検索結果一覧

検索結果:25168件中 6551 -6600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6551 「村の家」論, 杉野要吉, 関東学院短期大学短大論叢, 34, , 1968, カ00650, 近代文学, 小説, ,
6552 伸子<宮本百合子>, 和泉あき, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6553 『伸子』続篇の方向へ―宮本百合子における創作方法の追求(その1)―, 沼沢和子, 言語と文芸, 58, , 1968, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
6554 堀辰雄とキリスト教―「エマオ」への旅―, 佐藤泰正, 本の手帖, 8-6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6555 初期堀辰雄における抒情―中野重治との関連において―, 杉野要吉, 日本文学/日本文学協会, 17-8, , 1968, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
6556 信濃へ往く嬬―堀辰雄の方法についての序章―, 大森郁之助, 札幌大学紀要教養部論集, 1, , 1968, サ00168, 近代文学, 小説, ,
6557 「たけ高き女」の種姓―堀辰雄の「かげろふの日記」における自己限定―, 大森郁之助, 札幌大学紀要教養部論集, 1, , 1968, サ00168, 近代文学, 小説, ,
6558 堀辰雄と王朝文学―『かげろふ日記』『ほととぎす』―, 守屋悠美, 立教大学日本文学, 20, , 1968, リ00030, 近代文学, 小説, ,
6559 堀辰雄における日本古典接近の問題―小久保・高田両氏の御論にふれて―, 杉野要吉, 国語と国文学, 45-7, , 1968, コ00820, 近代文学, 小説, ,
6560 作品の構造の分析―浄瑠璃寺の春・堀辰雄―, 杉野要吉, 国文学, 15-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6561 『美しい村』の間道―堀辰雄の文学的<正統>性についての自己反省のためのヒント―, 大森郁之助, 風信, 2・3, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6562 モダニズム, 小笠原克, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6563 新感覚派の出発, 伊藤敬一, 近代文学研究(法政大), 4, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6564 新感覚派と西欧(一)―横光利一の場合―, 由良君美, 教養学科紀要(東大), 1, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6565 “新感覚派”論―出発点における感覚的諸間題―, 栗坪良樹, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
6566 横光利一の表現意識―文体論の可能性―, 神谷忠孝, 帯広大谷短期大学紀要, 5, , 1968, オ00630, 近代文学, 小説, ,
6567 蝿(1)―横光利一―(近代文学の鑑賞・三十九), 長谷川泉, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6568 蝿(2)―横光利一―(近代文学の鑑賞・四十), 長谷川泉, 国文学, 13-5, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6569 「日輪」論―「蝿」から「日輪」へのアプローチの試み―, 岩田穂積, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6570 「機械」, 後藤進五, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6571 「シルクハット」, 栗原ひろ子, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6572 「紋章」, 小林旬子, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6573 「紋章」論, 江後寛士, 国文学攷, 48, , 1968, コ00990, 近代文学, 小説, ,
6574 「盛装」から「春園」へ, 徳野芳彦, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6575 「家族会議」, 松田志津枝, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6576 「旅愁」校異, , 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6577 「微笑」モチーフ探求を中心にして, 助川幸彦, 文学研究(立教大), 5, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6578 川端康成の作品と夢の世界, 平山城児, 立教大学日本文学, 21, , 1968, リ00030, 近代文学, 小説, ,
6579 川端康成の文学とノーベル賞, 長谷川泉, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6580 川端文学の翻訳と批評, 武田勝彦, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6581 十六歳(十四歳)の日記(1)―川端康成―(近代文学の鑑賞・四十四), 長谷川泉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6582 十六歳(十四歳)の日記(2)―川端康成―(近代文学の鑑賞・四十五), 長谷川泉, 国文学, 13-12, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6583 『伊豆の踊子』ノート―叙情の構造への一視点―, 鈴木敬司, 近代文学研究(法政大), 4, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6584 川端康成の連歌的手法(一)―「伊豆の踊子」の主格をめぐって―, 村松定孝, 形成, 16-1, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6585 「禽獣」をめぐって, 林武志, 人文論叢(二松学舎大), 1, , 1968, ニ00100, 近代文学, 小説, ,
6586 川端康成の連歌的手法(二)―「伊豆の踊子」の運びについて―, 村松定孝, 形成, 16-3, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6587 前後作との関連―伊豆の踊子・川端康成―, 羽鳥一英, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6588 「雪国」の構成―結末の改稿を中心に―, 河村清一郎, 明治大学教養論集, 41, , 1968, メ00050, 近代文学, 小説, ,
6589 康成「雪国」の表現―駒子葉子の人物描写―, 森下金二郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 32, , 1968, ミ00160, 近代文学, 小説, ,
6590 千羽鶴(作品論), トーマス・E・スワン, 国文学, 13-15, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6591 川端康成の文体―『雪国』と『山の音』―, 根岸正純, 文体論研究, 13, , 1968, フ00570, 近代文学, 小説, ,
6592 梶井基次郎, 鈴木二三雄, 立教大学研究報告, 3, , 1968, フ00020, 近代文学, 小説, ,
6593 レトリックからみた梶井文学―譬喩を中心に―, 鈴木二三雄, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 近代文学, 小説, ,
6594 主題の把握―冬の蝿・梶井基次郎―, 相馬庸郎, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6595 梶井基次郎小論―闇と光の文学―, 尾関沾, 国文学論考, 5, , 1968, コ01040, 近代文学, 小説, ,
6596 病者の実在感―梶井基次郎の場合―, 石橋学, 文学会会報(国学院大), 41, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6597 中島敦研究―古譚―, 安藤正義, 立教大学日本文学, 21, , 1968, リ00030, 近代文学, 小説, ,
6598 「山月記」解析の方法―鷺只雄氏への答えとして―, 佐々木充, 言語と文芸, 57, , 1968, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
6599 作品の構造の分析―山月記・中島敦―, 野村喬, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6600 『わが西遊記』の方法―その二・「悟浄出世」の方法意識―, 佐々木充, 帯広大谷短期大学紀要, 5, , 1968, オ00630, 近代文学, 小説, ,