検索結果一覧

検索結果:199137件中 63901 -63950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63901 阿部知二における小説の方法・試論―戦後小説の視点人物をめぐって, 水上勲, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
63902 モダニズム文芸とスポーツ―「日独対抗競技」の文化史的コンテクスト, 中村三春, 山形大学紀要:人文科学, 12-2, , 1991, ヤ00080, 近代文学, 著作家別, ,
63903 阿部知二『黒い影』小考, 水上勲, 帝塚山論集, 73, , 1991, テ00123, 近代文学, 著作家別, ,
63904 阿部知二論−『風雪』の相対主義をめぐって, 竹松良明, 近代文芸新攷, , , 1991, ヒ4:292, 近代文学, 著作家別, ,
63905 天沢退二郎論, 丸瀬康裕, 詩論, 14, , 1991, シ00919, 近代文学, 著作家別, ,
63906 鮎川信夫の問いかけるもの 10 戦中から戦後への「架橋工作」―月刊「荒地」の頃, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-2, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63907 鮎川信夫の問いかけるもの 11 「幻滅の時代」の証言―<姉さんごめんよ>と<アメリカ>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-3, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63908 鮎川信夫の問いかけるもの 12 母と別れた子の哀しみ、<秋のオード>―『1948年荒地詩集』の頃, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-4, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63909 鮎川信夫の問いかけるもの 13 暗い青春との訣別―<繋船ホテルの朝の歌>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-6, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63910 鮎川信夫の問いかけるもの 14 「過去は涯しなく未来のなかにある」―『荒地詩集1951』・新稿<橋上の人>, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-7, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63911 鮎川信夫の問いかけるもの 15 生ける死者と歩いた戦後十年―『鮎川信夫詩集1945―1955』, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-8, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63912 鮎川信夫の問いかけるもの 16 詩人の純粋性を守り続けた生涯―英米語学者最所フミとの結婚, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-9, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63913 鮎川信夫の問いかけるもの 17 コラムニストの誕生―自由の意味を問い続けた詩人, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-10, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63914 鮎川信夫の問いかけるもの 18【最終回】 『難路行』―「なにげなく交信した最後の挨拶」, 牟礼慶子, 現代詩手帖, 34-11, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63915 鮎川信夫の初期評論―第一次「荒地」所載の三評論をめぐって, 宮崎真素美, 稿本近代文学, 16, , 1991, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
63916 『戦中手記』論―詩人思想家の原像, 村川逸司, 千葉大学教育学部研究紀要, 39, , 1991, チ00042, 近代文学, 著作家別, ,
63917 鮎川信夫試論―『亡姉詩篇』の世界, 高橋恵利子, 広島女子大国文, 8, , 1991, ヒ00272, 近代文学, 著作家別, ,
63918 新井徹における朝鮮―「朝鮮詩集『土墻に描く』」を中心に, 池田功, 論究, 11, , 1991, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
63919 有島武郎のヨーロッパ紀行(四), 坂上博一, 明治大学教養論集, 242, , 1991, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
63920 有島武郎論―その女性像をめぐって, 生井知子, 国語と国文学, 68-4, , 1991, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
63921 有島武郎における解放とメロドラマの問題, William J.Tyler, 福岡ユネスコ, 26, , 1991, f00050, 近代文学, 著作家別, ,
63922 <翻> 所蔵資料紹介 有島武郎書簡(六), , 日本近代文学館, 124, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
63923 有島武郎著書目録, , 日本古書通信, 56-6, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
63924 「或る女」・有島武郎―海の心に生きた女, 福田準之輔, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63925 たわむれる言の葉―『或る女』の手紙, 大津知佐子, 成城国文学, 7, , 1991, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
63926 『或る女』の上演空間―早月葉子の「生」, 大津知佐子, 成城文芸, 135, , 1991, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
63927 暗喩(メタファー)としての<或る女>, 川上美那子, 日本文学/日本文学協会, 40-9, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
63928 『或る女』におけるもう一つの時間, 江頭太助, 佐賀大国文, 19, , 1991, サ00050, 近代文学, 著作家別, ,
63929 『惜みなく愛は奪ふ』の基本問題―「二十二」中の「抹殺」の意味するもの, 江頭太助, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
63930 「カインの末裔」と古典, 植栗弥, 芸術至上主義文芸, 17, , 1991, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
63931 「かんかん虫」論―<字>が読める「私」、もしくは<違和>と<吸引>の世界, 申寅燮, 国語国文研究, 89, , 1991, コ00730, 近代文学, 著作家別, ,
63932 『大洪水の前』私論―作品構造と人物像の問題, 権昇赫, 日本文学論集, 15, , 1991, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
63933 「大謀反者」と大逆事件―一九一〇年、有島武郎の二つの暗欝, 内田満, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
63934 有島武郎研究―著作集第十二輯『旅する心』を読む, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), 27, , 1991, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
63935 戯曲「ドモ又の死」ノート―花田の「計略」と戸部の「死」とのあいだ, 江頭太助, 佐賀大国文, 19, , 1991, サ00050, 近代文学, 著作家別, ,
63936 『卑怯者』−生活に根ざす力に対する思想・心情の無力, 外尾登志美, 学大国文, 34, , 1991, カ00260, 近代文学, 著作家別, ,
63937 有吉佐和子「紀ノ川」考, 仲玲子, 国文橘, 18, , 1991, コ01095, 近代文学, 著作家別, ,
63938 有吉佐和子『香華』を読む―終章<第二十五章>における«片男波»の解釈をめぐって, 半田美永, 皇学館論叢, 24-3, , 1991, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
63939 戦後関西詩壇回想 3 座せる安西冬衛、疎開中の三好達治, 杉山平一, 現代詩手帖, 34-9, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
63940 現代俳句の鑑賞 1 露のちから―飯田龍太の俳句, 坪内稔典, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
63941 寄贈資料紹介 生田長江日記, 牛山百合子, 日本近代文学館, 122, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
63942 井口喜源治と教友たち―大正時代の動向, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 28-1, , 1991, ナ00075, 近代文学, 著作家別, ,
63943 池亨吉年譜(第一稿), 村上文昭, 羽鳥通信, 4, , 1991, ハ00114, 近代文学, 著作家別, ,
63944 池内友次郎追悼白黒の鍵, 深見けん二, 俳句研究, 58-6, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
63945 昭和・初年代の石川淳(1), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 56-4, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
63946 昭和・戦時下の石川淳(2), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 56-5, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
63947 昭和・終戦直後の石川淳(3), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 56-6, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
63948 原点としての焼跡―石川淳『狂風記』をめぐって, 渡辺一民, 群像, 46-6, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
63949 石川淳『張柏端』と相対性理論―認識者の優越について, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, 22, , 1991, ト00838, 近代文学, 著作家別, ,
63950 石川淳研究ノート―『普賢』について, 塩田聡, 文研論集, 18, , 1991, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,