検索結果一覧
検索結果:195771件中
6601
-6650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6601 | 大正期の短歌雑誌概観(上)«日本の文芸雑誌», 木俣修, 文学, 25-7, , 1957, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
6602 | 変形私小説論―牧野信一をめぐって―, 磯貝英夫, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6603 | 西洋文学者と日本詩―「くろおぺす」の例会から―, 小川正巳, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
6604 | 現代演劇の課題をめぐって, 菅井幸雄, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6605 | 大正期の短歌雑誌概観(中)«日本の文芸雑誌», 木俣修, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
6606 | 『赤と黒』『鎖』『悍馬』『無産詩人』«日本の文芸雑誌», 山田清三郎, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
6607 | 『新興文学』«日本の文芸雑誌», 西田勝, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6608 | 丸山静著『現代文学研究』, 桑原武夫, 文学, 25-8, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6609 | 能と現代演劇―演出家から見た“現代の能”―, 武智鉄二, 文学, 25-9, , 1957, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6610 | 「所謂今度の事」についての一考察, 斎藤三郎, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
6611 | 石川啄木・著作目録, 昆豊, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
6612 | 嘉村礒多について―仮面の私小説家としての―, 太田静一, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6613 | 「蒲団」における虚実の問題, 岩永胖, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6614 | 本庄陸男の側面―未発表遺稿をめぐって―, 山田昭夫, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6615 | 本庄陸男年譜・研究文献目録, 山田昭夫, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6616 | 子供のための、少年少女のための文学について, なかのしげはる, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
6617 | 『改造』(一)«日本の文芸雑誌», 新島繁, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6618 | 『解放』«日本の文芸雑誌», 竹盛天雄, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6619 | 大正期の短歌雑誌概観(下)«日本の文芸雑誌», 木俣修, 文学, 25-10, , 1957, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
6620 | 幕末から明治へ―近代文学の前提を求めて―, 猪野謙二 司会 柳田泉 勝本清一郎 大久保利謙, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6621 | 木下杢太郎試論―その精神形成史の素描―, 生松敬三, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
6622 | 四つの作家論―蘆花・独歩・一葉・四迷―ソヴエト「東洋文芸作品集」所載, E.ピヌス ほか, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6623 | 『トルストイ研究』«日本の文芸雑誌», 古林尚, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6624 | 『改造』(二)«日本の文芸雑誌», 新島繁, 文学, 25-11, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6625 | 中間小説論, 中村光夫, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6626 | 文学のひろば, 野間宏, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6627 | 大衆文学の構造―戦後の私的な考察から―, 長谷川竜生, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6628 | 時代小説試論―歴史小説を中心として―, 浜田泰三, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6629 | 大衆文芸の発生とその発展, 中谷博, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6630 | 家庭小説の展開, 瀬沼茂樹, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6631 | 探偵小説の展開, 中島河太郎, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6632 | 『新・平家物語』について, 荒正人, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6633 | 「石中先生行状記」について, 花田清輝, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6634 | 井上靖の時代小説, 村松剛, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6635 | 眠狂四郎の面白さ, 遠藤周作, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6636 | 私の立場«作家の発言», 鹿島孝二, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6637 | 大衆文学の実体«作家の発言», 大林清, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6638 | 大衆文学の現状と意義«作家の発言», 北条誠, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6639 | 大衆文学の現状とその問題点, 真鍋元之, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6640 | 大衆文学の読まれ方―貸本屋の調査から―, 社会心理研究所, 文学, 25-12, , 1957, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6641 | “つづき物”の発生―開化期戯作の変遷―, 興津要, 文学, 26-1, , 1958, フ00290, 近代文学, 小説, , |
6642 | 『種蒔く人』(上)«日本の文芸雑誌», 稲垣達郎, 文学, 26-1, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6643 | 『改造』(三)«日本の文芸雑誌», 新島繁, 文学, 26-1, , 1958, フ00290, 近代文学, 一般, , |
6644 | 詩劇はドラマを復興するか, 小場瀬卓三, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6645 | 或る反省〔詩・ことば・劇をめぐって―詩の側から1―〕, 谷川俊太郎, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6646 | 詩とドラマにおける言語の存在〔詩・ことば・劇をめぐって―詩の側から2―〕, 長谷川竜生, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6647 | 詩・詩劇・言葉〔詩・ことば・劇をめぐって―詩の側から3―〕, 木原孝一, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6648 | 交響詩断想〔詩・ことば・劇をめぐって―詩の側から4―〕, 山本太郎, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
6649 | 詩劇の歴史的橋頭堡〔詩・ことば・劇をめぐって―劇の側から1―〕, 田中千禾夫, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
6650 | どらまとことば〔詩・ことば・劇をめぐって―劇の側から3―〕, 内田朝雄, 文学, 26-2, , 1958, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |