検索結果一覧

検索結果:199137件中 64651 -64700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
64651 大正十年代の佐藤春夫―『我が一九二二年』を視座に, 中村三代司, 慶応義塾大学日吉紀要人文科学, 6, , 1991, ケ00035, 近代文学, 著作家別, ,
64652 左能典代, 神田由美子, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
64653 椎名とカミュのドストエフスキーとの関わり, 久保田暁一, キリスト教文芸, 8, , 1991, キ00606, 近代文学, 著作家別, ,
64654 椎名麟三『懲役人の告発』論(二)―存在と虚無・その実存の影, 藤本誠, 方位, 14, , 1991, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
64655 熊本文学探索 資料歌人志賀狂太のこと, 古江研也, 方位, 14, , 1991, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
64656 志賀直哉(第四十三回)―時任謙作年譜, 阿川弘之, 図書, 499, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64657 志賀直哉(第四十四回)―登場人物控(一), 阿川弘之, 図書, 500, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64658 志賀直哉(第四十五回)―登場人物控(二), 阿川弘之, 図書, 501, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64659 志賀直哉(第四十六回)―重箱仕舞ひの記, 阿川弘之, 図書, 502, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64660 志賀直哉(第四十七回)―文士廃業(一), 阿川弘之, 図書, 503, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64661 志賀直哉(第四十八回)―文士廃業(二), 阿川弘之, 図書, 504, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64662 志賀直哉(第四十九回)―大東亜戦争, 阿川弘之, 図書, 505, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64663 志賀直哉(第五十回)―戦中縁辺(一), 阿川弘之, 図書, 506, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64664 志賀直哉(第五十一回)―戦中縁辺(二), 阿川弘之, 図書, 507, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64665 志賀直哉(第五十二回)―天皇制(一), 阿川弘之, 図書, 508, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64666 志賀直哉(第五十三回)―天皇制(二), 阿川弘之, 図書, 509, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64667 志賀直哉(第五十四回)―国語問題(一), 阿川弘之, 図書, 510, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64668 志賀直哉論へ向けて, 荒井均, 解釈, 37-5, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
64669 志賀直哉作品と植物, 塚谷裕一, 図書, 501, , 1991, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
64670 志賀直哉文芸・その形成期(二)―<家族>の発見, 山口直孝, 日本文芸研究, 42-4, , 1991, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
64671 『志賀直哉』をめぐる断想, 本多秋五, 群像, 46-1, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
64672 炉辺漫談この「能面」を観よ―志賀文学、小津映画から観た日本的「私」とその他, 夏剛, 福岡ユネスコ, 26, , 1991, f00050, 近代文学, 著作家別, ,
64673 志賀直哉月報総覧(増補), 三ツ木照夫, 日大桜丘高校研究紀要, 15, , 1991, ニ00315, 近代文学, 著作家別, ,
64674 小説をどう読むか 6(最終回) 物語と小説のあいだ―志賀直哉の小説を読む, 紅野謙介, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
64675 志賀直哉作中人物事典, 池内輝雄, 国文学, 36-11, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
64676 「赤西蛎太」の可能性, 越智良二, 愛媛大学教育学部紀要, 23, , 1991, エ00060, 近代文学, 著作家別, ,
64677 現代小説における愛の可能性と不可能性―恋愛小説としての「暗夜行路」, 高橋英夫, 国文学, 36-1, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
64678 『大津順吉』試論―「不定の過去」への視座, 杉山雅彦, 文芸と批評, 7-4, , 1991, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
64679 『城の崎にて』を読む―「気分」の違いに着目して, 鳴島甫, 国語教室, 42, , 1991, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
64680 志賀直哉『城の崎にて』論, 中条忠行, 東海大学湘南文学, 25, , 1991, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
64681 半客体化のリアリズム―志賀直哉『城の崎にて』の表現分析, 相原林司, 言語と文芸, 107, , 1991, ケ00250, 近代文学, 著作家別, ,
64682 クローディアスの形象化(一)―「クローディアスの日記」を中心として, 鶴谷憲三, 国文学研究(梅光女学院), 27, , 1991, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
64683 『児を盗む話』のエロスと孤独―初期志賀直哉の性と文学(三), 富沢成実, 立命館文学, 520, , 1991, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
64684 『小僧の神様』の問題点, 大里恭三郎, 常葉国文, 16, , 1991, ト00840, 近代文学, 著作家別, ,
64685 「小僧の神様」論, 森下辰衛, 近代文学論集, 17, , 1991, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
64686 鄭家屯(ていかとん)―志賀直哉の自然の限界, 須藤松雄, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 27, , 1991, フ00520, 近代文学, 著作家別, ,
64687 初期志賀直哉文芸における人物像―『范の犯罪』を中心に, 山口直孝, 日本文芸学, 28, , 1991, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
64688 「豊年虫」の論―志賀文学の自然, 須藤松雄, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
64689 名句集鑑賞 10 「皿」に盛った時の果実, 関森勝夫, 俳句研究, 58-10, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
64690 俳人芝不器男について―一句における「あなた」の示すもの, 岩本裕子, 大阪青山短大国文, 7, , 1991, オ00117, 近代文学, 著作家別, ,
64691 追悼 芝木好子, 大原富枝 青山光二, 群像, 46-11, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
64692 追悼・芝木好子 思い出すこと, 岩橋邦枝, 新潮, 88-11, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
64693 追悼・芝木好子 惜別, 青山光二, 新潮, 88-11, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
64694 追悼・芝木好子 学び、そして華やぐ…, 高橋英夫, 新潮, 88-11, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
64695 追悼・芝木好子 女友だち, 八木義徳, 新潮, 88-11, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
64696 追悼・芝木好子 最後の夏, 津村節子, 新潮, 88-11, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
64697 芝木好子追悼 東京下町センチメンタル・ジャーニー, 八木義徳, 文芸, 30-4, , 1991, フ00426, 近代文学, 著作家別, ,
64698 追悼・芝木好子, 八木義徳 青山光二 宮尾登美子 高橋英夫, 文学界, 45-11, , 1991, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
64699 青の幻影(7) 美への怖れ、死への想い―芝木好子論, 川本三郎, 文学界, 45-13, , 1991, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
64700 柴田宵曲翁日録抄(102), , 日本古書通信, 56-1, , 1991, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,