検索結果一覧
検索結果:199137件中
64951
-65000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64951 | 田村俊子と女弟子―新発見の湯浅芳子日記・書簡をめぐって, 黒沢亜里子, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 19-2, , 1991, オ00540, 近代文学, 著作家別, , |
64952 | <翻>所蔵資料紹介 田村俊子書簡(四), , 日本近代文学館, 121, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64953 | <翻>所蔵資料紹介 田村俊子書簡(五), , 日本近代文学館, 122, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64954 | <翻>所蔵資料紹介 田村俊子書簡(六), , 日本近代文学館, 123, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64955 | 跳梁するノイズ、あるいは物語の解体―田村俊子『あきらめ』の言説空間, 高橋重美, 立教大学日本文学, 67, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
64956 | 田村俊子『生血』論, 山崎真紀子, 文研論集, 17, , 1991, フ00562, 近代文学, 著作家別, , |
64957 | 明治大学「文芸科」雑記―田村隆一のことなど, 大屋幸世, 古本便り響宴, 6, , 1991, フ00267, 近代文学, 著作家別, , |
64958 | 花袋の自然 2, 森山克人, 国文学踏査, , 16, 1991, コ01010, 近代文学, 著作家別, , |
64959 | 花袋小説における<人称>の問題―明治40年前後の短編の分析, 五井信, 立教大学日本文学, 66, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
64960 | 田山花袋の作品における「体言止め」の文について, 村瀬紀夫, 研究報告集, 28, , 1991, ケ00216, 近代文学, 著作家別, , |
64961 | 花袋本の装丁―紀行文集を軸として, 沢豊彦, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
64962 | 時評, 小林一郎, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
64963 | 花袋研究の今後―課題は山積, 宮内俊介, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
64964 | 田山花袋研究文献案内(十三)―昭和57年〜58年, 宮内俊介, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
64965 | 田山花袋年譜考―明治二十年代前半, 沢豊彦, 日本近代文学, 45, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
64966 | トマス・グレイ『田舎の教会墓地の哀歌』―田山花袋『田舎教師』比較論考, 浜田一宇, 共立女子大学短期大学部紀要, 34, , 1991, キ00590, 近代文学, 著作家別, , |
64967 | 田山花袋『縁』論, 小島規子, 国文/お茶の水女子大学, 75, , 1991, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
64968 | 『重右衛門の最後』試論―<語り手>のドラマ, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, 8, , 1991, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
64969 | 田山花袋『重右衛門の最後』論―その史的位置づけをめぐって, 松村友視, 近代文芸新攷, , , 1991, ヒ4:292, 近代文学, 著作家別, , |
64970 | 比較文学ノート(九)―花袋の『東京の三十年』とドーデの『巴里の三十年』, 安田保雄, 成蹊国文, 24, , 1991, セ00020, 近代文学, 著作家別, , |
64971 | 田山花袋「日蝕の日」論, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 39, , 1991, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
64972 | 『野の花』論, 小林敏一, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
64973 | 花袋論の微調整―「離れ小島」「うき秋」と『ルゴン家の人々』, 宮内俊介, 熊本商大論集, 37-2, , 1991, ク00050, 近代文学, 著作家別, , |
64974 | 『蒲団』試論―主人公の人物像をめぐって, 小島規子, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
64975 | 大特集・現代女流歌人の世界 均質性の彼方へ―俵万智論, 古橋信孝, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
64976 | 近松秋江 “子供への愛”ものをめぐって, 小久保伍, 神女大国文, 2, , 1991, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
64977 | 近松秋江生家の外縁(一), 中尾務, 京都橘女子大学研究紀要, 18, , 1991, キ00527, 近代文学, 著作家別, , |
64978 | <翻> 近松秋江生家「諸願届扣簿」(抄), 中尾務, 国文橘, 18, , 1991, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
64979 | <翻>所蔵資料紹介 近松秋江書簡(三), , 日本近代文学館, 119, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64980 | <翻>所蔵資料紹介 近松秋江書簡(四), , 日本近代文学館, 120, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64981 | <翻>所蔵資料紹介 近松秋江書簡(五), , 日本近代文学館, 121, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64982 | 現代短歌の鑑賞6(最終回) 前衛短歌中の前衛―塚本邦雄の短歌鑑賞, 今西幹一, 月刊国語教育, 11-4, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
64983 | 小説家辻邦生の原点, 佐々木〓, 長野大学紀要, 13-1, , 1991, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
64984 | <翻>所蔵資料紹介辻潤書簡(二), , 日本近代文学館, 123, , 1991, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
64985 | 耕平における芭蕉, 山根巴, 相模女子大学紀要, 54秋, , 1991, サ00090, 近代文学, 著作家別, , |
64986 | 土屋先生の摂生力, 杉浦明平, ちくま, 239, , 1991, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
64987 | 追悼・土屋文明氏 戦後の出発, 清水房雄, 短歌研究, 48-2, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
64988 | 追悼・土屋文明氏 心ひとりの追憶と共に, 近藤芳美, 短歌研究, 48-2, , 1991, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
64989 | 緊急追悼特集・土屋文明氏を悼む, 加藤楸邨 岡野弘彦, 短歌, 38-3, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
64990 | <追悼特別座談会> 土屋文明氏の偉大な業績と人柄を偲ぶ, 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 38-3, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
64991 | 百歳の訃―土屋文明先生追想, 阿川弘之, 新潮, 88-3, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
64992 | 特集・短歌の原点「写生」をさぐる 文明の写生論と実作―昭和五年, 米田利昭, 短歌, 38-5, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
64993 | 土屋文明短歌研究(一), 小谷稔, アララギ, 84-10, , 1991, ア00420, 近代文学, 著作家別, , |
64994 | 土屋文明短歌研究(二), 新津澄子, アララギ, 84-11, , 1991, ア00420, 近代文学, 著作家別, , |
64995 | 土屋文明短歌研究(三), 尾崎潔, アララギ, 84-12, , 1991, ア00420, 近代文学, 著作家別, , |
64996 | 土屋文明秀歌選(2), 小池富夫, あるご, 9-9, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
64997 | 文明短歌の功罪について(1), 小池富夫, あるご, 9-4, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
64998 | 文明短歌の功罪について(2), 小池富夫, あるご, 9-5, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
64999 | 文明短歌の功罪について(3), 小池富夫, あるご, 9-6, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
65000 | 文明短歌の功罪について(4), 小池富夫, あるご, 9-7, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |