検索結果一覧
検索結果:199137件中
63401
-63450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63401 | 本好き人好き 27 文壇馬鹿揃ひ, 谷沢永一, 国文学, 36-14, , 1991, コ00940, 近代文学, 一般, , |
63402 | 『日本古典全集』刊行周辺―一九二○年代後半の出版「大衆化」と小出版社・印刷所の位置, 香内信子, 出版研究, 21, , 1991, シ00510, 近代文学, 一般, , |
63403 | つはもの叢書, 花田俊典, 叙説(叙説舎), 4, , 1991, シ00809, 近代文学, 一般, , |
63404 | 探照燈 44 兆民・鉄腸・半峰, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-1, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63405 | 探照燈 45 文壇七福神, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63406 | 探照燈 46 奥村梅皐の見るところ, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63407 | 探照燈 47 大新聞と小新聞, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-4, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63408 | 探照燈 48 井上巽軒の見るところ, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-5, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63409 | 探照燈 49 久保天随の見るところ, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63410 | 探照燈 50 伊藤銀月の見るところ, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-7, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63411 | 探照燈 51 赤門そして稲門, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-8, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63412 | 探照燈 52 福沢諭吉, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-9, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63413 | 探照燈 53 博士奇行談, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-10, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63414 | 探照燈 54 閨秀作家, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-11, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63415 | 探照燈 55 照魔鏡前後余波, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 56-12, , 1991, コ00950, 近代文学, 一般, , |
63416 | 世紀末読書術’91 言語風土としての大阪―富岡多恵子・佐々木幹郎『「かたり」の地形』, 野口武彦, 新潮, 88-2, , 1991, シ01020, 近代文学, 一般, , |
63417 | 雑誌の“東京特集”をたどる(1), 槌田満文, 学鐙, 88-4, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63418 | 雑誌の“東京特集”をたどる(2), 槌田満文, 学鐙, 88-5, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63419 | 雑誌の“東京特集”をたどる(3), 槌田満文, 学鐙, 88-6, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63420 | 雑誌の“東京特集”をたどる(完), 槌田満文, 学鐙, 88-7, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63421 | 沖縄文学のなかの女たち―主人公たちのバイタリティ, 与那覇恵子, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
63422 | 沖縄近代文学の一系譜, 仲程昌徳, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
63423 | 続『奈良』近代文学散歩, 仲秀和, 文化研究, 5, , 1991, フ00395, 近代文学, 一般, , |
63424 | 「学鐙」を読む(25)―表紙の展開と特質(明治期), 紅野敏郎, 学鐙, 88-1, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63425 | 「学鐙」を読む(26)―幸田露伴・幸田成友(上), 紅野敏郎, 学鐙, 88-2, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63426 | 「学鐙」を読む(27)―幸田露伴・幸田成友(下), 紅野敏郎, 学鐙, 88-3, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63427 | 「学鐙」を読む(28)―坪井正五郎の「学」と「芸」, 紅野敏郎, 学鐙, 88-4, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63428 | 「学鐙」を読む(29)―南天荘主人・井上通泰, 紅野敏郎, 学鐙, 88-5, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63429 | 「学鐙」を読む(30)―志賀重昂, 紅野敏郎, 学鐙, 88-6, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63430 | 「学鐙」を読む(31)―田辺尚雄・大田黒元雄, 紅野敏郎, 学鐙, 88-7, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63431 | 「学鐙」を読む(32)―若月紫蘭(上), 紅野敏郎, 学鐙, 88-8, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63432 | 「学鐙」を読む(33)―若月紫蘭(下), 紅野敏郎, 学鐙, 88-9, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63433 | 「学鐙」を読む(34)―川島風骨, 紅野敏郎, 学鐙, 88-10, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63434 | 「学鐙」を読む(35)―斎藤阿具・野村伝四・大谷繞石(上), 紅野敏郎, 学鐙, 88-11, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63435 | 「学鐙」を読む(36)―斎藤阿具・野村伝四・大谷繞石(下), 紅野敏郎, 学鐙, 88-12, , 1991, カ00270, 近代文学, 一般, , |
63436 | 巌本善治と生涯教育 1, 田代和久, 放送教育開発センター研究紀要, 5, , 1991, ホ00113, 近代文学, 一般, , |
63437 | 『女学雑誌』の整理(完)(上), 浮須婦紗, 学苑, 626, , 1991, カ00160, 近代文学, 一般, , |
63438 | 「文芸倶楽部」小説総目録 その三(明治33年〜34年), 山根賢吉, 甲南国文, 38, , 1991, コ00180, 近代文学, 小説, , |
63439 | 明治期『太陽』の受容構造, 永嶺重敏, 出版研究, 21, , 1991, シ00510, 近代文学, 一般, , |
63440 | 『少年世界』の比較文学的研究(その二)―トピックス記事にみるフランス紹介, 富田仁, 桜文論叢, 30, , 1991, オ00057, 近代文学, 一般, , |
63441 | 『国民之友』・「藻塩草」目録(4)―第97号〜第127号, 小野末夫, 解釈, 37-1, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63442 | 『国民之友』・「藻塩草」目録(5)―第128号〜第159号, 小野末夫, 解釈, 37-2, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63443 | 『国民之友』・「藻塩草」目録(6)―第160号〜第190号, 小野末夫, 解釈, 37-3, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63444 | 『国民之友』・「藻塩草」目録(7)―第191号〜第220号, 小野末夫, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63445 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(8)―第221号〜第250号, 小野末夫, 解釈, 37-5, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63446 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(9)―第251号〜第277号, 小野末夫, 解釈, 37-6, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63447 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(10)―第278号〜第303号, 小野末夫, 解釈, 37-7, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63448 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(11)―第304号〜第328号, 小野末夫, 解釈, 37-8, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63449 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(12)―第329号〜第354号, 小野末夫, 解釈, 37-9, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |
63450 | 「国民之友」・『藻塩草』目録(13)―第355号〜第372号, 小野末夫, 解釈, 37-10, , 1991, カ00030, 近代文学, 一般, , |