検索結果一覧

検索結果:199137件中 66401 -66450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66401 昭和詩の発生・異聞, 樋口覚, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66402 大陸開拓文芸懇話会, 板垣信, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66403 満州文学研究の問題点, 西原和海, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66404 大戦下北京の文学, 中薗英助, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66405 素描・ある大東亜文学賞作家の生涯, 高橋春雄, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66406 戦時下の中国における日本文学, 高崎隆治, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66407 「近代日本文学と中国」芻議, 祖父江昭二, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66408 仮面の言語が照射するもの―台湾作家楊逵の日本語作品について, 山口守, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66409 ジャワの徴用文学者―モフタル・ルビスの報告を軸に, 神谷忠孝, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66410 陣中新聞「南十字星」について, 都築久義, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66411 樺太文学論―付 樺太・千島文学作品目録, 川村湊, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66412 研究案内 朝鮮, 川村研二 李熊, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66413 研究案内 満州, 田中益三 西原和海, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66414 研究案内 北京・上海, 池上貞子, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66415 研究案内 台湾文学のなかの昭和という時代, 岡崎郁子, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66416 研究案内 南方, 田口道昭, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66417 研究案内 樺太の文学動向, 小笠原克, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66418 主要文献解題 朝鮮, 安藤宏 中丸宣明 川村研二 曾根博義 志村有弘, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66419 主要文献解題 満州, 西原和海 田中益三 遠藤英雄 猪熊雄治 曾根博義 平野晶子, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66420 主要文献解題 中国, 曾根博義 池内輝雄 鈴木貞美 日高昭二 金井景子, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66421 主要文献解題 台湾, 長谷川啓 下山嬢子 金井景子 奥出健 曾根博義, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66422 主要文献解題 南方, 奥出健 神谷忠孝 曾根博義, 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66423 戦前雑誌所載「外地」関係記事年表, , 昭和文学研究, 25, , 1992, シ00745, 近代文学, 一般, ,
66424 宗教と哲学・民俗学―フェミニズム・アニミズム・身体論, 山折哲雄, 文芸, 31-3, , 1992, フ00426, 近代文学, 一般, ,
66425 日本の近代文学と仏教(前編), 三浦正雄, 緑岡詞林, 16, , 1992, リ00240, 近代文学, 一般, ,
66426 長野圭円のこと, 田熊渭津子, 混沌, 16, , 1992, コ01540, 近代文学, 一般, ,
66427 聊斎志異と日本近代文学, 山田博光, 世界と日本, , , 1992, ノ4:62, 近代文学, 一般, ,
66428 <対談> わが内なるヨーロッパ, 池沢夏樹 須賀敦子, 文学界, 46-7, , 1992, フ00300, 近代文学, 一般, ,
66429 明治期におけるスペイン語及びスペイン文学への関心(1), 中川清, 国士館大学教養論集, 35, , 1992, コ00906, 近代文学, 一般, ,
66430 日本におけるヌーヴォー・ロマンの研究(1), 鈴木重生, 人文研紀要, 16, , 1992, シ01172, 近代文学, 一般, ,
66431 わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その四), 平山城児, 立教大学日本文学, , 68, 1992, リ00030, 近代文学, 一般, ,
66432 わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その五), 平山城児, 立教大学日本文学, , 69, 1992, リ00030, 近代文学, 一般, ,
66433 ハインリヒ・フォーゲラー追跡・6―「泰西版画展覧会」, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), 27, , 1992, テ00060, 近代文学, 一般, ,
66434 「日本でのポー13:書誌大正1年〜昭和11年(改訂版)」, 中村融, 茨城大学教養部紀要, 24, , 1992, イ00125, 近代文学, 一般, ,
66435 時代が求めた翻訳―幕末・明治における『ロビンソン・クルーソー』の受容をめぐって, 河崎良二, 世界と日本, , , 1992, ノ4:62, 近代文学, 一般, ,
66436 大正の翻訳文学(その一), 小玉晃一, 日本古書通信, 57-6, , 1992, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
66437 大正の翻訳文学(その二), 小玉晃一, 日本古書通信, 57-7, , 1992, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
66438 大正の翻訳文学(その三), 小玉晃一, 日本古書通信, 57-8, , 1992, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
66439 文明開発とお雇い外国人教師, 浅井清, 国文学研究資料館講演集, 13, , 1992, コ00974, 近代文学, 一般, ,
66440 若き日の中井木菟麻呂―『回天新報』とのかかわりを中心に, 北崎豊二, 大阪経大論集, 42-6, , 1992, オ00195, 近代文学, 一般, ,
66441 「文明開化」の風景 4 女学生の光と影, 佐伯順子, 日本の美学, 18, , 1992, ニ00362, 近代文学, 一般, ,
66442 「文明開化」の風景 5 「自然」と「真実」, 佐伯順子, 日本の美学, 19, , 1992, ニ00362, 近代文学, 一般, ,
66443 明六社啓蒙思想の位置―服部之総説への疑問, 小笠原幹夫, 文芸と批評, 7-6, , 1992, フ00490, 近代文学, 一般, ,
66444 妙義の秋、赤城の夏―明治三十年代の自然描写の変遷, 中島国彦, 国語と国文学, 69-6, , 1992, コ00820, 近代文学, 一般, ,
66445 民衆における心身―明治期の学校を中心に, ひろたまさき, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 近代文学, 一般, ,
66446 文学史事象としての大逆事件―「愚者の死」(春夫)・「墓碑銘」(啄木)・他, 芝崎文仁, 文学と教育, 158, , 1992, フ00368, 近代文学, 一般, ,
66447 <対談> 大正十二年に生まれて, 田村隆一 吉行淳之介, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 一般, ,
66448 特集・大正生命主義 生命主義と生命科学―一九一〇年代から二〇年代へ, 金子務, 文芸, 31-3, , 1992, フ00426, 近代文学, 一般, ,
66449 特集・大正生命主義 一九一〇年代の思潮と「生命」の氾濫, 鈴木貞美, 文芸, 31-3, , 1992, フ00426, 近代文学, 一般, ,
66450 特集・大正生命主義<討議> 一九一〇年代思潮を読み直す, 山折哲雄 中村雄二郎 金子務 鈴木貞美, 文芸, 31-3, , 1992, フ00426, 近代文学, 一般, ,