検索結果一覧
検索結果:199137件中
64151
-64200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64151 | 円地文子―人と文学, 奥野健男, 高原文庫, 6, , 1991, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
64152 | 円地文子略年譜, , 高原文庫, 6, , 1991, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
64153 | 子供、少女、そして円地的兆候―『女坂』再論, 広尾理世子, 薩摩路, 35, , 1991, コ00750, 近代文学, 著作家別, , |
64154 | 円地文子『女面』の六条御息所解釈, 西田友美, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 近代文学, 著作家別, , |
64155 | Twin Blossoms on a Single Branch: ―The Cycle of Retribution in Onnamen, Doris G.Bargen, Monumenta Nipponica, 46-2, , 1991, M00030, 近代文学, 著作家別, , |
64156 | 円地文子「天の幸・地の幸」と『源氏物語』―「むらさき」寄稿時代の作品(続), 上坂信男, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 2, 1991, ワ00107, 近代文学, 著作家別, , |
64157 | 円地文子『妖』論, 西田友美, 近代文学論集, 17, , 1991, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
64158 | 遠藤周作『青い小さな葡萄』論―<書く>ことの意味をめぐって, 桂文子, 近代文学試論, 29, , 1991, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
64159 | 小説と映画における『海と毒薬』, 衛藤賢史, 別府大学紀要, 32, , 1991, ヘ00060, 近代文学, 著作家別, , |
64160 | 遠藤周作『悲しみの歌』試論, 谷口貞女, 文学・史学, 13, , 1991, フ00348, 近代文学, 著作家別, , |
64161 | 遠藤周作におけるイエス像序説―『白い人』『黄色い人』『海と毒薬』を中心に, 陸根和, 実践国文学, 40, , 1991, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
64162 | 『スキャンダル』瞥見―遠藤周作ノート(7), 川島秀一, 日本文芸論集, 22, , 1991, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
64163 | 遠藤周作『沈黙』論(一)―ひびわれた回心の軌跡, 大田正紀, 梅花短期大学研究紀要, 39, , 1991, ハ00025, 近代文学, 著作家別, , |
64164 | 遠藤周作『沈黙』論(二)―日本キリシタン史との係わりにおいて, 大田正紀, 梅花短大国語国文, 4, , 1991, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
64165 | 『沈黙』のためのノート―先行する短篇群の意味するもの, 川島秀一, 紀要(山梨英和短大), 25, , 1991, ヤ00180, 近代文学, 著作家別, , |
64166 | 『沈黙』の構造(一), 川島秀一, 日本文芸論集, 23・24, , 1991, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
64167 | 近代小説的リアリズムの克服―大石真論, 西本鶏介, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64168 | 私的つきあいの彼方に見える大石真さんの像, 篠遠喜健, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64169 | 子どもも人間である―大石真児童文学作品の中の子ども群像, 倉持正夫, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64170 | 大石真略年譜, , 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64171 | <作品論> 「駅長さんと青いシグナル」を中心に短編, 山花郁子, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64172 | <作品論> 「教室二○五号」―少年小説としての作品世界, 根本正義, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64173 | <作品論> 「たたかいの人−田中正造−」, 塚原亮一, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64174 | <作品論> 「チョコレート戦争」, 神宮輝夫, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64175 | <作品論> 「眠れない子」, 今江祥智, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64176 | <作品論> 「風信器」に見る大石童話の原型, 関英雄, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64177 | <作品論> 「街の赤ずきんたち」―赤ずきんたちへのメッセージ, 大岡秀明, 日本児童文学, 37-3, , 1991, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
64178 | 撹乱の装置―大江健三郎における語り, 柴田勝二, 叙説(叙説舎), 3, , 1991, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
64179 | 他者の変容―大江健三郎における共生, 柴田勝二, 叙説(叙説舎), 4, , 1991, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
64180 | 大江健三郎論―暗喩(メタファー)のストラテジー, 榎本正樹, 文研論集, 18, , 1991, フ00562, 近代文学, 著作家別, , |
64181 | 大江健三郎研究ノート―異世界を媒介する<水>をめぐって(1), 山西奈美, 文研論集, 18, , 1991, フ00562, 近代文学, 著作家別, , |
64182 | 研究動向 大江健三郎, 一条孝夫, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
64183 | 大江健三郎作中人物事典, 栗坪良樹, 国文学, 36-11, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
64184 | 彼岸の浮上―大江健三郎『個人的な体験』について, 柴田勝二, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, , |
64185 | 大江健三郎「個人的な体験」論―決断するということ, 桑原丈和, 国語国文研究, 89, , 1991, コ00730, 近代文学, 著作家別, , |
64186 | 大江文学における共同体と犠牲―『芽むしり仔撃ち』から『「芽むしり仔撃ち」裁判』へ, 岩田英作, 近代文学試論, 29, , 1991, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
64187 | 大江健三郎―「もうひとり和泉式部が生れた日」, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 56-4, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
64188 | 大岡昇平における<光>のイメージと意味, 花崎育代, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
64189 | 大岡昇平研究, 長部謙司, 人文論叢(二松学舎大), 47, , 1991, ニ00100, 近代文学, 著作家別, , |
64190 | 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 大岡昇平「切盛と捏造」考―蓮実重彦説への疑問, 山崎国紀, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
64191 | 大岡昇平『堺港攘夷始末』論覚え書き, 蒲生芳郎, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
64192 | 読書・大岡昇平『堺港攘夷始末』, 岡松和夫, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近代文学, 著作家別, , |
64193 | 大岡昇平『少年』―スノビズムと神, 根岸泰子, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
64194 | 大岡昇平「将門記」論―歴史記述の姿勢, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, 17, , 1991, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
64195 | 大岡昇平『俘虜記』―<恐怖>と呼びたくない情念, 花崎育代, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
64196 | 小説「武蔵野夫人」にみる物語性の考察―暗喩の反乱, 牧野育馬, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 近代文学, 著作家別, , |
64197 | 戦争体験と文学―『レイテ戦記』における慰霊の問題を中心に, 「」「」, 名古屋大学国語国文学, 68, , 1991, ナ00150, 近代文学, 著作家別, , |
64198 | 愛と死をみつめて・をめぐるノート―“純愛”の黄昏, 藤井淑禎, 日本の文学, 9, , 1991, ニ00366, 近代文学, 著作家別, , |
64199 | 琉球の開化―大城立裕「小説琉球処分」覚書き, 松下博文, 叙説(叙説舎), 4, , 1991, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
64200 | 大須賀乙字の世界(一)―乙字著作集について, 河野南畦, 俳句, 40-10, , 1991, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |