検索結果一覧

検索結果:199137件中 65101 -65150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65101 果てもない道中記(一), 安岡章太郎, 群像, 46-2, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65102 果てもない道中記(二), 安岡章太郎, 群像, 46-3, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65103 果てもない道中記(三), 安岡章太郎, 群像, 46-4, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65104 果てもない道中記(四), 安岡章太郎, 群像, 46-5, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65105 果てもない道中記(五), 安岡章太郎, 群像, 46-6, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65106 果てもない道中記(六), 安岡章太郎, 群像, 46-7, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65107 果てもない道中記(七), 安岡章太郎, 群像, 46-8, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65108 果てもない道中記(八), 安岡章太郎, 群像, 46-10, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65109 果てもない道中記(九), 安岡章太郎, 群像, 46-11, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65110 果てもない道中記(一〇), 安岡章太郎, 群像, 46-12, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65111 「中沢けい」論―「性」から文体まで, 奥出健, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
65112 大特集・現代女流歌人の世界 長沢美津論―今を輝く大器, 川合千鶴子, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65113 中島敦論ノート(三)―昭和十五年前後の中島, 藤村猛, 安田女子大学紀要, 19, , 1991, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65114 中島敦論ノート(四), 藤村猛, 国語国文論集, 21, , 1991, コ00780, 近代文学, 著作家別, ,
65115 中島敦とニーチェ, 奥野政元, 活水論文集(日本文学科編), 34, , 1991, カ00435, 近代文学, 著作家別, ,
65116 特集・「古典」とは何か 中島敦の志気―<私>は亡びたが……, 勝又浩, 新潮, 88-1, , 1991, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
65117 中島敦未完「吃公子」構想考(一), 村田秀明, 方位, 14, , 1991, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
65118 『山月記』ノート, 奥野政元, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 近代文学, 著作家別, ,
65119 「差異」としての変身:『山月記』論, 真杉秀樹, 解釈, 37-10, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65120 中島敦「弟子」考―その劇的なるもの, 秋元誠, 富山工業高等専門学校紀要, 25, , 1991, ト01080, 近代文学, 著作家別, ,
65121 <複> 中島敦「李陵」『南島譚』関連新資料考, 村田秀明, 国語国文学研究, 27, , 1991, コ00700, 近代文学, 著作家別, ,
65122 「狼疾記」を読む, 藤野恒男, 仁愛国文, 9, , 1991, シ00928, 近代文学, 著作家別, ,
65123 中島敦論―転機としての『わが西遊記』, 諏訪下由加, 薩摩路, 35, , 1991, コ00750, 近代文学, 著作家別, ,
65124 中島敦『わが西遊記』論―自意識過剰をめぐって, 山下真史, 国語と国文学, 68-12, , 1991, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
65125 中島湘煙における「権」と「愛」―「三従」の思想から平等の愛, 椿井里子, 国文学論究(花園大), 19, , 1991, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
65126 現代短歌の鑑賞1 それは「乳房喪失」に始まった―中城ふみ子のうた, 今西幹一, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 近代文学, 著作家別, ,
65127 長田幹彦書誌―祇園もの(下), 沢豊彦, 古本便り響宴, 6, , 1991, フ00267, 近代文学, 著作家別, ,
65128 長竹裕子, 矢沢美佐紀, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
65129 長塚節の短編小説, 市村軍平, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近代文学, 著作家別, ,
65130 『土』の表現―擬人法の意味, 小瀬千恵子, 会誌(岐阜女子大学), 20, , 1991, キ00130, 近代文学, 著作家別, ,
65131 文学の普遍性について―長塚節の『土』を例に, 千葉貢, 立正大学国語国文, 27, , 1991, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
65132 長塚節『土』の表現考―直喩・接続助詞などを例に, 千葉貢, ことばの論文集(春日正三先生還暦記念), , , 1991, ミ0:209, 近代文学, 著作家別, ,
65133 中野重治と天皇制―視点と構造について, 木村幸雄, 福島大学教育学部論集, 50, , 1991, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
65134 中野重治文学の原質再考―癇性とユーモア, 河野基樹, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 近代文学, 著作家別, ,
65135 中野重治・昭和・佐多稲子, 川西政明, 群像, 46-7, , 1991, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
65136 中野重治と詩教育, 菅邦男, 解釈, 37-4, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65137 国立国会図書館法と中野重治, 佐藤晋一, 茨城大学教育学部教育研究所紀要, 23, , 1991, イ00127, 近代文学, 著作家別, ,
65138 『汽車の罐焚き』論ノート, 岸健治, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
65139 中野重治「空想家とシナリオ」―善六の物語, 越前谷宏, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 28, , 1991, オ00310, 近代文学, 著作家別, ,
65140 昭和十年代の中野重治―映画法下の「空想家とシナリオ」, 古江研也, 社会文学, 5, , 1991, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
65141 中野重治論―「五勺の酒」の問題, 島田昭男, 花袋研究会々誌, 9, , 1991, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
65142 内なる鞭声―「五勺の酒」「批評の人間性」の中野重治, 竹内栄美子, 日本文学/日本文学協会, 40-8, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
65143 「萩のもんかきや」論―初期短編などを視野に入れて, 三吉野優子, 方位, 14, , 1991, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,
65144 消されゆく名前―中野重治「ヒサとマツ」小論, 大塚博, 文科報, 17, , 1991, フ00412, 近代文学, 著作家別, ,
65145 「裸像」期の中野重治の詩, 杉田佐織, 仁愛国文, 9, , 1991, シ00928, 近代文学, 著作家別, ,
65146 中野好夫のこと(一), 中野利子, 文学, 2-1, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65147 中野好夫のこと(二), 中野利子, 文学, 2-2, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65148 中野好夫のこと(三), 中野利子, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65149 中野好夫のこと(四), 中野利子, 文学, 2-4, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65150 長野まゆみ―『少年アリス』から『魚たちの離宮』まで, 影山恒男, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,