検索結果一覧
検索結果:199136件中
601
-650
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 601 | 「雨瀟瀟」, 中河与一, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 602 | 鴎外の秋, 成瀬正勝, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 603 | 季感を正確に把握した俳句, 水原秋桜子, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 近代文学, 俳句, , |
| 604 | 「初すがた」と「はやり唄」の写実主義―明治写実主義展開史の一齣―, 片岡良一, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 605 | 明治の知的小説, 成瀬正勝, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 606 | 『近代日本文学の展開』唐木順三著, 成瀬正勝, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 近代文学, 一般, , |
| 607 | 子規の歌論における写生の特質, 北住敏夫, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
| 608 | 前期自然主義文学理論の展開, 成瀬正勝, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 609 | 柳北のこと, 塩田良平, 文学, 7-11, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 610 | 後期自然主義文学理論の展開―その第一期について―, 成瀬正勝, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 611 | 『近代日本の作家と作品』片岡良一著, 長谷川鉱平, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 近代文学, 小説, , |
| 612 | 戯作文学の話(一)―明治文学史案(三)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 613 | 明治俳諧史の一面, 柴田宵曲, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 614 | 現代の俳論, 湊楊一郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 615 | 現代俳句と季の問題, 加藤楸邨, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 616 | 現代文学と俳句, 山口誓子, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 617 | 現代文学者と俳句, 内藤吐天, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 618 | 現代生活と俳句, 日野草城, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 619 | 海外に於ける俳句, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 620 | 俳句の現在と将来, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 621 | 明治以後に於ける古俳諧研究の方法論的展開, 宇田久, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 622 | 古俳句と現代俳句, 大森桐明, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 623 | 子規・漱石, 内田百〓, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 624 | 鳴雪・露月, 安斎桜〓子, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 625 | 碧梧桐・乙字, 村山古郷, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 626 | 虚子・鬼城, 田村木国, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 627 | 青々, 武定巨口, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 628 | 句仏・蝶衣, 名和三幹竹, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 629 | 水巴・亜浪, 大谷碧雲居, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 630 | 蛇笏・秋桜子, 高室呉竜, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 631 | 井泉水・一碧楼, 小沢武二, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 632 | 現代女流俳人, 長谷川かな女, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 633 | 現代俳句の結社と系統, 室積徂春, 国文学解釈と鑑賞, 4-1, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 634 | 夕暮海辺に立ちて(一)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 635 | 戯作文学の話(二)―明治文学史案(四)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-2, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 636 | 新浪曼主義について, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 近代文学, 一般, , |
| 637 | 戦地作品としての事変歌, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
| 638 | 戯作文学の話(三)―明治文学史案(五)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-3, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 639 | 明治文学と愛国詩文, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 詩, , |
| 640 | 近代詩―愛国的詩感を中心とした―, 佐藤一英, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 詩, , |
| 641 | 戦争文学, 植村俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 642 | 事変歌, 岡山巌, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
| 643 | 事変俳句, 岩田九郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
| 644 | 事変と童謡, 巽聖歌, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
| 645 | 夕暮海辺に立ちて(二)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 646 | 戯作文学の話(四)―明治文学史案(六)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-5, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 647 | 郭公の賦(一)(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
| 648 | 森鴎外の歴史小説, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 649 | 戯作文学の話(五)―明治文学史案(七)―, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 650 | 俳句のこころ, 富安風生, 国文学解釈と鑑賞, 4-6, , 1939, コ00950, 近代文学, 俳句, , |