検索結果一覧

検索結果:199137件中 64451 -64500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64451 特集・憂愁の歌人・九条武子 九条武子の憂愁, 武川忠一, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64452 特集・憂愁の歌人・九条武子 九条武子と仏教, 島津忠夫, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64453 特集・憂愁の歌人・九条武子 <歌集研究> 憂愁の情―『金鈴』『薫染』, 藤岡武雄, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64454 特集・憂愁の歌人・九条武子 <歌集研究> 生涯のひとりゐ―『無憂華』『白孔雀』, 伊藤一彦, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64455 特集・憂愁の歌人・九条武子 流転の相―戯曲『洛北の秋』, 玉井慶子, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64456 九条武子略年譜, 野々山三枝, 短歌, 38-6, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
64457 国木田独歩の魅力, 滝藤満義 金美卿, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64458 国木田独歩論―文学史的系譜にふれつつ, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64459 国木田独歩論―「小民」から「我」の問題へ, 後藤康二, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64460 独歩の自然観・運命観, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64461 独歩と外国文学―ワーヅワースの受容と感化, 芦谷信和, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64462 精霊と情感と―独歩の女性観・素描, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64463 独歩をめぐる政治家・作家達, 中村青史, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64464 独歩と事業・教育, 北野昭彦, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64465 独歩吟―<自然>への回帰・<自然>との乖離, 戸松泉, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64466 『源おぢ』―その愛と死について, 大串幸子, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64467 『武蔵野』―表現者の自立, 森英一, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64468 『忘れえぬ人々』―<有心>にとっての<無心>, 清水茂, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64469 『河霧』, 片岡懋, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64470 『牛肉と馬鈴薯』―岡本の思想について, 野山嘉正, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64471 『富岡先生』, 桑原伸一, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64472 『少年の悲哀』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64473 『酒中日記』論, 金美卿, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64474 『空知川の岸辺』, 菅原整, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64475 『運命論者』, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64476 『馬上の友』, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64477 『春の鳥』を読む―六蔵の実像と「私」の語りと, 江頭太助, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64478 『号外』論, 鈴木秀子, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64479 『窮死』―「死」の発見, 山本昌一, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64480 『竹の木戸』―「女性二人」の物語, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64481 小品・随筆・評論, 本多浩, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64482 日記・『欺かざるの記』, 中島礼子, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64483 書簡, 滝藤満義, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64484 国木田独歩文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64485 国木田独歩文献目録, 中島礼子, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64486 国木田独歩略年譜, 高野純子, 国文学解釈と鑑賞, 56-2, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64487 <小民史>の行方・<社会>への眼差―独歩文学を貫くもの, 新保邦寛, 国学院雑誌, 92-1, , 1991, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
64488 自然愛から人間愛へ―独歩におけるワーズワス的感性, 広田稔, 比較文学, 33, , 1991, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64489 従軍作家より見た戦争と平和―独歩と花袋の観戦記を中心にして, 遠藤光正, 東洋研究, 100, , 1991, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
64490 国木田独歩著書目録, , 日本古書通信, 56-7, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
64491 独歩『悪魔』の構造について―偽善者的信仰と愛欲を中心に, 山本民雄, 愛媛国語国文, 41, , 1991, エ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64492 『欺かざるの記』論(1)―ある「功名心」の行方, 猪狩友一, 国文白百合, 22, , 1991, コ01090, 近代文学, 著作家別, ,
64493 国木田独歩の青春像―『欺かざるの記』を中心に, 孫光輝, 東海大学湘南文学, 25, , 1991, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
64494 国木田独歩「画の悲み」―追憶の哀詩, 勝呂奏, 月刊国語教育, 11-2, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
64495 独歩「武蔵野」成立の歴史性―新しい自然の発見と表現, 北野昭彦, 大谷女子大国文, 21, , 1991, オ00430, 近代文学, 著作家別, ,
64496 現代小説解読閑話6(最終回)「ア、秋だ!」の命脈―国木田独歩「武蔵野」瑣言, 寺横武夫, 月刊国語教育, 11-5, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
64497 「忘れ得ぬ人々」の光景―完成されぬ大津の作品, 高野純子, 文芸と批評, 7-4, , 1991, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
64498 『忘れ得ぬ人々』から「忘れえぬ人々」へ, 新保邦寛, 稿本近代文学, 16, , 1991, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
64499 久野豊彦の文学理論―その社会性をめぐって, 小川直美, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
64500 空穂の視座, 砂塚美穂, 音, 10-2, , 1991, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,