検索結果一覧

検索結果:199137件中 63951 -64000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63951 山桜 <花の象 29>, 中西進, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
63952 啄木の西方ロマンチシズム, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 41, , 1991, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
63953 啄木と宗教, 伊藤淑人, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
63954 啄木における地方と中央(二)―北海道時代の啄木, 堀江信男, シオン短期大学研究紀要, 31, , 1991, シ00022, 近代文学, 著作家別, ,
63955 石川啄木の借金の論理, 近藤典彦, 成城国文学, 7, , 1991, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
63956 潮の響き(46)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-1, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63957 潮の響き(47)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-2, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63958 潮の響き(48)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-3, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63959 潮の響き(49)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-4, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63960 潮の響き(50)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-5, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63961 潮の響き(51)―啄木と哀果, 湯川邦子, あるご, 9-6, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63962 潮の響き(52)―啄木と節子, 湯川邦子, あるご, 9-7, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63963 潮の響き(53)―啄木と節子, 湯川邦子, あるご, 9-8, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63964 潮の響き(54)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-9, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63965 潮の響き(55)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-10, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63966 潮の響き(56)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-11, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63967 潮の響き(57)―石川啄木, 湯川邦子, あるご, 9-12, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
63968 近代・現代秀歌鑑賞 石川啄木と義士安重根, 岩城之徳, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
63969 <翻> 所蔵資料紹介 石川啄木書簡(二), , 日本近代文学館, 122, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
63970 石川啄木著書目録, , 日本古書通信, 56-4, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
63971 啄木小説断片中の女性をめぐる主題について(一)―無題<矢沢すゑ子の>・無題<女が突然自分の膝に>・無題<弦を放れた矢は>・「古外套」等, 小川武敏, 論究, 11, , 1991, ロ00033, 近代文学, 著作家別, ,
63972 啄木望郷歌の背景―第二の故郷盛岡の意味, 堀江信男, 立教大学日本文学, 65, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
63973 『一握の砂』難解歌考(2), 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 26, , 1991, ハ00021, 近代文学, 著作家別, ,
63974 近代・現代秀歌鑑賞 啄木葬送の歌―「悲しき玩具」冒頭歌二首, 川島秀一, 短歌, 38-7, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
63975 石川啄木の「渋民日記」と「林中日記」, 河野仁昭, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
63976 啄木の歌稿ノート『暇ナ時』覚書 11 ―その評釈と英文劇詩風メモと小型歌稿ノート, 昆豊, 福岡学芸大学紀要, 40, , 1991, フ00090, 近代文学, 著作家別, ,
63977 石坂洋次郎試論(一)―年譜の異同から, 斎藤三千政, 郷土作家研究, 19, , 1991, キ00547, 近代文学, 著作家別, ,
63978 石田あき子小論―谷原のたたずまい, 清水白郎, 馬酔木, 70-9, , 1991, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
63979 二つの作品評―忍月と不知庵, 畑実, 駒沢国文, 28, , 1991, コ01440, 近代文学, 著作家別, ,
63980 忍月「罪過論」の成立とその展開(一)―久松定弘『独逸戯曲大意』の観点から, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 28, , 1991, メ00100, 近代文学, 著作家別, ,
63981 家族の神話―太陽族の文学, 石原千秋, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 近代文学, 著作家別, ,
63982 石原吉郎論―鎖の国の風景, 藤中正義, 岡山大学文学部紀要, 15, , 1991, オ00508, 近代文学, 著作家別, ,
63983 石牟礼道子初期短歌のころ(三)―「詠嘆へのわかれ」, 井上洋子, ガイア, 5, , 1991, カ00006, 近代文学, 著作家別, ,
63984 「ゆき女きき書」成立考―石牟礼道子とフェミニズム, 井上洋子, フェミニズムあるいはフェミニズム以後, , , 1991, オ0:103, 近代文学, 著作家別, ,
63985 <対談> 対談 鏡花劇をめぐって, 郡司正勝 坂東玉三郎, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63986 懐かしい距離―鏡花戯曲の言葉について, 渡辺守章, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63987 鏡花をめぐる国際学会, 村松定孝, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63988 なぜ鏡花が日本映画研究にとって重要なのか, 四方田犬彦, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63989 鏡花幻想文学誌 異界/境界―「平地人」の戦慄, 高山宏, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63990 鏡花幻想文学誌 民俗/芸能/一揆―「神に代りて来る」ものたち, 東郷克美, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63991 鏡花幻想文学誌 翁/童―観音・子ども・老人, 鎌田東二, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63992 鏡花幻想文学誌 陥穽あるいは伝承の原点―「陽炎座」「山海評判記」「星女郎」, 天沢退二郎, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63993 鏡花幻想文学誌 都市/迷宮―ラビリンスの入口, 宮田登, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63994 鏡花幻想文学誌 分身―人物増殖の装置, 篠田知和基, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63995 鏡花幻想文学誌 幽霊/妖怪/魑魅魍魎, 笠原伸夫, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63996 鏡花幻想文学誌 水―「プレ:ロマン」作品群の定位と水のモチーフ, 百川敬仁, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63997 鏡花幻想文学誌 時間―時間の物語, 松村友視, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63998 鏡花幻想文学誌 言葉―狂乱の言語活動(ランガージュ), 高桑法子, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
63999 『三尺角』論―イリンクスの光景, 種田和加子, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
64000 『薬草取』―泉鏡花の想像力と『妙法蓮華経』, 藤沢秀幸, 国文学, 36-9, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,