検索結果一覧
検索結果:199137件中
64101
-64150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64101 | 「猫八」をめぐって, 伴悦, 芸術至上主義文芸, 17, , 1991, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
64102 | ボヘミアン文学のパリ―岩村透『巴里の美術学生』新考, 今橋映子, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, , |
64103 | 大岡寺・一六の二碑, 池田哲也, 滋賀大国文, 29, , 1991, シ00090, 近代文学, 著作家別, , |
64104 | 巌谷小波「少年小説」の系譜, 藤本芳則, 大阪青山短期大学研究紀要, 17, , 1991, オ00116, 近代文学, 著作家別, , |
64105 | 巌谷小波のメルヘン文学, 北垣篤, 学鐙, 88-7, , 1991, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
64106 | 『当世少年気質』考―明治少年の<ことば>, 久米依子, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
64107 | 『自由詞林』その後, 八木福次郎, 日本古書通信, 56-9, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
64108 | 転向の姿勢―上田広の場合, 坂本哲郎, 文学研究(聖徳学園短大), 6, , 1991, フ00315, 近代文学, 著作家別, , |
64109 | 上田敏の翻訳態度―『海潮音』を中心として, 佐藤伸宏, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近代文学, 著作家別, , |
64110 | 上田敏にみる「海潮音」の語意の変容, 小沢次郎, 三田国文, 15, , 1991, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
64111 | 上田理恵―自己直視への過程, 花崎育代, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
64112 | 養〓徹定上人関係資料(2), , 常照, 36, , 1991, シ00597, 近代文学, 著作家別, , |
64113 | 養〓徹定上人関係論文目録, , 常照, 36, , 1991, シ00597, 近代文学, 著作家別, , |
64114 | 『冥途』の作品世界―「心の中の神秘」をめぐって, 保田和彦, 国文学論叢, 36, , 1991, コ01060, 近代文学, 著作家別, , |
64115 | 二葉亭の死と魯庵の人生再航路―内田魯庵伝ノート(十三), 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 45, , 1991, ア00180, 近代文学, 著作家別, , |
64116 | 内田魯庵の『貘の舌』, 片岡哲, 人文論叢(東京工業大学), 16, , 1991, ト00234, 近代文学, 著作家別, , |
64117 | 内田魯庵作『文学者となる法』―その構想と典拠, 川戸道昭, 日本古書通信, 56-12, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
64118 | 内田魯庵と大逆事件(二)―『自筆本魯庵随筆』大逆事件関連記事の翻刻と注解, 渡辺善雄, 宮城教育大学紀要, 25, , 1991, ミ00171, 近代文学, 著作家別, , |
64119 | 内村鑑三にみる近代の人間像, 小野尚香, 文化論輯, 1, , 1991, フ00414, 近代文学, 著作家別, , |
64120 | 宇野浩二著書目録, , 日本古書通信, 56-9, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
64121 | 身体技法とカタリ―宇野浩二『苦の世界』を中心に, 山本芳明, 国文学解釈と鑑賞, 56-4, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
64122 | 伊沢きみ子の死についての一報告―宇野浩二「苦の世界」のモデル, 西橋茂樹, 語文/日本大学, 81, , 1991, コ01400, 近代文学, 著作家別, , |
64123 | 「色ざんげ」・宇野千代―漁色家の悲哀, 安藤宏, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64124 | 宇野千代作『淡墨の桜』, 大塚豊子, 近代文芸新攷, , , 1991, ヒ4:292, 近代文学, 著作家別, , |
64125 | 郷土の児童文学作家 宇野名翠の研究(2)―雑誌に著した童話の作風について, 谷出千代子, 仁愛国文, 9, , 1991, シ00928, 近代文学, 著作家別, , |
64126 | 大特集・現代女流歌人の世界 あこがれてゆく潮―生方たつゑの歌, 伊藤一彦, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
64127 | 現代小説解読閑話 3 イタチの目陰、木々の哄笑―梅崎春生「植木屋」小景, 寺横武夫, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
64128 | 梅崎春生『幻化』―冥府の花, 竹田日出夫, 武蔵野女子大学紀要, 26, , 1991, ム00080, 近代文学, 著作家別, , |
64129 | 江渡狄嶺と芸術(その三)―徳冨蘆花との関係(下), 高橋菊弥, 郷土作家研究, 19, , 1991, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
64130 | 乱歩・久作体験による恩恵, 筒井康隆, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64131 | 江戸川乱歩、あるいは無人文学, 種村季弘, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64132 | パノラマ館幻想―都市小説としての乱歩と久作, 別役実, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64133 | モダニズムからファシズムへ―『新青年』と乱歩・久作, 松本健一, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64134 | 現代文学における幻想小説の系譜―騙す/騙されるのディアレクティーク, 高橋世織, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64135 | 魔界都市の幻想と妄想―江戸川乱歩と宮沢賢治, 天沢退二郎, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64136 | 江戸川乱歩とギュゲスの指輪, 笠井潔, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64137 | 「収集家」としての江戸川乱歩―作品との連関を軸に, 浜田雄介, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64138 | 『屋根裏の散歩者』論―「遊民」のまなざし, 武田信明, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64139 | 『パノラマ島綺譚』論―血と肉体, 石原千秋, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64140 | 『陰獣』論―江戸川乱歩における<推理>, 横井司, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64141 | 『怪人二十面相』論―虚体の戯れ, 高桑法子, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64142 | 江戸川乱歩文学博物館, 古俣裕介, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64143 | 江戸川乱歩文献案内, 古俣裕介, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64144 | E.A.ポールと江戸川乱歩, 堀江珠喜, 論文集(園田学園女子大), 25, , 1991, ソ00060, 近代文学, 著作家別, , |
64145 | 特集 代作の系譜 江戸川乱歩の代作―横溝正史ほか, 長谷部史親, 大衆文学研究, 94, , 1991, タ00023, 近代文学, 著作家別, , |
64146 | 研究動向 江戸川乱歩, 浜田雄介, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
64147 | 江戸川乱歩『押絵と旅する男』―レンズ仕掛けの「語り」, 浜田雄介, 国文学解釈と鑑賞, 56-4, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
64148 | 江馬修と演劇―戦中のある地方演劇運動, 永平和雄, 名古屋芸能文化, 1, , 1991, ナ00077, 近代文学, 著作家別, , |
64149 | <品川ゆかりの人物> 小説家「江見水蔭」(2), 坂本道夫, 品川歴史館紀要, , 6, 1991, Z36W:し:151:002, 近代文学, 著作家別, , |
64150 | <座談会> 円地文子−その文学と軽井沢, 中村真一郎 室生朝子 竹西寛子 小島千加子, 高原文庫, 6, , 1991, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |