検索結果一覧
検索結果:199137件中
63851
-63900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
63851 | 芥川龍之介「河童」研究―河童世界に表現される芥川の苦悩, 須賀清香, 広島女学院大学国語国文学誌, 21, , 1991, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, , |
63852 | 「戯作三昧」論, 小野隆, 専修国文, 49, , 1991, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
63853 | 芥川龍之介研究―「玄鶴山房」論, 浜崎俊一, 静大国文, 35, , 1991, シ00235, 近代文学, 著作家別, , |
63854 | まりも美しとなげく男―芥川龍之介と栄花物語, 松本寧至, 人文論叢(二松学舎大), 47, , 1991, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
63855 | 芥川『地獄変』試論―「語り手」を中心に, 宮田一生, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 2, , 1991, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
63856 | 「地獄変」論, 小野隆, 専修国文, 48, , 1991, セ00310, 近代文学, 著作家別, , |
63857 | 「地獄変」私注, 笠井秋生, キリスト教文芸, 8, , 1991, キ00606, 近代文学, 著作家別, , |
63858 | 芥川龍之介「地獄変」を読む―現前する<荘厳>と<歓喜>の空間, 高橋博史, 国語国文論集, 20, , 1991, コ00770, 近代文学, 著作家別, , |
63859 | 芥川龍之介『地獄変』の言説空間, 杉本優, 国文学解釈と鑑賞, 56-4, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
63860 | 「地獄変」試論―再帰する言葉の宴, 水洞幸夫, 金沢女子短期大学学葉, 33, , 1991, カ00450, 近代文学, 著作家別, , |
63861 | 芥川龍之介『地獄変』研究―芸術家の悲劇への一視点, 清家由佳里, 広島女学院大学国語国文学誌, 21, , 1991, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, , |
63862 | 名句集鑑賞 7 芥川龍之介『澄江堂句集』 『支那游記』と『澄江堂句集』, 瓜生鉄二, 俳句研究, 58-7, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
63863 | 芥川龍之介『支那游記』の世界―夢想と現実との間, 単援朝, 国語と国文学, 68-9, , 1991, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
63864 | 芥川龍之介の短編小説―「饒舌」の意味するもの, 池内輝雄, 国語, 310, , 1991, コ00060, 近代文学, 著作家別, , |
63865 | 『蜃気楼』―<詩的精神>の達成について, 篠崎美生子, 国文学研究, 104, , 1991, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
63866 | 大正末年のキリスト伝をめぐって―「西方の人」検討のために, 平野晶子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 2, , 1991, シ00743, 近代文学, 著作家別, , |
63867 | 芥川龍之介『偸盗』論―『今昔物語集』との関わりを通して, 石谷春樹, 皇学館論叢, 24-6, , 1991, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
63868 | 芥川龍之介「杜子春」追考, 越智良二, 愛媛大学教育学部紀要, 24-1, , 1991, エ00060, 近代文学, 著作家別, , |
63869 | 『トロッコ』試解, 西原千博, 語学文学会紀要, 29, , 1991, コ00460, 近代文学, 著作家別, , |
63870 | 芥川龍之介『歯車』について, 松尾瞭, 鶴見女子大学紀要, 28, , 1991, ツ00080, 近代文学, 著作家別, , |
63871 | 『歯車』試論―「僕」の現実世界をめぐって, 溝部優実子, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
63872 | 宇宙の妖術から室内の魔術へ―「ハツサン・カンの妖術」からみた「魔術」, 井上諭一, 弘学大語文, 17, , 1991, ヒ00145, 近代文学, 著作家別, , |
63873 | 『鼻』覚書―「禅智内供」の鼻は何故長いか, 西原千博, 国語国文学研究文集, 36, , 1991, コ00726, 近代文学, 著作家別, , |
63874 | 芥川龍之介『報恩記』の「報恩」の陰にかくされたもの, 川野良, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 近代文学, 著作家別, , |
