉の行方」二〇二一年三月四日 於・Zoomによるオンライン開催, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6215 | 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 第3回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「J哲学の最前線」二〇二二年二月一九日 於・Zoomによるオンライン開催, , 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6216 | 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 偶然性と自由-九鬼周造と宮野真生子の〈出会い〉の哲学, 山口尚, 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6217 | 〈シンポジウム〉2022年度 公開シンポジウム報告 第4回九鬼周造記念シンポジウム「書簡と遺稿が伝える九鬼周造の面影」二〇二二年一二月一七日甲南大学一八号館三階講演室開催, 西欣也 中嶋優太 小浜善信, 心の危機と臨床の知, , 25, 2024, コ01234, 近代文学, <分野未設定>, , |
6218 | 出雲国風土記の地理的考察:島のめぐりと高さについて, 吉田薫, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6219 | 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻五邑智郡上(後編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6220 | 資料調査 出雲国風土記写本の調査(17), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6221 | 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(前編), 山崎亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6222 | 資料調査 出雲国風土記写本の調査(十八), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6223 | 出雲国風土記の地理的考察:枉北道について, 吉田薫, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6224 | 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(中編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6225 | 神田本『出雲国風土記俗解鈔』と神田厚敬, 髙橋周, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6226 | 【史料紹介】 佐草自清の寛文日記(一), 岡宏三, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6227 | 資料調査 出雲国風土記写本の調査(十九), 橋本剛 野々村安浩, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6228 | 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(後編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 32, 2024, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6229 | 【資料紹介】 佐草自清の寛文日記(二), 岡宏三, 古代文化研究, , 32, 2024, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6230 | 南北朝期佐々木氏の分国支配と山名氏-隠岐彦次郎宛て「佐々木高秀書状」の紹介-, 伊藤大貴, 古代文化研究, , 32, 2024, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6231 | 資料調査 出雲国風土記写本の調査(二〇), 平石充 野々村安浩, 古代文化研究, , 32, 2024, コ01291, 近代文学, <分野未設定>, , |
6232 | 明治大学図書館の毛利家文庫旧蔵書について, 牧野淳司, 古代学研究所紀要, , 33, 2024, コ01258, 近代文学, <分野未設定>, , |
6233 | 〈翻〉 「由緒沿革誌 其ノ二」の翻刻と平安義会の社団法人化-『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(五)-, 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 28, 2021, コ01447, 近代文学, <分野未設定>, Introduction to Heian-gikai Siryo (the Historical Materials of the Heian-gikai) and Ohkitsu-zaidan Siryo (the Historical Materials of the Ohkitsu-zaidan) for the Study of Kyoto-kanke-shizoku(5), |
6234 | 〈翻〉 『旧桜橘財団関係資料』の翻刻と京都桜橘財団の設立-『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(六)-, 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 29, 2022, コ01447, 近代文学, <分野未設定>, Introduction to Heian-gikai Siryo (the Historical Materials of the Heian-gikai) and Ohkitsuzaidan Siryo (the Historical Materials of the Ohkitsu-zaidan) for the Study of Kyotokanke-shizoku(6), |
6235 | 柳宗悦の「不二」思想の形成と一遍上人の評価-『南無阿弥陀仏』の「来迎不来迎」の章を中心に-, 長谷川倫子, 駒沢女子大学研究紀要, , 29, 2022, コ01447, 近代文学, <分野未設定>, Formation of Soetsu Yanagi's Thought of “Funi”-“Non-duality” and Evaluation of Ippen Shonin-Focusing on the chapter “Raigo-furaigo” in “Namu-Amida-Butsu”-, |
6236 | 〈翻〉 「由緒沿革誌 其ノ五・七」の翻刻と平安義会の宣誓式および明治天皇御大喪-『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(七)-, 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 30, 2023, コ01447, 近代文学, <分野未設定>, Introduction to Heian-gikai Siryo (the Historical Materials of the Heian-gikai) and Ohkitsu-zaidan Siryo (the Historical Materials of the Ohkitsu-zaidan) for the Study of Kyoto-kanke-shizoku (7), |
6237 | 横光利一「笑はれた子」論, 松村良, 駒沢女子大学研究紀要, , 30, 2023, コ01447, 近代文学, <分野未設定>, On Yokomitsu Riichi's “Warawareta ko”[The Child who Was Laughed at], |
6238 | 〈翻〉〔史料紹介〕 一九四七年七月一八日付幣原喜重郎より坪川信一宛書簡について, 熊本史雄, 駒沢史学, , 98, 2022, コ01450, 近代文学, <分野未設定>, , |
6239 | 児童雑誌の戦中・戦後-『週刊少国民』『こども朝日』と海野十三, 内藤寿子, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 15, 2021, コ01457, 近代文学, <分野未設定>, , |
6240 | 細い綱のうえで-詩集『幸ある家』時代のホダセヴィチ-, 三好俊介, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 16, 2022, コ01457, 近代文学, <分野未設定>, , |
6241 | 九十歳の沙門道元, ウィリアム M.ボディフォード, 駒沢大学禅研究所年報, 32-2, , 2020, コ01459, 近代文学, <分野未設定>, , |
6242 | 【論文】 「近代日本の仏教」への助走-『大法輪』奇聞-, 金沢篤, 駒沢大学禅研究所年報, , 33, 2021, コ01459, 近代文学, <分野未設定>, , |
6243 | 井筒俊彦「東洋哲學」をめぐって(前篇), 末木恭彦, 文化(駒沢大学), , 42, 2024, コ01479, 近代文学, <分野未設定>, , |
6244 | 一九五〇年代の民話運動と歴史学-第一期『民話』の分析を中心に-, 高田雅士, 駒沢日本文化, , 17, 2023, コ01505, 近代文学, <分野未設定>, , |
6245 | 占領期のメディア史再考-『ルーパーのぼうけん』(講談社 1949年)を補助線に, 内藤寿子, 駒沢日本文化, , 17, 2023, コ01505, 近代文学, <分野未設定>, , |
6246 | ドラマティックリーディング, 神野文子, 駒沢日本文化, , 17, 2023, コ01505, 近代文学, <分野未設定>, , |
6247 | 戦後・朝鮮から帰国したある少年の記録, 鈴木久美, 駒沢日本文化, , 17, 2023, コ01505, 近代文学, <分野未設定>, , |
6248 | 論文 ノンフィクションの物語論-沢木耕太郎の方法-, 池宮正才, コミュニケーション科学, , 53, 2021, コ01515, 近代文学, <分野未設定>, , |
6249 | 論文 「しようがない」構文, 中村嗣郎, コミュニケーション科学, , 53, 2021, コ01515, 近代文学, <分野未設定>, , |
6250 | 論文 福島県中通り南部地域における小規模日刊地域紙群の形成, 山田晴通, コミュニケーション科学, , 54, 2021, コ01515, 近代文学, <分野未設定>, , |