検索結果一覧

検索結果:199137件中 62651 -62700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
62651 森鴎外と高村光太郎の接点(その二), 請川利夫, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62652 立原道造と森鴎外(補遺)―「鴎外関係雑誌」における鴎外記事の検索, 錦織政晴, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
62653 森鴎外−人と文学のふるさと(十五), 大島田人, 明治大学教養論集, 232, , 1990, メ00050, 近代文学, 作家別, ,
62654 川村欽吾氏に応える―反論はもっと慎重に, 松木明知, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62655 森鴎外論集雑記(二), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 27, , 1990, シ00560, 近代文学, 作家別, ,
62656 染井霊園に眠る鴎外由縁の人々の探墓掃苔, 大島田人, むさしの文学会会報, 9, , 1990, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
62657 鴎外縁かりの土地・向島根岸の旧居(補稿), 冨崎逸夫, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
62658 <翻・複>森鴎外の書簡, , 図書館の本, 45, , 1990, ト00925, 近代文学, 著作家別, ,
62659 鴎外ノート(五)―「衛生新誌」の目次(1), 苦木虎雄, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62660 鴎外ノート(六)―「衛生新誌」の目次(2), 苦木虎雄, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62661 <複>観潮楼歌会の詠草稿について, 平出彬, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62662 鴎外作品における“ことば”の問題, 篠原義彦, 高大国語教育, 38, , 1990, コ00100, 近代文学, 作家別, ,
62663 「鴎外文庫」目録抄(二十一)―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62664 鴎外研究年表(17)―「小倉時代」(一), 苦木虎雄, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62665 鴎外研究年表(18)―「小倉時代」(二), 苦木虎雄, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62666 鴎外訳ストリンドベリ劇(3)―『稲妻』と『ペリカン』, 長島要一, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62667 鴎外滞独素材小説とライプチヒ, 明石利代, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62668 森鴎外「うたかたの記」について, 古郡康人, 紀要(静岡英和女学院短大), 22, , 1990, シ00180, 近代文学, 作家別, ,
62669 比較文学ノート(八)―「うたかたの記」とHeyseの“L’Arrabbiata”, 安田保雄, 成蹊国文, 23, , 1990, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
62670 鴎外におけるドイツ三部作, 清田文武, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62671 『うた日記』の時空間(クロノトポス), 金子幸代, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62672 森鴎外『大塩平八郎』,その研究史上の問題, 小森美幸, 日本文芸研究, 42-1, , 1990, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
62673 『於母影』の周辺―詩語,詩想の継承(二), 三浦仁, 紀要(山梨県女子短大), 23, , 1990, ヤ00190, 近代文学, 作家別, ,
62674 鴎外「灰燼」論―第壱章の山口節蔵を視座として, 須田喜代次, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 近代文学, 作家別, ,
62675 鴎外と新聞―「灰燼」を中心として, 村岡功, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62676 鴎外の「仮名遣意見」をめぐる考察, 佐瀬三千夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 23, , 1990, フ00419, 近代文学, 作家別, ,
62677 文学に現われた庇護者の問題―森鴎外『雁』の場合=<お玉は鴎外である>, 小林崇利, 主潮, 18, , 1990, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
62678 転位する語り―『雁』, 千田洋幸, 立教大学日本文学, 64, , 1990, リ00030, 近代文学, 作家別, ,
62679 森鴎外「金毘羅」論, 滝本和成, 論究日本文学, 53, , 1990, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
62680 森鴎外『細木香以』の資料, 柴口順一, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62681 『最後の一句』論攷, 山崎一穎, 国文学科報, 18, , 1990, ア00385, 近代文学, 作家別, ,
62682 森鴎外「堺事件」論考(九)―「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 47, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62683 森鴎外「佐橋甚五郎」, 永田友市, 愛知淑徳大学論集, 15, , 1990, ア00108, 近代文学, 作家別, ,
62684 『サフラン』釈義(後), 三好行雄, 国語展望, 84, , 1990, コ00800, 近代文学, 作家別, ,
62685 「山椒大夫」論, 矢部彰, 文芸と批評, 7-1, , 1990, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
62686 鴎外と霞亭との関係―抽斎との対比に於て, 村岡功, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62687 明治―知識人の用字 三―森鴎外『青年』における同一語表記の変容について(二), 山田貞雄, 図書館情報大学研究報告, 8-2, , 1990, ト00895, 近代文学, 作家別, ,
62688 『青年』論(上)―小泉純一の形象をめぐって, 矢部彰, 文芸と批評, 7-2, , 1990, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
62689 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって, 新妻佳珠子, 野稗, 58, , 1990, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
62690 森鴎外と青木周蔵―「大発見」の小発見, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 90, , 1990, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
62691 森鴎外「大発見」論, 滝本和成, 日本文芸学, 27, , 1990, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
62692 「高瀬舟」を冒頭から読む―森鴎外「歴史小説」序説, 水本精一郎, 叙説(叙説舎), 2, , 1990, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
62693 森鴎外の漢詩「茶碗」―その創作的背景, 藤川正数, 森鴎外記念会通信, 90, , 1990, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
62694 日本フィンランド関係史における森鴎外―ワールベルィとシベリウスの唱歌に関する新事実, 阿部唱一, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
62695 森鴎外『鼠坂』の執筆動機(モチーフ)―当時の新聞と日記, 酒井敏, 文学部紀要(中京大学), 24-3・4, , 1990, チ00120, 近代文学, 作家別, ,
62696 森鴎外「半日」の世界とその位相, 清田文武, 新大国語, 16, , 1990, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
62697 ジャンルの交錯・ドラマと小説と―鴎外『半日』の位置付けのために, 大石直記, 日本近代文学, 43, , 1990, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
62698 鴎外の『ファウスト』翻訳について, 亀山健吉, 国文目白, 30, , 1990, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
62699 森鴎外「蛇」論―<新しい女>をめぐって, 滝本和成, 立命館文学, 515, , 1990, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
62700 「エリス」再考―五歳年上の人妻だったのか, 荻原雄一, 鴎外, 46, , 1990, オ00005, 近代文学, 作家別, ,