検索結果一覧
検索結果:69114件中
65201
-65250
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 65201 | <講演> 啄木文学のキーワード, 遊座昭吾, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65202 | 啄木と中国―唐詩選をめぐって, 林丕雄, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65203 | 台湾における啄木と日本文学, 劉崇稜, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65204 | 韓国人が見た石川啄木, 黄聖圭, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65205 | 啄木晩年の思想の変化について―韓・日関係を中心に, 韓基連, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65206 | 啄木断想, 松本鶴雄, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65207 | 石川啄木と日本自然主義, 中山和子, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65208 | 啄木研究の現状, 小川武敏, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65209 | 啄木研究史の一視点―金田一・岩城論争にふれて, 近藤典彦, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65210 | 『一握の砂』砂山十首について, 市原敬子, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65211 | 「二筋の血」をつなぐもの, 木股知史, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65212 | ドナルド・キーンの啄木観, 田中礼, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65213 | 『呼子と口笛』試論―成立過程に見る視点の位相, 戸塚隆子, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65214 | 石川啄木と田中王堂―啄木の王堂哲学の受容と批判, 田口道昭, 国際啄木学会会報, , 3, 1991, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65215 | <講演> 新しき詩歌の時代の石川啄木―天才詩人十年の軌跡, 岩城之徳, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65216 | <講演> 北原白秋と石川啄木―あるアメリカ人の読み, チャールズ・フォックス, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65217 | 文学者誕生の礎石, 望月善次, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65218 | 文芸コースの助走者―石川一、刻苦の帰郷の意味, 藤沢全, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65219 | 啄木と節子の<浪漫>―その恋愛イデオロギー, 塩浦彰, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65220 | 「卓上一枝」の意義とその周辺, 鳥居省三, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65221 | <いのちなき砂>とは何か―短歌滅亡論にふれつつ, 太田登, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65222 | 「はてしなき議論の後」の隠されたモチーフ―『創作』巻頭詩をめぐって, 近藤典彦, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65223 | 「呼子と口笛」扉絵の女性像、ブリタニア, 近藤典彦, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65224 | 釧路新聞と「卓上一枝」, 北畠立朴, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65225 | 国際化時代の石川啄木―国境を越えた民族の遺産, 岩城之徳, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65226 | ルート・リンハルト博士の啄木研究, 今井泰子, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65227 | 石川啄木における朝鮮, 池田功, 国際啄木学会会報, , 4, 1992, コ00891, 近代文学, 著作家別, , |
| 65228 | 芸術座の海の夫人を見て, 山本有三 久米正雄, 新思潮第3次, 1-1, , 1914, シ00952, 近代文学, 著作家別, , |
| 65229 | 伊庭孝氏誤訳『窓に立てる女』を嗤ふ, 三井光弥, 新思潮第3次, 1-3, , 1914, シ00952, 近代文学, 著作家別, , |
| 65230 | 『ヒヤシンス・ハルヴエイ』誤訳早見表, 草田杜太郎, 新思潮第3次, 1-5, , 1914, シ00952, 近代文学, 著作家別, , |
| 65231 | 「復讐」とstil, 山本雄三, 新思潮第3次, 1-7, , 1914, シ00952, 近代文学, 著作家別, , |
| 65232 | 芸術の「死人の踊」を観る, 秦豊吉, 新思潮第3次, 1-7, , 1914, シ00952, 近代文学, 著作家別, , |
| 65233 | 『敗戦前日記』の中野重治, 小田切秀雄, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65234 | 善六の空想―「空想家とシナリオ」論の序として, 林淑美, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65235 | 中野重治画帳展のこと, 佐瀬良幸, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65236 | マイヨールの裸像, 小川重明, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65237 | 九一年書誌, 満田郁夫, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65238 | 『梨の花通信』創刊号<付録> 中野重治歿後史, 竹内栄美子, 梨の花通信, , 1, 1991, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65239 | 一言で言えば意識, 小森陽一, 梨の花通信, , 2, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65240 | 中野重治と宮城謙一, 中平解, 梨の花通信, , 2, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65241 | 風景論, 定道明, 梨の花通信, , 2, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65242 | 素人とレーニン, 石堂清倫, 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65243 | 中野重治の最初のペンネーム「村田ひろし」のこと, 丸山珪一, 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65244 | 「一つの対話」と「歌のわかれ」―雑談風に, 小川重明, 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65245 | 一九七三年遺言帳, , 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65246 | 津田道夫宛等葉書四通, , 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65247 | 山下肇宛手紙一通, , 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65248 | 斎藤茂吉宛手紙一通, , 梨の花通信, , 3, 1992, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65249 | 「五勺の酒」のあとさき, 石堂清倫, 梨の花通信, , 8, 1993, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
| 65250 | 啄木にかかわること, 久保田正文, 梨の花通信, , 8, 1993, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |