検索結果一覧
検索結果:199137件中
62601
-62650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
62601 | 武者小路実篤「世間知らず」と<運命>, 寺沢浩樹, 甲南大学紀要, 76, , 1990, コ00200, 近代文学, 作家別, , |
62602 | 『友情』論―他者との出会い, 宮沢剛, 語文論叢(千葉大学), 18, , 1990, コ01430, 近代文学, 作家別, , |
62603 | 鬼城俳句解環(2), 中里昌之, 群馬女子短大紀要, 17, , 1990, ク00150, 近代文学, 作家別, , |
62604 | 世界のなかの日本文学 ’90 村上春樹―大いなる方向転換, アルフレッド・バーンバウム 柴田元幸, 新潮, 87-1, , 1990, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
62605 | 作品の構造から<実例>村上春樹, 柘植光彦, 国文学, 35-7, , 1990, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
62606 | 塔と海の彼方に―村上春樹論, 小林正明, 青山学院女子短期大学紀要, 44, , 1990, ア00180, 近代文学, 著作家別, , |
62607 | 荘子思想から見た現代のロスト・ワールドとパストラル―村上春樹作品を通して, 吉井和子, 愛媛国文と教育, 22, , 1990, エ00040, 近代文学, 著作家別, , |
62608 | 数値のなかのアイデンティティ―『風の歌を聴け』, 田中実, 日本の文学, 7, , 1990, ニ00366, 近代文学, 著作家別, , |
62609 | 現代作家を読む村上春樹『風の歌を聴け』―存在証明の試み, 北川真理, 月刊国語教育, 10-4, , 1990, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
62610 | 村上春樹論―『風の歌を聴け』にみる村上文学の源流, 新谷浩一, 国語年誌, 9, , 1990, コ00828, 近代文学, 著作家別, , |
62611 | 村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」論―<世界>の再編のために, 遠藤伸治, 近代文学試論, 28, , 1990, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
62612 | 愛という<制度>・覚え書―『眠り』における不眠の復讐, 田中実, 昭和文学研究, 21, , 1990, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
62613 | 港のない貨物船―『中国行きのスロウ・ボート』, 田中実, 国文学解釈と鑑賞, 55-12, , 1990, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
62614 | 消えていく<現実>―『納屋を焼く』その後『パン屋再襲撃』, 田中実, 国文学論考, 26, , 1990, コ01040, 近代文学, 作家別, , |
62615 | 恋愛小説の陥穽・結 『ノルウェイの森』と『たけくらべ』, 三枝和子, ユリイカ, 22-10, , 1990, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
62616 | 村田喜代子論(一)―発想から表現へ, 山本哲也, 叙説(叙説舎), 1, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
62617 | 村田喜代子論(二)―イメージの強迫, 山本哲也, 叙説(叙説舎), 2, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
62618 | 青の幻影 2 台所のジャメ・ヴュ―村田喜代子論, 川本三郎, 文学界, 44-12, , 1990, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
62619 | 作品と写真の遭遇―村野四郎『体操詩集』成立の文脈, 和田博文, 日本近代文学, 42, , 1990, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
62620 | 室生犀星・<市井鬼もの>の可能性, 大橋毅彦, 日本近代文学, 42, , 1990, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
62621 | 室生犀星と中国文学ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 96, , 1990, ト00484, 近代文学, 作家別, , |
62622 | 室生犀星の児童文学(七)―「虹おとめ」鑑賞, 三木サニア, 方位, 13, , 1990, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
62623 | 室生犀星におけるドストエフスキイ受容について―ソーニャからスヴィドリガイロフへ, 木村幸雄, 言語と文芸, 106, , 1990, ケ00250, 近代文学, 作家別, , |
62624 | 室生犀星著書目録, , 日本古書通信, 55-3, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
62625 | 室生犀星著書目録補遺, , 日本古書通信, 55-4, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
62626 | 室生犀星著書目録追補, , 日本古書通信, 55-5, , 1990, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
62627 | 作家と作品 小景異情 その二―「都」と「みやこ」の使い分けについて 2, 鳴島甫, 国語教室, 39, , 1990, コ00655, 近代文学, 作家別, , |
62628 | 雑誌「朱欒」における「小景異情」の構成, 米倉敏広, 金沢大学語学文学研究, 19, , 1990, カ00490, 近代文学, 作家別, , |
62629 | 『四季』における『抒情小曲集』, 阿毛久芳, 近代文学研究, 7, , 1990, キ00724, 近代文学, 作家別, , |
62630 | 作家はすぐれた詐欺師たれ―本木洋子『蘇乱鬼と12の戦士』, 佐藤真佐美, 日本児童文学, 36-2, , 1990, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
62631 | 若き鴎外の啓蒙活動, 清田文武, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
62632 | 森鴎外と蘭学の系譜, 水内透, 山陰地域研究, 6, , 1990, サ00185, 近代文学, 作家別, , |
62633 | 森鴎外と漢詩(下)―作品を中心に, 藤川正数, 岐阜女子大紀要, , 19, 1990, キ00120, 近代文学, 著作家別, , |
62634 | 森鴎外の初期文学―ドイツ短篇小説理論とクライスト受容を通して, 青田寿美, 国語国文, 59-7, , 1990, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
62635 | 日本近代文学における西洋演劇の受容―森鴎外を中心に, 金子幸代, 国際日本文学研究集会会議録, 13, , 1990, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
62636 | 事業と愛−鴎外におけるファウスト的主題について(一), 長沼行太郎, 関東短期大学紀要, 35, , 1990, カ00670, 近代文学, 作家別, , |
62637 | 森鴎外と富士川游, 富士川英郎, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
62638 | 忍月と鴎外, 畑実, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 近代文学, 作家別, , |
62639 | 没理想論争における鴎外とE.V.ハルトマン, 坂井健, 日本語と日本文学, 12, , 1990, ニ00254, 近代文学, 作家別, , |
62640 | 高瀬文淵と森鴎外―「超絶自然論」と「脱却理想論」を中心に, 坂井健, 新潟大学国文学会誌, 33, , 1990, ニ00068, 近代文学, 作家別, , |
62641 | 因明の論理―鴎外の戦術, 上田正行, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 近代文学, 作家別, , |
62642 | 逍鴎論争とシェイクスピアの受容, 南谷覚正, 群馬大学教養部紀要, 24, , 1990, ク00170, 近代文学, 著作家別, , |
62643 | 森鴎外の独逸留学の諸相とその意味, 李起燮, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 19, , 1990, タ00005, 近代文学, 作家別, , |
62644 | 台湾における森鴎外―その科学者としての実像を視る, 新妻佳珠子, 目白近代文学, 10, , 1990, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
62645 | 大正三年の森鴎外, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 92, , 1990, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
62646 | 大逆事件高等官傍聴席の森鴎外, 篠原義彦, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
62647 | 晩年の軍医森鴎外―「臨時脚気病調査会」から, 坂本秀次, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
62648 | 鴎外における空と無, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 91, , 1990, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
62649 | 鴎外とシャク画廊, 明石利代, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
62650 | 森鴎外と音楽, 平高典子, 比較文学研究, 58, , 1990, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |