検索結果一覧

検索結果:69114件中 64551 -64600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64551 「鶏」と「金貨」, 岸田美子, 国文学解釈と鑑賞, 9-1, 92, 1944, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
64552 広津柳浪論, 村山勇三, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64553 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 『一兵卒の銃殺』を読む, 正宗白鳥, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64554 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 『明暗』を読む, 相馬御風, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64555 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 自分の世界と他人の世界, 本間久雄, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64556 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 「人間」を求めて, 相馬泰三, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64557 『明暗』と『一兵卒の銃殺』 二つの作品, 中村星湖, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64558 詩壇の一新著―詩集『月に吠える』を読む, 日夏耿之介, 早稲田文学, , 136, 1917, ワ00138, 近代文学, 著作家別, ,
64559 索引編始末, 西村亨, 折口信夫全集(月報), 別巻, 月報19, 1974, イ9:9:20, 近代文学, 著作家別, ,
64560 「日本流の百科全書」, 関場武, 折口信夫全集(月報), 別巻, 月報19, 1974, イ9:9:20, 近代文学, 著作家別, ,
64561 「あとがき」の周辺, 池田弥三郎, 折口信夫全集(月報), 別巻, 月報19, 1974, イ9:9:20, 近代文学, 著作家別, ,
64562 藤村初期業績考, 関良一, 二松学舎大学論集, 昭和42年度, , 1968, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
64563 ダンテの「新生」VITA NUOVAと島崎藤村の「新生」, 剣持武彦, 二松学舎大学論集, 昭和42年度, , 1968, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
64564 正岡子規研究序説―写生説成立の精神的基盤, 斎藤正二, 二松学舎大学論集, 昭和42年度, , 1968, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
64565 正岡子規と漢文学, 三浦叶, 東洋文化研究所紀要, , 5, 1964, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64566 井上頼国先生の学勲, 小林健三, 東洋文化研究所紀要, , 8, 1972, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64567 境界的空間が持つ意味についての考察―漱石の『草枕』に見る四つの境界的空間, 徐貴淑 河辺聡, 日本建築学会計画系論文集, , 485, 1995, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64568 日本近代文学のアジア(2) 一九二八年の横光利一―上海へ、新たなる展開への模索, 十重田裕一, アジア遊学, , 48, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64569 日本近代文学のアジア(3) 「国を奪った側の甘え」―中野重治の植民地主義批判, 島村輝, アジア遊学, , 49, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64570 日本近代文学のアジア(4) 金子光晴のアジア―マレー半島での意識の転位を中心に, 堤玄太, アジア遊学, , 50, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64571 日本近代文学のアジア(5) 中島敦と朝鮮, 川村湊, アジア遊学, , 51, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64572 日本近代文学のアジア(7) 武田泰淳の<中国>―魯迅と竹内好と, 竹内栄美子, アジア遊学, , 53, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64573 日本近代文学のアジア(8) 大岡昇平におけるフィリピン, 花崎育代, アジア遊学, , 54, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64574 日本近代文学のアジア(9) 林芙美子のアジア―日中戦争と南方徴用, 今川英子, アジア遊学, , 55, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64575 芥川龍之介の方法と中国―「虚」と「実」の本質的緊張, 吉沢誠一郎, アジア遊学, , 56, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64576 日本近代文学のアジア(11) 中上健次とアジア―陰陽五行と風水思想をめぐって, 日高昭二, アジア遊学, , 57, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64577 日本近代文学のアジア(最終回) 作家木山捷平の出発―太宰治書簡からの瞥見, 東郷克美, アジア遊学, , 58, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64578 特集 アジアの怪 「巷説」という恐怖―『四谷怪談』と泉鏡花『日本橋』, 真有澄香, アジア遊学, , 71, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64579 日本近代文学のアジア(1) 森鴎外のアジア―日清・日露戦争を軸に, 酒井敏, アジア遊学, , 47, 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64580 鴎外とゲーテについての序説―戯曲「なのりそ」を中心として, 清田文武, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64581 漱石の新体詩とその背景, 折原明彦, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64582 「春」における表現手法の意味―「並木」改稿ならびにモチーフとの関連にふれて, 田中栄一, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64583 「芸術の自由」と表現―永井荷風における戯作の立場, 五百川新一, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64584 川端康成と盲目の人―付・聞いてわかる文章のこと, 羽島徹哉, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64585 堀辰雄・『風立ちぬ』の世界―「死のかげの谷」からの反射光, 近藤由紀子, 国語表現論叢, , , 1979, ミ0:69, 近代文学, 著作家別, ,
64586 俳人我鬼と龍之介―その芭蕉観をめぐって, 佐藤泰正, 俳文芸の研究, , , 1983, イ3:44, 近代文学, 著作家別, ,
64587 文学・風土・歴史―藤村・花袋を中心に, 瀬沼茂樹, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, ,
64588 完結しえないもの―武田泰淳「快楽」再読, 久保田正文, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, ,
64589 川端文学と仏教, 小林芳仁, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, ,
64590 樋口一葉と唯心偈―<雪の日>をめぐる迷妄, 杉崎俊夫, 迷いと悟り, , , 1980, イ0:267:1, 近代文学, 著作家別, ,
64591 表現者 芥川龍之介―『歯車』の方法, 菊地弘, 昭和文学の諸問題, , , 1979, ヒ0:48, 近代文学, 著作家別, ,
64592 小林秀雄の意味, 諸田和治, 昭和文学の諸問題, , , 1979, ヒ0:48, 近代文学, 著作家別, ,
64593 「性格破産」から「インテリの弱さ」へ―広津和郎小論, 郡継夫, 昭和文学の諸問題, , , 1979, ヒ0:48, 近代文学, 著作家別, ,
64594 転向文学の一位相―『再建』の背景をめぐって, 高橋春雄, 昭和文学の諸問題, , , 1979, ヒ0:48, 近代文学, 著作家別, ,
64595 安部公房と三島由紀夫―戦後文学の旗手, 久保田芳太郎, 昭和文学の諸問題, , , 1979, ヒ0:48, 近代文学, 著作家別, ,
64596 歌人としての赤彦, 山田良春, 島木赤彦の人間像, , , 1979, ヒ2:293, 近代文学, 著作家別, ,
64597 教育者としての赤彦, 小池久美 荻原儀久 吉川光一, 島木赤彦の人間像, , , 1979, ヒ2:293, 近代文学, 著作家別, ,
64598 書簡よりみる赤彦, 小沢博也, 島木赤彦の人間像, , , 1979, ヒ2:293, 近代文学, 著作家別, ,
64599 書よりみる赤彦, 久保田健次, 島木赤彦の人間像, , , 1979, ヒ2:293, 近代文学, 著作家別, ,
64600 家庭人としての赤彦, 久保田健次, 島木赤彦の人間像, , , 1979, ヒ2:293, 近代文学, 著作家別, ,