検索結果一覧

検索結果:4671件中 601 -650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601 讃美歌〔現代詩人の自作自解〕, 山本太郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
602 現代詩論における韻律論と音数律論, 角田敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
603 抒情詩―薄田泣菫を中心として―, 坂本政親, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
604 象徴詩―萩原朔太郎―, 小出博, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
605 詩と宗教―宮沢賢治―, 恩田逸夫, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
606 四季派の詩―丸山薫―, 三浦仁, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
607 詩集“道程”高村光太郎, 浅井清 越智治雄 河村政敏 佐藤勝 野村喬 平岡敏夫 三好行雄 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 26-8, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
608 「狼」論争〔近代文学論争事典〕, 分銅惇作, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
609 遺伝(萩原朔太郎―現代詩鑑賞二十六), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 26-9, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
610 小出新道(萩原朔太郎―現代詩鑑賞二十七), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 26-10, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
611 日本文学ざっくばらん―藤村―, 三好達治 長沼弘毅 佐藤朔 西脇順三郎 小島政二郎 , 国文学解釈と鑑賞, 26-12, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
612 日本文学ざっくばらん―白秋―, 小島政二郎 三好達治 村上菊一郎 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 26-13, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
613 金子光晴〔現代一流作家の心理診断報告〕, 大岡信, 国文学解釈と鑑賞, 26-14, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
614 高橋新吉〔現代一流作家の心理診断報告〕, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 26-14, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
615 或る墓碑銘(高村光太郎―現代詩鑑賞三十三), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 26-15, , 1961, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
616 春と修羅(宮沢賢治―現代詩鑑賞三十四), 藤原定, 国文学解釈と鑑賞, 27-1, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
617 戦後の詩壇, 木原孝一, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
618 「ああ大和にしあらましかば」考, 家森長治郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-5, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
619 近代詩の問題点と研究方法〔新・論文への道〕, 古川清彦, 国文学解釈と鑑賞, 27-6, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
620 正倉院狩猟文銀壺(草野心平―現代詩鑑賞一), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-6, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
621 軍艦茉莉(安西冬衛―現代詩鑑賞二), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-7, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
622 くらげの唄(金子光晴―現代詩鑑賞三), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-8, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
623 啄木詩について, 吉本隆明, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
624 詩に於ける女性の声«女流作家であることの意味と限界», 木原孝一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
625 晩春薄暮(田中冬二―現代詩鑑賞五), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
626 犀と獅子(丸山薫―現代詩鑑賞六), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
627 出発(小野十三郎―現代詩鑑賞六), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-12, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
628 吉田精一監修,文学史の会編『近代詩集の探求』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-12, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
629 南画の人間(西脇順三郎―現代詩鑑賞 七), 大岡信, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
630 近代詩の諸問題, 湯地孝, 文学, 18-2, , 1950, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
631 白秋ノート―啄木にかかわる問題―, 中村純一, 文学, 18-2, , 1950, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
632 抒情の変革の系譜について―近代詩歌の展望覚え書―, 一条徹, 文学, 18-2, , 1950, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
633 近代詩歌«囘顧と展望», 草部典一, 文学, 18-3, , 1950, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
634 叙事詩への道, 岡本潤, 文学, 19-1, , 1951, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
635 近代詩研究の方法と課題, 安田保雄, 文学, 19-4, , 1951, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
636 詩と歌―その交渉と限界―, 土岐善麿, 文学, 20-3, , 1952, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
637 日本近代詩の言葉と律格, 川路柳虹, 文学, 20-3, , 1952, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
638 たたかいの詩, 野間宏, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
639 詩の機能について, 鮎川信夫, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
640 サークル詩の諸問題, 林尚男, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
641 現代詩における言葉の問題, 村野四郎, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
642 近代詩の遺産, 赤路勝, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
643 新らしい詩について, 金子光晴, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
644 現代詩の隷属と解放, 斎藤清, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
645 詩ビラ・其他―民族詩の問題の一つとして―, 許南麒, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
646 詩のたたかい―詩人集団覚え書―, 松田上雄, 文学, 21-1, , 1953, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
647 <動向>詩と現代史, 木島始, 文学, 22-2, , 1954, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
648 『山宮允教授華甲記念文集 近代詩の史的展望』を読んで, 小牧健夫, 文学, 22-6, , 1954, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
649 金子光晴・安東次男著『現代詩入門』, 出海渓也, 文学, 22-6, , 1954, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
650 大正期における詩の問題―口語自由詩の展開と民衆詩派―, 古林尚, 文学, 25-2, , 1957, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,