検索結果一覧

検索結果:199137件中 63651 -63700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63651 現代俳句展望(一), 村田脩, 俳句研究, 58-1, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63652 現代俳句展望(二), 村田脩, 俳句研究, 58-2, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63653 現代俳句展望(三), 村田脩, 俳句研究, 58-3, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63654 現代俳句展望(四), 村田脩, 俳句研究, 58-4, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63655 現代俳句展望(五), 村田脩, 俳句研究, 58-5, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63656 現代俳句展望(六), 村田脩, 俳句研究, 58-6, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63657 現代俳句展望(一), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-7, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63658 現代俳句展望(二), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-8, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63659 現代俳句展望(三), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-9, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63660 現代俳句展望(四), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-10, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63661 現代俳句展望(五), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-11, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63662 現代俳句展望(六), 今瀬剛一, 俳句研究, 58-12, , 1991, ハ00040, 近代文学, 俳句, ,
63663 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 韻文(俳句), 坪内稔典, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 俳句, ,
63664 <新鋭作家座談会> われわれは小説をこう考える, 大岡玲 荻野アンナ 辻原登 久間十義, 文学界, 45-1, , 1991, フ00300, 近代文学, 小説, ,
63665 特別対談, 増田みず子 加藤幸子 岡宣子, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63666 女性作家の現在, 由里幸子, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63667 <対談> 小説の極北をめざして, 高橋源一郎 荻野アンナ, 文学界, 45-10, , 1991, フ00300, 近代文学, 小説, ,
63668 小説の批評から批評の小説へ―あるいは一九三○年代の「書き手」をめぐって, 佐藤健一, 文芸と批評, 7-3, , 1991, フ00490, 近代文学, 小説, ,
63669 近代小説研究への試み, 伊藤淑人, 紀要(東海学園女子短大), 26, , 1991, ト00045, 近代文学, 小説, ,
63670 日本の小説話法の特殊性をめぐって―曾根博義「小説の方法」批判, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), 5, , 1991, ニ00219, 近代文学, 小説, ,
63671 近代名作作中人物事典, 平岡敏夫, 国文学, 36-11, , 1991, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63672 新聞小説の発生―東京絵入新聞を読んで, 本田康雄, 国文学研究資料館紀要, 17, , 1991, コ00970, 近代文学, 小説, ,
63673 近代文学史構想の諸問題―出発点としての政治小説, 佐藤毅, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 近代文学, 小説, ,
63674 <小説>の冒険―政治小説とその華訳をめぐって, 斎藤希史, 人文学報(京大), 69, , 1991, シ01140, 近代文学, 小説, ,
63675 明治初期の毒婦物における悪女造型のレトリック(その二), ダラム・ヴァレリー, 東京経済大学人文自然科学論集, 88, , 1991, ト00210, 近代文学, 小説, ,
63676 家庭小説の背景―明治二十年代前半期『女学雑誌』の周辺, 河北瑞穂, 三重大学日本語学文学, 2, , 1991, ミ00025, 近代文学, 小説, ,
63677 シンポジウム「人はなぜ物語るか」 「私」が「私」を語るとき―「私小説」の物語, 紅野謙介, 語文/日本大学, 79, , 1991, コ01400, 近代文学, 小説, ,
63678 <討議> 白樺派文学と私小説, 小田切進 夏剛 William J.Tyler, 福岡ユネスコ, 26, , 1991, f00050, 近代文学, 小説, ,
63679 自己を卑小化することの意味, 野崎富久美, 日本文学論叢(法政大・大学院), 20, , 1991, ニ00500, 近代文学, 小説, ,
63680 歴史小説における虚と実, 江口恭平, 群女国文, 18, , 1991, ク00120, 近代文学, 小説, ,
63681 歴史と文学 <堺事件>をめぐる四つの作品・序説, 蒲生芳郎, 基督教文化研究所研究年報, 24, , 1991, キ00604, 近代文学, 小説, ,
63682 <対談> なぜ今恋愛小説なのか, 池内紀 増田みず子, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63683 日本の「純白」の恋, 秋山駿, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63684 制度のなかの恋愛―または恋愛という制度的言説について, 亀井秀雄, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63685 民衆文化の拡大(その一)―捕物帳小説の場合, 一井襄, 神戸学院大学人文学部紀要, 2, , 1991, コ00278, 近代文学, 小説, ,
63686 「戦争文学」をめぐって―特に戦争体験とその文学化の方法について, 有山大五, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 近代文学, 小説, ,
63687 戦時下の文士―大東亜宣言五原則とその小説化をめぐって, 奥出健, 湘南短期大学紀要, 2-1, , 1991, シ00668, 近代文学, 小説, ,
63688 <特集 昭和文学とアメリカ> 『抱擁家族』まで, 勝又浩, 昭和文学研究, 22, , 1991, シ00745, 近代文学, 小説, ,
63689 現代変身論序説, 北川透, 近代文学論集, 17, , 1991, キ00740, 近代文学, 小説, ,
63690 怪奇小説の愉しみ(1) 恐怖が見せる生の深奥, 河野多恵子 阿刀田高 川村二郎, 文学界, 45-10, , 1991, フ00300, 近代文学, 小説, ,
63691 SF・ファンタジー, 星敬 小谷真理, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63692 青の幻影(5) 火山のイマジネーション―暗い山と栄光の山, 川本三郎, 文学界, 45-9, , 1991, フ00300, 近代文学, 小説, ,
63693 現代散文と翻訳文体, 井上健, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 近代文学, 小説, ,
63694 散文表現の根拠―<天皇>と<マス・コミ>, 栗坪良樹, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 近代文学, 小説, ,
63695 第二の言文一致―文章体と話体の相互接近, 柘植光彦, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 近代文学, 小説, ,
63696 <座談会> 「批評」とは何か, 柄谷行人 小森陽一 柘植光彦, 国文学, 36-7, , 1991, コ00940, 近代文学, 評論, ,
63697 現代批評のキーワード, 島弘之, 国文学, 36-7, , 1991, コ00940, 近代文学, 評論, ,
63698 批評と還暦, 秋山駿, 群像, 46-1, , 1991, ク00130, 近代文学, 評論, ,
63699 近代<批評>における漢文体の位置―馬琴受容をめぐっての一試論, 山本和明, 国文論叢, 18, , 1991, コ01120, 近代文学, 評論, ,
63700 虚妄としての日本―モダニズムの地平と虚無の批評原理, 福田和也, 新潮, 88-4, , 1991, シ01020, 近代文学, 評論, ,