63875 | 「奉教人の死」を読む―<女>への帰還の物語, 三嶋譲, 福岡大学日本語日本文学, 1, , 1991, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
63876 | 芥川龍之介「蜜柑」と魯迅の「一件小事」, 成瀬哲生, 徳島大学国語国文学, 4, , 1991, ト00793, 近代文学, 著作家別, , |
63877 | 象徴としての蜜柑、身体としての蜜柑―芥川龍之介「蜜柑」をめぐって, 高橋大助, 国学院雑誌, 92-10, , 1991, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
63878 | 『未定稿集』における芥川龍之介とキリスト教, 〓紗玉, 論究(二松学舎大学), 33, , 1991, ロ00031, 近代文学, 著作家別, , |
63879 | 芥川龍之介・中期作品の位相(八)―「毛利先生」−大正期文学に見る教師像の一面, 石割透, 駒沢短期大学研究紀要, 19, , 1991, コ01490, 近代文学, 著作家別, , |
63880 | 「桃太郎」の戦略, 宮廻和男, 文教大学文学部紀要, 5, , 1991, フ00425, 近代文学, 著作家別, , |
63881 | 『薮の中』試解, 西原千博, 稿本近代文学, 16, , 1991, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
63882 | 芥川龍之介「薮の中」について, 渡辺拓, 論樹, 5, , 1991, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
63883 | 機械神の彼方へ―『薮の中』に学ぶ, 佐飛通俊, 群像, 46-10, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
63884 | 講演 可能性の文学―「羅生門」を読む, 関口安義, 愛媛国語国文, 41, , 1991, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
63885 | 「羅生門」を書かせたもの―ブレイクとの関わりを中心に, 水川景三, 解釈, 37-1, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
63886 | 「羅生門」の本文―その分析と問題点, 鈴木一彦, 東洋, 28-7, , 1991, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
63887 | 「羅生門」ノート, 奥野政元, 活水日文, 23, , 1991, カ00433, 近代文学, 著作家別, , |
63888 | «羅生門»への途―方法の獲得, 森正人, 熊本大学文学部論叢(文学篇), 35, , 1991, フ00375, 近代文学, 著作家別, , |
63889 | 「下人の行方」―語り手の位置・覚え書き, 棚田輝嘉, 国語国文, 60-2, , 1991, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
63890 | 「羅生門」論―生を希求するかたち, 今野哲, 二松, 5, , 1991, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
63891 | «羅生門»と«杜子春», 森正人, 芸文東海, 17, , 1991, ケ00144, 近代文学, 著作家別, , |
63892 | 芥川龍之介の「路上」―午砲の意味, 小川敏栄, 埼玉大学紀要, 27, , 1991, サ00010, 近代文学, 著作家別, , |
63893 | 阿部昭の反時代性―敗戦文学という主題, 佐伯彰一, 図書, 505, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
63894 | <人生>に固執した阿部昭, 栗坪良樹, 図書, 505, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
63895 | 短編小説という鋭い刃―阿部昭『短編小説礼讃』をめぐって, 栗坪良樹, 国語, 312, , 1991, コ00060, 近代文学, 著作家別, , |
63896 | 安部公房作品における<対極>のモティーフ―『終りし道の標べに』『けものたちは故郷をめざす』『砂の女』を中心に, 鳴瀬久美, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 近代文学, 著作家別, , |
63897 | <天皇制>と<いじめ>の構造―安部公房の掌編『公然の秘密』をめぐって, 田中実, 立教大学日本文学, 65, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
63898 | 「ロマネスク」と「物語」の拒絶―安部公房『人魚伝』の位置, 柴垣竹生, 国文学論究(花園大), 19, , 1991, ハ00120, 近代文学, 著作家別, , |
63899 | 『箱男』の構造, 谷口香織, 金沢大学国語国文, 16, , 1991, カ00500, 近代文学, 著作家別, , |
63900 | 安部宙之介研究1―詩人安部宙之介の生涯, 太田昌孝, 静岡近代文学, 6, , 1991, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |