検索結果一覧

検索結果:199137件中 64201 -64250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64201 大須賀乙字の世界(二)―乙字著作集について, 河野南畦, 俳句, 40-11, , 1991, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64202 大須賀乙字の世界(三)―乙字著作集について, 河野南畦, 俳句, 40-12, , 1991, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64203 太田鴻村追悼はくれんへ, 富田直治, 俳句研究, 58-6, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
64204 アララギ非主流寸描 12 Beethoven巡礼者大塚金之助, 田井安曇, 短歌研究, 48-1, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64205 アララギ非主流寸描 13 帰国した大塚金之助の日々―国、家そして結社, 田井安曇, 短歌研究, 48-2, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64206 アララギ非主流寸描 14 恥を恐れず―繭を出る大塚金之助―改名事情二、三の考察, 田井安曇, 短歌研究, 48-3, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64207 アララギ非主流寸描 15 時代を逃れず―転換期の大塚金之助, 田井安曇, 短歌研究, 48-4, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64208 アララギ非主流寸描 16 逮捕、入獄、三行書きによる歌の復活―大塚金之助の受難, 田井安曇, 短歌研究, 48-5, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64209 アララギ非主流寸描 17 茂吉の「卑怯」呼ばわりと金之助, 田井安曇, 短歌研究, 48-6, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64210 アララギ非主流寸描 18 番外篇・金之助周辺散策, 田井安曇, 短歌研究, 48-7, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64211 アララギ非主流寸描 19 獄から見えた啄木やケインズ, 田井安曇, 短歌研究, 48-8, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64212 アララギ非主流寸描 20 大塚金之助の河上肇を歌った歌, 田井安曇, 短歌研究, 48-9, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64213 アララギ非主流寸描 21 別伝 大塚金之助遊歩 そのむこうの河上肇の歌, 田井安曇, 短歌研究, 48-10, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64214 アララギ非主流寸描 22 別伝 大塚金之助遊歩 そのむこうの河上肇の歌(二), 田井安曇, 短歌研究, 48-11, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64215 大西巨人・神聖喜劇―現在から未来への書, 鷲田小弥太, ちくま, 248, , 1991, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64216 大特集・現代女流歌人の世界 大西民子の、物の見方感じ方―大西民子論, 沖ななも, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64217 <特集 昭和文学とアメリカ> 女性作家とアメリカ―大庭みな子「構図のない絵」論のために, 江種満子, 昭和文学研究, 22, , 1991, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
64218 鳥たちの行方―大庭みな子『啼く鳥の』をめぐって, 菅野昭正, 群像, 46-5, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
64219 <翻>所蔵資料紹介 大町桂月書簡(二), , 日本近代文学館, 123, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
64220 岡鬼太郎の花柳情話―『二筋道』を中心にして, 築田英隆, 立教大学日本文学, , 67, 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64221 児童文学の中の「教育」―丘修三における「障害児」, 福井直秀, 京都文化短期大学紀要, 16, , 1991, キ00552, 近代文学, 著作家別, ,
64222 現代短歌の鑑賞5 写実の鬼っ子? 前衛の申し子?―岡井隆の短歌鑑賞, 今西幹一, 月刊国語教育, 11-3, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
64223 岡倉天心『白狐』について―『白狐』にみる天心の余影−その1, 池田和子, 学苑, 625, , 1991, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64224 冬木弁天の知十の句碑, 川上恒夫, 江東史談, 240, , 1991, コ00174, 近代文学, 著作家別, ,
64225 自主と束縛―岡松和夫『一休伝説』を読む, 中本環, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近代文学, 著作家別, ,
64226 岡本かの子『食魔』―闇の食慾, 宮内淳子, 文学・語学, 129, , 1991, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
64227 街道を語る人々―岡本かの子『東海道五十三次』, 宮内淳子, 日本文学/日本文学協会, 40-11, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
64228 母性の光と闇―岡本かの子『母子叙情』をめぐって, 高良留美子, 神奈川大学評論, 9, , 1991, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
64229 『母子叙情』―かの女の時間, 宮内淳子, 昭和文学研究, 23, , 1991, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
64230 浴身 <花の象 26>, 中西進, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64231 小川国夫書誌(第二回), 高柳克也, 風信, 2, , 1991, フ00017, 近代文学, 著作家別, ,
64232 小川国夫「アポロンの島」の方法, 大原剛, 香川大学国文研究, 16, , 1991, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
64233 小川国夫「エリコへ下る道」について, 大原剛, うずしお文藻, 8, , 1991, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
64234 小川国夫「エリコへ下る道」論, 勝呂奏, 風信, 2, , 1991, フ00017, 近代文学, 著作家別, ,
64235 「完璧な病室」―閉じた世界と開かれた世界, 越智悦子, 岡大国文論稿, 19, , 1991, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
64236 小川未明著書目録, , 日本古書通信, 56-5, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
64237 小川洋子, 千葉俊二, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64238 <インタヴュー> 小川洋子「至福の空間」を求めて, 小川洋子, 文学界, 45-3, , 1991, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
64239 荻野アンナ―ヤミナベ言語の浮気娘, 巽孝之, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64240 小栗虫太郎試論―「完全犯罪」を中心に, 横井司, 文研論集, 17, , 1991, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
64241 尾崎紅葉小論―『我楽多文庫』における批評精神, 木谷喜美枝, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
64242 文学みをつくし紅葉の著作の題名, 岡保生, 学苑, 617, , 1991, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
64243 『心の闇』試論―彷徨する佐の市, 菅聡子, 国文/お茶の水女子大学, 74, , 1991, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
64244 墓のうら(25)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-1, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64245 墓のうら(26)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-7, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64246 墓のうら(27)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-9, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64247 墓のうら(28)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-10, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64248 墓のうら(29)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-11, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64249 墓のうら(30)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 79-12, , 1991, ソ00023, 近代文学, 著作家別, ,
64250 小田清雄覚書(十三), 森川彰, すみのえ, 28-2, , 1991, ス00060, 近代文学, 著作家別, ,