検索結果一覧
検索結果:69114件中
67601
-67650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67601 | ペンが重くて・・・―大岡昇平氏のことを, 福本彰, 森鴎外研究, , 4, 1991, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67602 | <鼎談> 鴎外像を探る, 杉原四郎 谷沢永一 山崎国紀, 森鴎外研究, , 4, 1991, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67603 | 森鴎外作『堺事件』の位相(二)―大岡昇平著『堺港攘夷始末』への道, 福本彰, 森鴎外研究, , 4, 1991, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67604 | 『雁』の小考―〔寂〕の表現, 山崎国紀, 森鴎外研究, , 4, 1991, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67605 | 伊藤整と鴎外―『渋江抽斎』の方法をめぐって, 曾根博義, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67606 | 核家族小説としての『半日』―性と消費の言説空間, 小森陽一, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67607 | 初期忍月の文学理念―併せて森鴎外「舞姫」及び「恋愛と功名」とのこと, 林原純生, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67608 | 鴎外二題, 関口安義, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67609 | 森鴎外における旧派和歌, 笠原伸夫, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67610 | 「舞姫」についての諸問題(二), 嘉部嘉隆, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67611 | 鴎外と京都―ある精神の断層, 山崎国紀, 森鴎外研究, , 5, 1993, モ00037, 近代文学, 著作家別, , |
67612 | 宮沢賢治を私はこう読む―「童話」と「聖書」の類似を観る, 水浦シヅエ, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 19, 1985, オ00304, 近代文学, 著作家別, , |
67613 | 宮沢賢治生誕百年に寄せて, 吉田薫, 大阪信愛女学院短期大学紀要, , 30, 1996, オ00304, 近代文学, 著作家別, , |
67614 | 三島由紀夫における<海>, 佐藤泰正, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 近代文学, 著作家別, , |
67615 | 吉行淳之介の海―「砂の上の植物群」を軸にして, 関根英二, 文学における海, , , 1983, オ0:51, 近代文学, 著作家別, , |
67616 | ジョバンニの父とはなにか, 吉本隆明, 文学における父と子, , , 1983, オ0:53, 近代文学, 著作家別, , |
67617 | 織田作之助「可能性の文学」論序説―横光利一「純粋小説論」と比較して, 宮川康, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, , 24, 1992, オ00170, 近代文学, 著作家別, , |
67618 | 織田作之助の文学と映画―織田文学評価における一つの問題, 宮川康, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, , 25, 1993, オ00170, 近代文学, 著作家別, , |
67619 | 田山花袋・全小説解題稿 大正編(五)―大正7年8月〜13年3月, 宮内俊介, 熊本学園大学論集総合科学, 5−1, 9, 1998, ク00051, 近代文学, 著作家別, , |
67620 | 与謝野晶子と「源氏物語」, 新間進一, 古代文学論叢, 6, , 1978, シ4:12:6, 近代文学, 著作家別, , |
67621 | 芥川龍之介『羅生門』・『鼻』本文と総索引, 前田富祺 李漢燮, 国語語彙史の研究, , 4, 1983, ミ4:28:4, 近代文学, 著作家別, , |
67622 | 「愛護若」の成立, 三村昌義, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67623 | 「大嘗祭の本義」の到達点―四季観念の成立へ, 島崎良, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67624 | そののちのマナ, 野村伸一, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67625 | 迢空短歌にみる自然観の形成―『海やまのあひだ』を中心として, 伊東肇, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67626 | <資料紹介> 全集未収録の迢空短歌, 藤田叙子, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67627 | 折口信夫研究文献目録, 保坂達雄, 折口信夫論文・作品の研究, , , 1983, ヒ6:39:2, 近代文学, 著作家別, , |
67628 | 柳田国男と折口信夫―まれびと論研究の序に代えて, 西村亨, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67629 | まれびとの成立―折口信夫と同時代, 保坂達雄, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67630 | まれびと論の形成と展開, 高梨一美, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67631 | まれびとの基本的性格について, 伊藤好英, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67632 | ほかひ人の論, 吉田修作, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67633 | 異郷と他界―折口信夫の方法, 皆川隆一, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67634 | 蘇生譚及び他界相, 井口樹生, 折口信夫まれびと論研究, , , 1983, ヒ6:39:1, 近代文学, 著作家別, , |
67635 | 巌谷小波, 続橋達雄, 講座日本児童文学, 6, , 1973, ヒ8:11:6, 近代文学, 著作家別, , |
67636 | 小川未明, 猪熊葉子, 講座日本児童文学, 6, , 1973, ヒ8:11:6, 近代文学, 著作家別, , |
67637 | 鈴木三重吉―『赤い鳥』運動の組織者として, 根本正義, 講座日本児童文学, 6, , 1973, ヒ8:11:6, 近代文学, 著作家別, , |
67638 | 坪田譲治―坪田文学における「小説」と「童話」, 西田良子, 講座日本児童文学, 6, , 1973, ヒ8:11:6, 近代文学, 著作家別, , |
67639 | 新美南吉, 斎藤寿始子, 講座日本児童文学, 6, , 1973, ヒ8:11:6, 近代文学, 著作家別, , |
67640 | 浜田広介―広介童話の内質と展開, 向川幹雄, 講座日本児童文学, 7, , 1973, ヒ8:11:7, 近代文学, 著作家別, , |
67641 | 北原白秋―大正期の童謡詩人, 佐藤通雅, 講座日本児童文学, 7, , 1973, ヒ8:11:7, 近代文学, 著作家別, , |
67642 | 宮沢賢治, 続橋達雄, 講座日本児童文学, 7, , 1973, ヒ8:11:7, 近代文学, 著作家別, , |
67643 | 千葉省三, 渡辺陸衛, 講座日本児童文学, 7, , 1973, ヒ8:11:7, 近代文学, 著作家別, , |
67644 | 壺井栄, 佐藤勝, 講座日本児童文学, 8, , 1973, ヒ8:11:8, 近代文学, 著作家別, , |
67645 | 石井桃子, 清水真砂子, 講座日本児童文学, 8, , 1973, ヒ8:11:8, 近代文学, 著作家別, , |
67646 | 椋鳩十, 大原洋子, 講座日本児童文学, 8, , 1973, ヒ8:11:8, 近代文学, 著作家別, , |
67647 | 福沢諭吉の「日本婦人論」と「日本婦人論後編」との文章, 進藤咲子, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 1, 1983, ミ0:148:1, 近代文学, 著作家別, , |
67648 | 石川三四郎における「蔭」認識の歴史的展開, 稲田敦子, アジア文化研究別冊, , 2, 1990, ア00332, 近代文学, 著作家別, , |
67649 | 福沢諭吉と厳復―漸進社会変革論者の異同について, 高増杰, アジア文化研究別冊, , 3, 1992, ア00332, 近代文学, 著作家別, , |
67650 | ポラーノの広場はどこにあるのか―宮沢賢治と近代, 山本昭彦, アジア文化研究別冊, , 6, 1995, ア00332, 近代文学, 著作家別, , |