検索結果一覧

検索結果:199137件中 65301 -65350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65301 「原稿」から活字へ―『坊っちゃん』の場合, 十川信介, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65302 漱石『満韓ところどころ』論―文明と異質性, 朴裕河, 国文学研究, 104, , 1991, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
65303 「道草」小考―その比喩, 赤井恵子, 熊本短大論集, 41-3, , 1991, ク00073, 近代文学, 著作家別, ,
65304 『道草』論, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, 29, , 1991, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
65305 日記さまざま 作家の日記, 小森陽一, 文学, 2-3, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
65306 夏目漱石『明暗』論―お延像と技功をめぐり, 申賢周, 東海大学湘南文学, 25, , 1991, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
65307 「明暗」論―その物語構造をめぐって, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 4, , 1991, イ00141, 近代文学, 著作家別, ,
65308 『明暗』覚書, 金戸清高, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65309 『明暗』覚え書―<幽霊><黒><水>, 中原豊, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65310 『明暗』論覚え書二三, 水本精一郎, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65311 『明暗』―小林に関する一考察, 久保教子, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65312 ストラテジーとしての「結婚」―「明暗」論序説, 田口律男, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65313 対話の不在の対話へ―『明暗』の一側面, 森下辰衛, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65314 呉梅村のこと及び登場人物の女性について, 小川卓, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65315 第一回シンポジウム報告―『明暗』をめぐって, 柴田勝二, 山口国文, 14, , 1991, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65316 あかり革命下の『明暗』, 藤井淑禎, 立教大学日本文学, 65, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65317 明暗評釈・一―第一回(上), 鳥井正晴, 相愛女子短期大学研究論集, 38, , 1991, ソ00019, 近代文学, 著作家別, ,
65318 「明暗」から「続明暗」へ, 江後寛士, 河, 24, , 1991, カ00586, 近代文学, 著作家別, ,
65319 『明暗』の新聞挿画にみる「男と女」(完), 内田道雄, 古典と現代, 59, , 1991, コ01350, 近代文学, 著作家別, ,
65320 漱石文学から志賀文学へ―「門」と「好人物の夫婦」の冒頭をめぐって, 国岡彬一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 52, , 1991, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
65321 『門』の周辺−夏目漱石1911−(一), 天野雅郎, 地域文化研究, 16, , 1991, チ00011, 近代文学, 著作家別, ,
65322 『門』覚え書き―宗助と「運命」, 水田卓郎, 岡山大学国語研究, 5, , 1991, オ00507, 近代文学, 著作家別, ,
65323 身体としての境界『門』論―記憶の中の外部/<大陸>の1904〜, 余吾育信, 愛知大学国文学, 31, , 1991, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
65324 漱石『門』に於ける孤立、疎外、彷徨、袋小路(仏文), O・ジャメ, 天理大学学報, 43-1, , 1991, テ00180, 近代文学, 著作家別, ,
65325 『門』試論―アイロニーを中心に, 田中愛, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
65326 夢十夜叙説―第四夜・第五夜・第六夜, 山田晃, 青山学院大学文学部紀要, 32, , 1991, ア00190, 近代文学, 著作家別, ,
65327 「夢十夜」の叙法、一夜と四夜―読者の想像力ということ, 山崎甲一, 文学論藻, 65, , 1991, フ00390, 近代文学, 著作家別, ,
65328 夢十夜叙説―第一夜, 山田晃, 青山語文, 21, , 1991, ア00200, 近代文学, 著作家別, ,
65329 『夢十夜』第一夜の<女と男>のエクリチュール―漱石のテクストにおける赤と黒と白, 篠原昌彦, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 23, , 1991, コ01468, 近代文学, 著作家別, ,
65330 『夢十夜』論―仏教的葬送儀礼を軸として, 波平八郎, 文学研究科論集, 18, , 1991, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
65331 『夢十夜』―夢幻について, 久保田芳太郎, 東横国文学, 23, , 1991, ト00710, 近代文学, 著作家別, ,
65332 夢十夜叙説―第二夜・第三夜, 山田晃, 近代文芸新攷, , , 1991, ヒ4:292, 近代文学, 著作家別, ,
65333 「夢十夜」の時間・試論, 中原豊, 語文研究, 71, , 1991, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
65334 「夢十夜」―直線と円, 中原豊, 叙説(叙説舎), 4, , 1991, シ00809, 近代文学, 著作家別, ,
65335 『夢十夜』「第一夜」私論―『永日小品』「心」との比較を交えて, 田中美穂, 国文目白, 31, , 1991, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
65336 『夢十夜』論(上)―統一的なテーマ、モチーフ、イメージと、漱石の生涯の主題, 仲秀和, 日本文芸学, 28, , 1991, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
65337 わたしのこころみ 『吾輩は猫である』の疑問点, 神谷正明, 国語, 309, , 1991, コ00060, 近代文学, 著作家別, ,
65338 Nishida and the Question of Nationalism, Michiko Yusa, Monumenta Nipponica, 46-2, , 1991, M00030, 近代文学, 著作家別, ,
65339 西本一都追悼 俳句の鬼, 山口都茂女, 俳句研究, 58-11, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
65340 続・西脇順三郎ノート―シュールレアリスムとの関係について, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 40-1, , 1991, オ00610, 近代文学, 著作家別, ,
65341 資料紹介 『西脇順三郎全集』未収録資料(六), 沢正宏, 福島大学教育学部論集, 49, , 1991, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
65342 総題「ギリシア的抒情詩」の最終作品を読む―西脇順三郎におけるモダニズム詩の行方, 沢正宏, 日本近代文学, 44, , 1991, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
65343 西脇順三郎『近代の寓話』の文法―文末表現「だ」・「のだ」に注目して, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, 39, , 1991, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
65344 モラエスと新田次郎―『孤愁―サウダーデ』とその周辺, 秦敬一, 高大国語教育, 39, , 1991, コ00100, 近代文学, 著作家別, ,
65345 丹羽文雄「鮎」論―<生母もの>の虚構性, 田中励儀, 同志社国文学, 35, , 1991, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
65346 『真知子』と『高慢と偏見』―結婚問題を通しての自己成長, 榎本義子, フェリス女学院大学文学部紀要, 26, , 1991, フ00022, 近代文学, 著作家別, ,
65347 『迷路』試論(三)―省三をめぐって, 陳祖〓, 論樹, 5, , 1991, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
65348 野口雨情誕生の前夜, 佐藤敬治, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 近代文学, 著作家別, ,
65349 雨情点描・幸徳秋水との別れ, 佐藤敬治, 日本学, 17, , 1991, ニ00177, 近代文学, 著作家別, ,
65350 野口雨情小考(一)―船頭小唄の系譜, 滝沢精一郎, 野州国文学, 48, , 1991, ヤ00010, 近代文学, 著作家別, ,