検索結果一覧
        検索結果:69114件中
        66901
        -66950
        を表示
    
        
            | No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 | 
|---|---|
| 66901 | 批評 続有美臭, 天壇, 帝国文学, 10-1, 109, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66902 | 批評花もあり実もある 七草集, うつせみ, 帝国文学, 10-1, 109, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66903 | 批評 鐘楼守, うつせみ, 帝国文学, 10-2, 110, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66904 | 批評 支那文学史, 龍泉, 帝国文学, 10-2, 110, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66905 | 批評 復活の曙光, 野の人, 帝国文学, 10-2, 110, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66906 | 論説 ON JAPANESE SHORT POEM.―By the Courtesy of Mr.Sasaki., Baxil Hall Chamberlain, 帝国文学, 10-4, 112, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66907 | 雑録 故斎藤緑雨に就て(一)―於帝国文学第三回講演会, 上田万年, 帝国文学, 10-6, 114, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66908 | 批評 小説火の柱を読む(一), 安波三郎, 帝国文学, 10-7, 115, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66909 | 批評 ウエルテル, 白水郎, 帝国文学, 10-9, 117, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66910 | 雑録 故斎藤緑雨に就て(二)―於帝国文学第三回講演会, 上田万年, 帝国文学, 10-10, 118, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66911 | 批評 フアウスト, 天壇, 帝国文学, 10-10, 118, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66912 | 誕生より来朝までの小泉八雲先生, 内ヶ崎作三郎, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66913 | 松江時代の先生, 大谷正信, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66914 | 熊本時代のヘルン氏, 黒板勝美, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66915 | 留任, 小山内薫, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66916 | 小泉八雲氏を悼む, 斎藤信策, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66917 | 先師ハーン先生を憶う, 厨川辰夫, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66918 | 個人としての小泉八雲先生, 大谷正信, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66919 | 俳句紹介者としての小泉八雲氏, 沼波武夫, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66920 | ハーン氏の「日本婦人の名」について, 若月保治, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66921 | 先生の著書解題, 大谷正信, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66922 | ヘルン氏の書簡, チヤブレン, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66923 | 批評 売国奴, 野の人, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66924 | 批評 現身仏と法身仏, 野の人, 帝国文学, 10-11, 119, 1904, テ00020, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66925 | 柳田国男先生論文隋筆目録稿(上), 水木直箭, 愛書趣味, 4-3, 22, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66926 | おもかげ(佚文), , 愛書趣味, 4-3, 22, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66927 | 『鬼、啾々』に関する文献的記事, 柳田泉, 愛書趣味, 4-3, 22, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66928 | 二葉亭四迷の逸文, 形田藤太, 愛書趣味, 4-3, 22, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66929 | 生真面目な人, 徳富猪一郎, 愛書趣味, 4-4, 23, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66930 | 余の見た魯庵翁―付内田魯庵創作翻訳年表, 斎藤昌三, 愛書趣味, 4-4, 23, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66931 | 柳田国男先生論文随筆目録稿(中), 水木直箭, 愛書趣味, 4-5, 24, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66932 | 龍溪先生の隋筆本―明治以後の特産の一, 竹浦生, 愛書趣味, 4-5, 24, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66933 | 円朝の『荻の若葉』と『奴勝山』, , 愛書趣味, 4-5, 24, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66934 | 故魯庵子自作を否定せし創作, 高木文, 愛書趣味, 4-5, 24, 1929, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66935 | 柳田国男先生論文隋筆目録稿(下), 水木直箭, 愛書趣味, 4-6, 25, 1930, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66936 | 断想, 柳田泉, 愛書趣味, 4-6, 25, 1930, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66937 | 啄木雅号考, 吉田孤羊, 愛書趣味, 4-6, 25, 1930, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66938 | 二葉亭の手紙, 柳人生, 愛書趣味, 4-6, 25, 1930, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66939 | 小島烏水著作目録, , 愛書趣味, 5-2, 2, 1949, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66940 | 夢二遺稿 カフェーのあいびき異文, きさら, 愛書趣味, 5-10, 10, 1949, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66941 | 荷風書翰, , 愛書趣味, , 12, 1950, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66942 | 四畳半襖の下張, 河北生, 愛書趣味, , 12, 1950, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66943 | 艶魔伝覚え書, きさら, 愛書趣味, , 13, 1950, ア00008, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66944 | 文学異聞, 能田太郎, 文芸春秋, 3-1, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66945 | 文学異聞, 能田太郎, 文芸春秋, 3-2, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66946 | 酒前茶後, 羽太鋭治, 文芸春秋, 3-2, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66947 | 酒前茶後, 羽太鋭治, 文芸春秋, 3-3, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66948 | 「白村集」のこと, 山本修二, 文芸春秋, 3-4, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66949 | 長谷川二葉亭さん, 近松秋江, 文芸春秋, 3-5, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , | 
| 66950 | 一つの観方(永井荷風氏に就いて), 里見〓, 文芸春秋, 3-7, , 1925, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |