検索結果一覧

検索結果:21735件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 「政治と文学」論争まで−『近代文学』と民主主義文学, 津田孝, 民主文学, 261, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
602 詩と異界−小林秀雄にふれて, 百川敬仁, 季刊花神, 1-3, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
603 小林秀雄『ゴッホの手紙』論, 中井康行, キリスト教文芸, 5, , 1987, キ00606, 近代文学, 作家別, ,
604 小林秀雄の「文学界の混乱」−その「混乱」の様相, 田辺剛城, 文芸と批評, 6-6, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
605 小林秀雄『無常といふ事』の詩魂・序説, 永藤武, 青山学院大学文学部紀要, 28, , 1987, ア00190, 近代文学, 作家別, ,
606 「涙の谷」覚書−民権小説から社会小説へ, 林原純生, 社会文学, 1, , 1987, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
607 西条八十の歌謡詩−「東京行進曲」, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 32, , 1987, ト00040, 近代文学, 作家別, ,
608 童謡の抒情−西条八十の場合, 近藤洋子, 東海学園国語国文, 31, , 1987, ト00040, 近代文学, 作家別, ,
609 西条八十とノヴァーリス, 上村直己, 文学研究, , 66, 1987, フ00320, 近代文学, 作家別, ,
610 球体のイメージ−『冒険者たち−ガンバと十五匹の仲間』の作法について, 石井直人, 日本児童文学, 33-4, , 1987, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
611 斎藤茂吉短歌評釈 (20)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-1, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
612 斎藤茂吉短歌評釈 (21)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-2, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
613 斎藤茂吉短歌評釈 (22)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-3, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
614 斎藤茂吉短歌評釈 (23)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-4, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
615 斎藤茂吉短歌評釈 (24)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-5, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
616 斎藤茂吉短歌評釈 (25)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-6, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
617 斎藤茂吉短歌評釈 (26)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-7, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
618 斎藤茂吉短歌評釈 (27)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-8, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
619 斎藤茂吉短歌評釈 (28)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-9, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
620 斎藤茂吉短歌評釈 (29)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-10, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
621 斎藤茂吉短歌評釈 (30)−初版『赤光』の歌, 藤岡武雄, あるご, 5-11, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
622 斎藤茂吉短歌評釈 (31), 藤岡武雄, あるご, 5-12, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
623 前衛短歌の問題−102−茂吉と現代−1−, 岡井隆, 短歌研究, 44-7, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
624 前衛短歌の問題−103−茂吉と現代−2−, 岡井隆, 短歌研究, 44-8, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
625 前衛短歌の問題−104−茂吉と現代−3−, 岡井隆, 短歌研究, 44-9, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
626 前衛短歌の問題−105−茂吉と現代−4−, 岡井隆, 短歌研究, 44-10, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
627 茂吉礼讃 (3), 川口千尋, あるご, 5-1, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
628 茂吉礼讃 (4), 川口千尋, あるご, 5-2, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
629 茂吉礼讃 (5), 川口千尋, あるご, 5-3, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
630 茂吉礼讃 (6), 川口千尋, あるご, 5-4, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
631 茂吉礼讃 (7), 川口千尋, あるご, 5-5, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
632 茂吉礼讃 (8), 川口千尋, あるご, 5-6, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
633 茂吉礼讃 (9), 川口千尋, あるご, 5-7, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
634 茂吉礼讃 (10), 川口千尋, あるご, 5-8, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
635 茂吉礼讃 (11), 川口千尋, あるご, 5-9, , 1987, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
636 茂吉短歌の四十八年−『斎藤茂吉短歌合評』の土屋文明, 本林勝夫, アララギ, 80-1, , 1987, ア00420, 近代文学, 作家別, ,
637 “茂吉秀歌を読む”−佐藤佐太郎著、岩波新書−「つゆじも」よりの三首について, 安達泰一, 九州大谷研究紀要, 13, , 1987, キ00180, 近代文学, 作家別, ,
638 <翻>茂吉の推稿に就いて付・伊藤左千夫の未公開の手紙, 結城健三, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
639 「一本道」考−『あらたま』における改作の意味, 小倉真理子, 和歌文学研究, 54, , 1987, ワ00020, 近代文学, 作家別, ,
640 「赤光」の柿の歌, 中山周三, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
641 歌集『赤光』の「おひろ」をめぐる問題, 藤岡武雄, 語文/日本大学, 68, , 1987, コ01400, 近代文学, 作家別, ,
642 「白玉の憂の女」−「おひろ」雑感, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 22, , 1987, ト00990, 近代文学, 作家別, ,
643 「小園」の世界, 加藤茂正, 冬扇, 14, , 1987, ト00397, 近代文学, 作家別, ,
644 歌集研究歌集『白き山』の研究−万葉集の連体形止めの歌と比較, 山本寛太, 千葉, 24, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
645 の表現−初期作品を中心にして, 野沢穣, 藤村学園東京女子体育大学紀要, 22, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
646 隆介作品・あれこれ, 藤田のぼる, 日本児童文学, 33-4, , 1987, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
647 緑雨, 十川信介, 文学, 55-11, , 1987, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
648 堺利彦と『めさまし新聞』, 岡崎一, 社会文学, 1, , 1987, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
649 坂口安吾論−父母・兄弟姉妹の未発表書簡八十九通, 若月忠信, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, ,
650 坂口安吾の初期ファルス作品について−「木枯の酒倉から」「風博士」と仏教修行志向との関連, 田辺裕史, 上越教育大学国語研究, 1, , 1987, シ00574, 近代文学, 作家別, ,