検索結果一覧
検索結果:69114件中
65551
-65600
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 65551 | 啄木遺文, , 愛書趣味, 3-2, 15, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65552 | 高畠藍泉の事―(二代目兼三代目柳亭種彦), 鈴木行三, 愛書趣味, 3-2, 15, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65553 | 「こゝはお国を」の作者―故真下飛泉氏のこと, 河井酔茗, 愛書趣味, 3-2, 15, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65554 | 泡鳴の評した『月に吠える』, 斎藤昌三, 愛書趣味, 3-2, 15, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65555 | 郡虎彦氏の遺稿, 園池公功, 愛書趣味, 3-2, 15, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65556 | 大谷崎の回覧雑誌時代, 斎藤昌三, 愛書趣味, 3-4, 16, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65557 | 飯坂温泉に於ける紅葉山人の逸話, 野崎左文, 愛書趣味, 3-4, 16, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65558 | 敬宇先生の訳詩, 木村毅, 愛書趣味, 3-4, 16, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65559 | 頌徳文~鴎外逸文, 森潤三郎, 愛書趣味, 3-4, 16, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65560 | 露伴氏小説年表(未定稿), 柳田泉, 愛書趣味, 3-4, 16, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65561 | 文芸雑談, 二葉亭四迷 貘人, 愛書趣味, 3-5, 17, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65562 | 啄木書牘, , 愛書趣味, 3-5, 17, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65563 | 啄木と国禁の書, 吉田孤羊, 愛書趣味, 3-5, 17, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65564 | 福沢本の偽版事件, 梅原北明, 愛書趣味, 3-6, 18, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65565 | 挿絵本提唱, 広谷市蔵, 愛書趣味, 3-6, 18, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65566 | 『黒猫の発表に就て, 斎藤昌三, 愛書趣味, 3-7, 19, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65567 | 黒猫, , 愛書趣味, 3-7, 19, 1928, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65568 | 「独り歌へる」の歌及び其他, 尾崎久弥, 愛書趣味, 4-1, 20, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65569 | 政治家の作った新体詩, 斎藤昌三, 愛書趣味, 4-1, 20, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65570 | 榛名山上より(佚文), , 愛書趣味, 4-1, 20, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65571 | 饗庭篁村集に漏れたもの, 花岡百樹, 愛書趣味, 4-1, 20, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65572 | 鏡花全集の決算, 斎藤昌三, 愛書趣味, 4-2, 21, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , |
| 65573 | 生田春月における儒・禅の素養, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 近代文学, 著作家別, , |
| 65574 | 有島武郎『迷路』について, 岩見幸恵, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65575 | 横光利一「蠅」論―日常/非日常の物語, 脇坂幸雄, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65576 | 『邯鄲』論, 高橋和幸, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65577 | 島尾ミホ「その夜」 ミホの単独「死」に内在するもの, 鳥井真知子, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65578 | 対の夢―『高丘親王航海記』に関する一考察, 小谷口綾, 阪神近代文学, , 2, 1998, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65579 | 梶井基次郎における転倒・転位―「泥濘」および「路上」, 鎌田廣己, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65580 | 坂口安吾の日本古代史, 藤原耕作, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65581 | 泉鏡花『星あかり』論―自己像幻視の生成について(ドッペルゲンガー), 奈良崎英穂, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65582 | 『上海』試論―身体と言語をめぐって, 黒田大河, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65583 | 谷崎潤一郎『吉野葛』考―実感へのパターン, 磯田知子, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65584 | 『ゴーギャンの世界』における「闇」の問題―『幼年』の闇との比較を通して, 鳥井真知子, 阪神近代文学, , 1, 1995, ハ00157, 近代文学, 著作家別, , |
| 65585 | 童話『注文の多い料理店』の植物学, 高村毅一 土岐泰, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65586 | 賢治短歌の地質学, 宮城一男, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65587 | 賢治と紫紺染―覚え書, 中沢潤, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65588 | 「てぐす」の科学, 尾曾ほかり, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65589 | 医学徒からみた賢治, 長谷川直実, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 4, 1986, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65590 | 賢治の歌謡―序説, 佐藤栄二, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65591 | 『銀河鉄道の夜』の影響源<その二>―内村鑑三『櫟林集』・ホイットマン『草の葉』を中心に, 高橋菊弥, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65592 | ”『銀河鉄道の夜』における””三角標””のイメージの展開”, 梅木万里子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65593 | 『銀河鉄道の夜』をみて―“立派な機関車とジョバンニ”小考”, 松本弘子, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65594 | 「銀河鉄道の夜」(その3), 岸本一雄, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65595 | 「祭日〔一〕〔二〕」・「昆沙門の堂はふるびて」考―宮沢賢治「文語詩考」研究(その2), 対馬美香, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65596 | 「祭日〔二〕」における植物の意義―とくに湯と桐について−宮沢賢治「文語詩考」研究(その3), 対馬美香, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65597 | 賢治とローカル性, 石谷江司, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65598 | 賢治と太宰のこと, 長谷川直美, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65599 | <文献紹介> 『日本文学』―宮沢賢治特輯, 塩見邦彦, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |
| 65600 | 「ポラーノの広場」の科学, 根本順吉, 弘前・宮沢賢治研究会会誌, , 5, 1987, ヒ00228, 近代文学, 著作家別, , |