検索結果一覧

検索結果:199137件中 65951 -66000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
65951 特集・山中智恵子の世界 古典への傾斜―『斎宮志』を中心に, 島津忠夫, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65952 特集・山中智恵子の世界 <歌集研究>ことば過ぎゆく―『空間格子』『紡錘』『みずかありなむ』, 原田禹雄, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65953 特集・山中智恵子の世界 <歌集研究>未来を拒否した時分の花―『虚空日月』『青章』『短歌行, 吉田弥寿夫, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65954 特集・山中智恵子の世界 <歌集研究>饒舌と沈黙―『星醒記』『星肆』『神末』『喝食天』『鶺鴒界』, 河野裕子, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65955 特集・山中智恵子の世界 山中智恵子略年譜, 田村雅之, 短歌, 38-10, , 1991, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
65956 満州と文学(8)―大衆児童文学のゲオポリティーク, 田中益三, 法政大学大学院紀要, 27, , 1991, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
65957 資料 山之口貘―火野葦平作「戯曲ちぎられた縄」パンフレット掲載作品, 松下博文, 文献探求, 27, , 1991, フ00560, 近代文学, 著作家別, ,
65958 暮鳥「大宣辞」考, 福島朝治, 解釈, 37-10, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65959 現代詩の吃音的性格について―山村暮鳥、萩原朔太郎の初期詩篇を媒介にして, 北川透, 愛知大学国文学, 31, , 1991, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
65960 父、山本健吉のこと, 山本安見, 俳句研究, 58-5, , 1991, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
65961 山本昌代―『応為坦坦録』, 今村忠純, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
65962 山本有三の小説における物語的文体―短編小説『こぶ』と中編小説『無事の人』の表現性, 平林文雄, 国語論究, 3, , 1991, ミ9:15:3, 近代文学, 著作家別, ,
65963 結城真子―『ハッピーハウス』, 中村友, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
65964 <対談> 夢野久作とは何者か―鶴見俊輔氏に聞く, 鶴見俊輔 西原和海, ちくま, 249, , 1991, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65965 満州と文学(7) 時さえ忘れて―夢野・橘, 田中益三, 法政大学大学院紀要, 26, , 1991, ホ00095, 近代文学, 著作家別, ,
65966 夢野久作のアンチ・ユートピア, 今泉文子, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65967 夢野久作のエロ・グロ・ナンセンス, 谷川渥, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65968 夢野久作における杉山茂丸, 西原和海, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65969 『押絵の奇蹟』論―脳髄が描き出した夢, 千葉俊二, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65970 『犬神博士』論―未完の可能性, 平野芳信, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65971 『ドグラ・マグラ』論―MWの世界, 石井和夫, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65972 夢野久作文学博物館, 川崎賢子, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65973 夢野久作文献案内, 川崎賢子, 国文学, 36-3, , 1991, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
65974 横瀬夜雨の大正十四年未発表日記の紹介(二), 横瀬隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 26, 1991, イ00110, 近代文学, 著作家別, ,
65975 横光利一論―初期作品を中心に, 豊田順子, 城南国文, 11, , 1991, シ00667, 近代文学, 著作家別, ,
65976 日本回帰―横光利一の場合, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, 1, , 1991, フ00115, 近代文学, 著作家別, ,
65977 韓国モダニストの日本文学受容―李箱詩と横光利一をめぐって, 佐野正人, 国際日本文学研究集会会議録, 14, , 1991, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
65978 「赤い色」について―雨のなかの梨の花, 伴悦, 国士館大学国文学論輯, 12, , 1991, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
65979 『頭ならびに腹』論―作品世界における言葉の諸相を, 石橋紀俊, 論樹, 5, , 1991, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
65980 横光利一の「頭ならびに腹」を読む―「特別急行列車」の意味, 羽鳥徹哉, 解釈, 37-10, , 1991, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65981 横光利一「機械」論, 岸本かおり, 百舌鳥国文, 11, , 1991, モ00011, 近代文学, 著作家別, ,
65982 横光利一「上海」論(三), 坂口ゆう子, 日本文学研究(大東文化大学), 30, , 1991, ニ00410, 近代文学, 著作家別, ,
65983 思想小説としての『上海』, 堀井謙一, 日本文学/日本文学協会, 40-1, , 1991, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
65984 横光利一『上海』論―<未完>と改稿における政治的意味, 福田要, 南山国文論集, 15, , 1991, ナ00288, 近代文学, 著作家別, ,
65985 横光利一の観念形成過程の一考察―『上海』改稿と『機械』の実験, 河田和子, 古典研究, 18, , 1991, コ01320, 近代文学, 著作家別, ,
65986 『寝園』論, 渋谷香織, 東京女子大学論集, 41-2, , 1991, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
65987 一九九○年度寺杣ゼミ研究報告 横光利一「神馬」を読む, 寺杣雅人, 国文学報, 34, , 1991, コ01030, 近代文学, 著作家別, ,
65988 『水晶幻想』再論―「機械」との関連性において, 岩田光子, 学苑, 625, , 1991, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
65989 空虚としての構造―「日輪」における形而上的世界, 助川幸彦, 立教大学日本文学, 65, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65990 『蝿』の「構図」―横光利一、「眼の大きな」「饅頭は」「空虚であった」, 二瓶浩明, 文芸研究/日本文芸研究会, 126, , 1991, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
65991 名称としての<新感覚派>―横光利一「蝿」管見, 芹沢光興, 立教大学日本文学, 65, , 1991, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
65992 横光利一『蝿』・『頭ならびに腹』をめぐって―蝿・子僧と構図を中心に, 浜川勝彦, 叙説, 18, , 1991, シ00812, 近代文学, 著作家別, ,
65993 改稿過程からみた「花園の思想」の成立―<病人>から<思想>へ, 十重田裕一, 国文学研究, 103, , 1991, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
65994 『花花』と<純粋小説>のアナトミー, 中村三春, 文芸研究/日本文芸研究会, 127, , 1991, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
65995 横光利一「春は馬車に乗つて」論―対話を軸として, 石田仁志, 芸術至上主義文芸, 17, , 1991, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
65996 横光『夜の靴』、残響と私注(第四回)―…例の仏の口を…, 不二軒一, 羽鳥通信, 4, , 1991, ハ00114, 近代文学, 著作家別, ,
65997 横光利一における微笑の意味―「旅愁」論へ, 日置俊次, 国語と国文学, 68-6, , 1991, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
65998 未来への郷愁―横光利一『旅愁』とオーストラリア文学の相似, 中村和恵, 比較文学研究, 60, , 1991, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
65999 女人掠詩, 長谷川泉, 女性作家の新流, , , 1991, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
66000 与謝野晶子と源氏物語―地名をめぐって, 市川千尋, 並木の里, 35, , 1991, ナ00203, 近代文学, 著作家別, ,