検索結果一覧
検索結果:199137件中
65651
-65700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
65651 | 柊二礼讃(29), 鮎川杜士夫, あるご, 9-12, , 1991, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
65652 | 『帰省』の「普遍性」―誘導力の形成過程, 九里順子, 国語国文学/福井大学, 30, , 1991, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
65653 | <座談会> 宮沢賢治研究の諸問題, 栗原敦 大塚常樹 安藤恭子 入沢康夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65654 | 宮沢賢治人と作品, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65655 | 宮沢賢治童話研究史―児童文学を一視点として, 大藤幹夫, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65656 | 宮沢賢治図書館・資料室, 万田務 香取直一, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65657 | 宮沢賢治文学散歩(短歌篇), 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65658 | 宮沢賢治最新参考文献目録, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 56-6, , 1991, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
65659 | <講演要旨> 隣人としての世界の賢治 宮沢賢治学会イーハトーブセンター設立総会記念講演, 原子朗, 宮沢賢治研究アニュアル, 1, , 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65660 | 宮沢賢治私論―飛び続ける鳥たちへ, 高橋順子, 金城国文, 67, , 1991, キ00630, 近代文学, 著作家別, , |
65661 | 宮沢賢治論―自我の分裂について, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 83, , 1991, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
65662 | 夢の中へ―宮沢賢治の<異空間>への行き方, 宮廻和男, 文学研究論集, 8, , 1991, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
65663 | 賢治文学の「異空間」ノート―その位置と交感の方法, 三浦正雄, 青山語文, 21, , 1991, ア00200, 近代文学, 著作家別, , |
65664 | 可能性としてのイーハトーブへ, 千葉一幹, 日本文学/日本文学協会, 40-12, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
65665 | 宮沢賢治の初期作品における父への順逆二様, 石川真理子, 愛媛国語国文, 41, , 1991, エ00030, 近代文学, 著作家別, , |
65666 | 宮沢賢治の仏教(一), 須田浅一郎, 賢治研究, 56, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65667 | ある「農民芸術」委嘱説について, 菊池忠二, 賢治研究, 56, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65668 | 「郵便脚夫」としての賢治―「物語」はいかにして届けられたか, 中野新治, 文学における手紙, , , 1991, オ0:105, 近代文学, 著作家別, , |
65669 | 宮沢賢治の進化論的世界―賢治とヘッケル及び賢治修羅と中生代爬虫に関する考察, 大塚常樹, お茶の水女子大学人文科学紀要, 44, , 1991, オ00570, 近代文学, 著作家別, , |
65670 | 宮沢賢治とアントン・ブルックナー―始原の芸術, 木本雅康, 国学院大学大学院紀要, 22, , 1991, コ00492, 近代文学, 著作家別, , |
65671 | 賢治童話がアンデルセンからもらったもの, 龍佳花, 宮沢賢治研究アニュアル, 1, , 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65672 | 野から森、そして林へ―宮沢賢治作品試論, 井上寿彦, 東海学園国語国文, 39, , 1991, ト00040, 近代文学, 著作家別, , |
65673 | 賢治童話の主題構造展開の研究, 岡屋昭雄, 香川大学教育学部研究報告, 81, , 1991, カ00120, 近代文学, 著作家別, , |
65674 | 詩のふたつの言葉―宮沢賢治をテクストとして, 若森栄樹, 現代詩手帖, 34-7, , 1991, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
65675 | 賢治詩考―「宝石」を軸にして(その二), 鈴木理保子, 会誌(岐阜女子大学), 20, , 1991, キ00130, 近代文学, 著作家別, , |
65676 | 俗世のスケッチ―文語詩稿五十篇を読む, 関本昭太郎, 賢治研究, 56, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65677 | 宮沢賢治の絵画―萩原朔太郎『月に吠える』挿画の投影, 対馬美香, 実践国文学, 40, , 1991, シ00250, 近代文学, 著作家別, , |
65678 | <手>と<手稿>(マニュスクリプト)のあいだ―宮沢賢治というテクスト行為, 高橋世織, 文学, 2-2, , 1991, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
65679 | 賢治の手紙―大正八、九年―邪道と修羅, 米田利昭, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 41, , 1991, ウ00040, 近代文学, 著作家別, , |
65680 | 宮沢賢治作中人物事典, 秋枝美保, 国文学, 36-11, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
65681 | ’90宮沢賢治フォーラム 第一部 講演最近の賢治研究, 入沢康夫, 賢治研究, 54, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65682 | ’90宮沢賢治フォーラム 第二部 シンポジウム『宮沢賢治の理想を探る』, 西田良子 古沢由子 三神敬子 安藤恭子, 賢治研究, 54, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65683 | どのテキストに依拠すればよいのか―各種刊本の本文の特色と限界を心得ておこう, 入沢康夫, 宮沢賢治研究アニュアル, 1, , 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65684 | 宮沢賢治ビブリオグラフィー―一九九○年一月―十二月, 天沢退二郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 1, 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65685 | 宮沢賢治童話研究資料覚え書(7)―一九五三年度発行「四次元」を中心に, 大藤幹夫, 学大国文, 34, , 1991, カ00260, 近代文学, 著作家別, , |
65686 | 宮沢賢治研究史論のためのノート, 万田務, 国文橘, 18, , 1991, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
65687 | 平成二年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1) 近代詩研究瞥見―宮沢賢治研究の流行, 長野隆, 文学・語学, 131, , 1991, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
65688 | 寒熱風雨―「〔雨ニモマケズ〕」の典拠, 工藤哲夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 4, , 1991, キ00481, 近代文学, 著作家別, , |
65689 | 「イーハトーボ農学校の春」第一形態について―校本全集校異補遺, 天沢退二郎 入沢康夫, 宮沢賢治研究アニュアル, 1, , 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65690 | 再び「イーハトーボ農学校の春」の太陽マジックの歌について, 須川力, 賢治研究, 56, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65691 | 「狼森と笊森、盗森」における心理学的イメージの考察, 林美代子, 児童文学研究, 23, , 1991, シ00285, 近代文学, 著作家別, , |
65692 | 大正末年における宮沢賢治評―「オツベルと象」を中心に, 藤本寿彦, 宮沢賢治研究アニュアル, 1, , 1991, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
65693 | サガレン紀行―オホーツクの博物誌, 中谷俊雄, 賢治研究, 55, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
65694 | 「ガドルフの百合」考―「夢十夜」との関わりをめぐって, 川島裕子, Kyoritsu Review, 19, , 1991, k00100, 近代文学, 著作家別, , |
65695 | 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』考―「まこと」の幸福をめぐって, 松永笑子, 国文学報, 34, , 1991, コ01030, 近代文学, 著作家別, , |
65696 | 『銀河鉄道の夜』論―ジョバンニの切符について, 秋月勝友, 文芸論叢(大谷大学), 37, , 1991, フ00510, 近代文学, 著作家別, , |
65697 | 『銀河鉄道の夜』試論―夢幻の銀幕(スクリーン), 松尾麻子, 国文学科報, 19, , 1991, ア00385, 近代文学, 著作家別, , |
65698 | 宮沢賢治とアインシュタイン―『銀河鉄道の夜』の四次元時空, 押野武志, 文芸研究/日本文芸研究会, 127, , 1991, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
65699 | 宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』, 大塚常樹, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
65700 | 「虔十公園林」覚え書き, 鈴木健司, 賢治研究, 55, , 1991, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |