検索結果一覧

検索結果:199137件中 67551 -67600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
67551 現代天使論―鴻上尚史『天使は瞳を閉じて』をめぐって, 岡村美彩, 帝塚山学院大学日本文学研究, 23, , 1992, テ00070, 近代文学, 作家別, ,
67552 香西照雄研究(一)―第一句集『対話』(昭和三十年まで), 橋本風車 有馬暑雨, 万緑, 47-8, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
67553 香西照雄研究(二)―第一句集『対話』(昭和三十一年以降), 平井さち子 松岡健一, 万緑, 47-9, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
67554 香西照雄研究(三)―第二句集『素志』, 醍醐育宏 奈良文夫, 万緑, 47-10, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
67555 香西照雄研究(四)―第三句集『壮心』(第一部), 川合絹漱 東郷喜久子, 万緑, 47-11, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
67556 香西照雄研究(五)―第三句集『壮心』(昭和五十六年―六十一年), 中原鈴代 浜田文子, 万緑, 47-12, , 1992, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
67557 幸田文さんと木, 本庄桂輔, 新潮, 89-8, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
67558 幸田露伴と江戸文学, 伊狩章, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67559 中国文学と幸田露伴(十五)―「心融師の帰元鏡」に就いて(5), 原田親貞, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
67560 露伴の女性認識, 新見公康, 国語教室, 45, , 1992, コ00655, 近代文学, 作家別, ,
67561 大人閑居―『露伴の俳話』, 江国滋, 図書, 521, , 1992, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
67562 幸田露伴『いさなとり』, 登尾豊, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67563 作品研究『五重塔』, 中村隆子, 学習院大学国語国文学会誌, 35, , 1992, カ00220, 近代文学, 著作家別, ,
67564 幸田露伴と落語―「真美人」を中心に, 嶋隆, 文学研究科論集, 19, , 1992, コ00500, 近代文学, 作家別, ,
67565 幸田露伴『天うつ浪』, 大畑茂, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67566 『対髑髏』の問題―煩悶の明治二十三年へ, 関谷博, 日本近代文学, 47, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
67567 「将門」と「天皇様」を語る「文字」―幸田露伴『平将門』という「酒」, 鈴木雄史, 伝承文学論〈ジャンルをこえて〉, , , 1992, イ4:78, 近代文学, 作家別, ,
67568 近代小説新考 明治の青春―幸田露伴「風流仏」(その四), 野山嘉正, 国文学, 37-1, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
67569 近代小説新考 明治の青春―幸田露伴「風流仏」(その五), 野山嘉正, 国文学, 37-2, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
67570 近代小説新考 明治の青春―幸田露伴「風流仏」(その六), 野山嘉正, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
67571 『望樹記』論―大正期露伴の批評活動, 関谷博, 立教大学日本文学, , 69, 1992, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
67572 「幼児狩り」論―河野多恵子の偏執的出発, 中谷克己, 青須我波良, 44, , 1992, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
67573 湯沢三千男と小杉放庵, 古川清彦, むさしの文学会会報, 15, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
67574 『今浄海六波羅譚』の問題, 西田谷洋, イミタチオ, 20, , 1992, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
67575 「花激つ」など<花の象 37>, 中西進, 短歌, 39-7, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
67576 方法としてのメディア―後藤明生の場合, 杉本優, 昭和文学研究, 24, , 1992, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
67577 文学アルバム 小林秀雄, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67578 小林秀雄の魅力―その批評的ダイナミズムの軌跡をめぐって, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67579 小林秀雄論, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67580 小林秀雄の自然観, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67581 小林秀雄の宗教観―その「宗教的経験」をめぐって, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67582 小林秀雄の女性観, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
67583 小林秀雄と日本の古典, 安川定男, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67584 小林秀雄と外国文学―西欧思想受容のドラマ, 清水孝純, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67585 小林秀雄の文体, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67586 『一つの脳髄』論, 宇波彰, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67587 『地獄の季節』, 室井庸一, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67588 『文芸評論』―横光利一論を媒介にして, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67589 『おふえりや遺文』―「ハムレット」という視座から, 根岸泰子, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67590 『Xへの手紙』―自意識の彼方へ, 佐藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67591 『続文芸評論』『続々文芸評論』―喪失と混乱の中から, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67592 『私小説論』について, 鈴木貞美, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67593 『文学・文学2』, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67594 『ドストエフスキイの生活』, 関谷一郎, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67595 『歴史と文学』, 綾目広治, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
67596 『無常といふ事』, 中村完, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67597 『モオツァルト』, 深沢俊, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67598 『私の人生観』, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67599 『ゴッホの手紙』―「恐ろしい様な透視力」とは何か, 中島国彦, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
67600 『近代絵画』, 立花峰夫, 国文学解釈と鑑賞, 57-6, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,