検索結果一覧

検索結果:199137件中 67351 -67400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
67351 アララギ非主流寸描 25 そのむこうの河上肇の歌(五), 田井安曇, 短歌研究, 49-3, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67352 アララギ非主流寸描 26 そのむこうの河上肇の歌(六), 田井安曇, 短歌研究, 49-4, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67353 アララギ非主流寸描 27 そのむこうの河上肇の歌(七), 田井安曇, 短歌研究, 49-5, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67354 アララギ非主流寸描 28 そのむこうの河上肇の歌(八), 田井安曇, 短歌研究, 49-6, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67355 アララギ非主流寸描 29 そのむこうの河上肇の歌(九), 田井安曇, 短歌研究, 49-7, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67356 アララギ非主流寸描 30 そのむこうの河上肇の歌(一〇), 田井安曇, 短歌研究, 49-8, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67357 アララギ非主流寸描 31 そのむこうの河上肇の歌(一一), 田井安曇, 短歌研究, 49-9, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
67358 川路柳虹と地方文芸雑誌, 伊藤淑人, 紀要(東海学園女子短大), 27, , 1992, ト00045, 近代文学, 作家別, ,
67359 没後二十年川端康成特集 川端康成の素顔, 川端香男里, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67360 寡黙の人―私の「川端時代」, エドワード・G・サイデンステッカー 安西徹雄, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67361 <対談> 幻をみつめる眼, 田久保英夫 高井有一, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67362 桃山の裾を廻ってゆく―川端康成論ノオト, 小林康夫, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67363 見ることの閉塞, 松浦寿輝, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67364 <この一篇を読む> ハンバート・ハンバートがまだいい人だった時―「伊豆の踊子」, グリゴーリィ・チハルチシビリ 沼野充義, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
67365 <この一篇を読む> 脳病院の静けさ―「狂つた一頁」, 川西蘭, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67366 <この一篇を読む> 島村という男―「雪国」, 中沢けい, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67367 <この一篇を読む> 一粒の栗―「山の音」, マーク・ピーターセン, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67368 <この一篇を読む> 空位の祭壇―「片腕」, 杉山恵治, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67369 <この一篇を読む> 神話の娘―「眠れる美女」, 室井光広, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67370 <この一篇を読む> 見えないものを見る―「たんぽぽ」, 小川洋子, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67371 展覧会の川端さん, 小田切進, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67372 川端康成・未刊行作品五篇, 深沢晴美, 新潮, 89-6, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67373 川端康成没後二十年, 川端香男里, 文学界, 46-5, , 1992, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
67374 特集 川端康成と鎌倉 川端康成 その死と文学, 兵藤正之助, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67375 特集 川端康成と鎌倉 無音の響き―「山の音」, 馬場重行, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67376 特集 川端康成と鎌倉 川端康成『無言』という至福, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67377 特集 川端康成と鎌倉 人を動かした文章, 小田切進, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67378 特集 川端康成と鎌倉 川端先生とわたし, 野々上慶一, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67379 特集 川端康成と鎌倉 「眼」の記憶, 吉野壮児, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67380 特集 川端康成と鎌倉 「伊豆の踊子」にまつわる内緒ばなし, 山内静夫, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67381 特集 川端康成と鎌倉 カワバッタ・ヤスナリウス, 横山隆一, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
67382 特集 川端康成と鎌倉 祖母のラブ・レター, 今まど子, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 著作家別, ,
67383 特集 川端康成と鎌倉 「千羽鶴」と仏日庵, 高畠瑞峰, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67384 特集 川端康成と鎌倉 回想 川端康成先生, 吾妻君香, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67385 特集 川端康成と鎌倉 父の思い出, 川端香男里, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67386 特集 川端康成と鎌倉 冬枯れの梅の木, 高見秋子, 湘南文学(湘南短期大学), 3, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
67387 川端康成における舞踊作品の系譜, 福田淳子, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
67388 川端作品の<魔界>に関する一考察, 野村昭子, 日本文芸学, 29, , 1992, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
67389 写真の横断または装置としての川端康成, 日高昭二, 日本近代文学, 47, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
67390 新感覚派と川端康成―『文芸時代』創刊の意義, 岩田光子, 学苑, 636, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
67391 川端康成の文芸評論(一〇)―新人発掘家として, 岩田光子, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
67392 大正十四年の川端康成―随筆活動をめぐって, 山田吉郎, 紀要(山梨英和短大), 26, , 1992, ヤ00180, 近代文学, 作家別, ,
67393 <全集未収録作品> 父(川端康成), 深沢晴美, 文学, 3-2, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
67394 川端康成の満洲康徳八年―付・全集未収録文の紹介, 奥出健, 創造と思考, 2, , 1992, ソ00048, 近代文学, 作家別, ,
67395 <翻>所蔵資料紹介 川端康成書簡(一), , 日本近代文学館, 125, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
67396 <翻>所蔵資料紹介 川端康成書簡(二), , 日本近代文学館, 126, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
67397 <翻>所蔵資料紹介 川端康成書簡(三), , 日本近代文学館, 128, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
67398 <翻>所蔵資料紹介 川端康成書簡(四), , 日本近代文学館, 129, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
67399 川端康成全集固有名詞索引3 日本文学(近代)篇1(あ〜う), 原善 福田淳子 福田岳, 作新国文, 4, , 1992, サ00109, 近代文学, 作家別, ,
67400 「浅草紅団」考―構造上の問題における一考察, 関口のぞみ, 日本文学論集, 16, , 1992, ニ00485, 近代文学, 作家別, ,