検索結果一覧
検索結果:199137件中
68251
-68300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
68251 | 漱石とその時代―第三部(十三), 江藤淳, 新潮, 89-7, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68252 | 漱石とその時代―第三部(十四), 江藤淳, 新潮, 89-8, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68253 | 漱石とその時代―第三部(十五), 江藤淳, 新潮, 89-9, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68254 | 漱石とその時代―第三部(十六), 江藤淳, 新潮, 89-10, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68255 | 漱石とその時代―第三部(十七), 江藤淳, 新潮, 89-11, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68256 | 漱石とその時代―第三部(十八), 江藤淳, 新潮, 89-12, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68257 | 資質をめぐる漱石(1)―『こころ』, 吉本隆明, ちくま, 250, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
68258 | 資質をめぐる漱石(2)―『道草』, 吉本隆明, ちくま, 252, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
68259 | 資質をめぐる漱石(3)―『明暗』, 吉本隆明, ちくま, 254, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
68260 | 特集 漱石を読む<対談> 漱石的時間の生命力, 吉本隆明 古井由吉, 新潮, 89-9, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68261 | 漱石論, 柄谷行人, 群像, 47-6, , 1992, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
68262 | <最終講義> 漱石と現代, 伊豆利彦, 横浜市立大学論叢, 43-1, , 1992, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, , |
68263 | のんのんずいずい話, 宮津博, 日本学, 20, , 1992, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
68264 | 漱石と落語, 村松定孝, 国立劇場演芸場, 142, , 1992, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
68265 | 明治二十三年、箱根の夏目漱石―「凾山雑咏」をめぐって, 岡三郎, 青山学院大学文学部紀要, 33, , 1992, ア00190, 近代文学, 作家別, , |
68266 | 漱石の明治二七年前後―英文学、英語教育、高等師範, 橋川俊樹, 共立国際文化, , 2-1, 1992, キ00569, 近代文学, 著作家別, , |
68267 | 漱石晩年の漢詩について, 角田旅人, いわき明星文学・語学, 1, , 1992, イ00142, 近代文学, 作家別, , |
68268 | 漱石と儒教―作家以前の時代を中心に, 水川隆夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 5, , 1992, キ00481, 近代文学, 作家別, , |
68269 | 夏目漱石と朱子学―「動」「静」を中心に, 余炳躍, 国際日本文学研究集会会議録, 15, , 1992, コ00893, 近代文学, 著作家別, , |
68270 | 「自己本位」のこと―漱石、和辻、鴎外, 村松剛, 新潮, 89-7, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68271 | 風土と人間形成―「自己主張する」西洋と「自己主張しない」東洋の統合の手がかりを夏目漱石に求めて, 野里房代, 青山学院大学一般教育部会論集, 33, , 1992, ア00185, 近代文学, 作家別, , |
68272 | 漱石・鴎外と九州―<筑後>を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷研究紀要, 19, , 1992, キ00180, 近代文学, 作家別, , |
68273 | 近代文学におけるしぐさの視座, 相原和邦, 近代文学試論, 30, , 1992, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
68274 | 漱石と青年―その精神治療と創作指導を中心に, 加茂章, 近代文学研究, 9, , 1992, キ00724, 近代文学, 作家別, , |
68275 | 漱石と狂気, 清水孝純, 叙説(叙説舎), 5, , 1992, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
68276 | 漱石の課題, 石川正一, 星稜論苑, , 14, 1992, セ00204, 近代文学, 著作家別, , |
68277 | 夢の書法―禁じられた「母の名」, 芳川泰久, 新潮, 89-9, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
68278 | 夏目漱石の恋(五)―『饗宴』的構造, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 29, , 1992, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
68279 | 漱石の蘇生期?, 島弘之, 新潮, 89-7, , 1992, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
68280 | 漱石の芸術観, 楠康子, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 近代文学, 作家別, , |
68281 | <漱石の「則天去私」>考, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 5, , 1992, イ00141, 近代文学, 作家別, , |
68282 | 明治の現代化と二十世紀末の国際化―漱石の「現代日本の開化」を中心に, アンジュラ・ユー, 城西文学, 17, , 1992, シ00593, 近代文学, 作家別, , |
68283 | 特集・大正生命主義 漱石とベルクソン, 石崎等, 文芸, 31-3, , 1992, フ00426, 近代文学, 作家別, , |
68284 | 漱石の『ハムレット』研究と「仮対法」, 久泉伸世, 専修人文論集, 50, , 1992, セ00315, 近代文学, 作家別, , |
68285 | 漱石と物理学者ファラデー, 小山慶太, 学鐙, 89-11, , 1992, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
68286 | 英訳方丈記―漱石、ディクソン、そして熊楠, 森川隆司, 工学院大学研究論叢, 30, , 1992, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
68287 | 漱石がフランス語に堪能であったこと, 武田元敏, 文学, 3-1, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
68288 | 漱石と豊一郎・弥生子―Pride and Prejudiceをめぐって, 田村道美, 香川大学教育学部研究報告, 84, , 1992, カ00120, 近代文学, 作家別, , |
68289 | 夏目漱石の研究―俳句を中心に, 津田敦子, 語学と文学, 22, , 1992, コ00440, 近代文学, 著作家別, , |
68290 | グラスゴウ大学日本語試験委員・夏目漱石(上), 加藤詔士, 学鐙, 89-3, , 1992, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
68291 | グラスゴウ大学日本語試験委員・夏目漱石(中), 加藤詔士, 学鐙, 89-4, , 1992, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
68292 | グラスゴウ大学日本語試験委員・夏目漱石(下), 加藤詔士, 学鐙, 89-5, , 1992, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
68293 | 夏目漱石「太陽雑誌募集名家投票に就て」, 松井利彦, 天狼, 45-4, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, , |
68294 | 漱石の「資格」―『漱石書簡集』承前, 江国滋, 図書, 511, , 1992, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
68295 | <翻>作家の手紙(2) 夏目漱石, 青木正美, 彷書月刊, 8-7, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
68296 | 漱石の前期三部作について, 白石一美 潘勤, 宮崎大学教育学部紀要, 71, , 1992, ミ00228, 近代文学, 作家別, , |
68297 | 夏目漱石文学主脈新研究, 李国棟, 広島大学文学部紀要, 52-3, , 1992, ヒ00300, 近代文学, 作家別, , |
68298 | 漱石参考文献目録の現在・雑感, 坂敏弘, 解釈, 38-7, , 1992, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
68299 | 夏目漱石参考文献目録 3, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, 2, , 1992, ヒ00255, 近代文学, 作家別, , |
68300 | 漱石「カーライル博物館」の演説使い, 時野谷滋, 関東短期大学国語国文, 1, , 1992, カ00672, 近代文学, 作家別, , |