検索結果一覧

検索結果:199137件中 68651 -68700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
68651 近代・現代秀歌鑑賞 悲しみが骨かじる音, 山田博光, 短歌, 39-4, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
68652 「明星」・「白百合」と前田純孝, 佐藤隆一, 城南国文, 12, , 1992, シ00667, 近代文学, 著作家別, ,
68653 初期前田夕暮における牧水短歌の受容, 山田吉郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 129, , 1992, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
68654 正岡子規(十一), 倉橋羊村, 俳句, 41-2, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68655 正岡子規(十二), 倉橋羊村, 俳句, 41-3, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68656 正岡子規(十三), 倉橋羊村, 俳句, 41-4, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68657 正岡子規(十四), 倉橋羊村, 俳句, 41-7, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68658 正岡子規(十五), 倉橋羊村, 俳句, 41-10, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68659 正岡子規(十六), 倉橋羊村, 俳句, 41-11, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68660 正岡子規(十七), 倉橋羊村, 俳句, 41-12, , 1992, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
68661 子規の革新論―「言」への希求, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 29, , 1992, ツ00080, 近代文学, 作家別, ,
68662 正岡子規とナショナリズム その九―「文明論之概略」との出会い, 中野一夫, 跡見学園国語科紀要, 40, , 1992, ア00370, 近代文学, 作家別, ,
68663 子規に生きる 38 自由民権運動と子規, 岡林清水 和田茂樹, 季刊子規博だより, 11-3, , 1992, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
68664 研究ノート 子規・「写生」の周辺, 森正経, 季刊子規博だより, 11-3, , 1992, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
68665 写生文と小説の間―子規・鼠骨・虚子, 松井幸子, 三重大学日本語学文学, 3, , 1992, ミ00025, 近代文学, 作家別, ,
68666 正岡子規と写生画, 和田克司, 俳句研究, 59-9, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
68667 ノート―子規の写生, 市村軍平, 古典と現代, 60, , 1992, コ01350, 近代文学, 作家別, ,
68668 子規の古典嫌い―芭蕉・貫之の場合, 松井利彦, 国語, 320, , 1992, コ00060, 近代文学, 作家別, ,
68669 遠いものと近いもの―正岡子規の現実意識, ジャン・ジャック・オリガス, 文学, 3-3, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
68670 赤が好きだった子規, 小林高寿, 解釈, 38-7, , 1992, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
68671 子規と植物について, 山本四郎, 子規会誌, 52, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68672 子規と虚子―「適応」を中心に, 柴田奈美, 岡山大学国語研究, 6, , 1992, オ00507, 近代文学, 作家別, ,
68673 子規と虚子―『簡単』の肯定, 柴田奈美, 解釈, 38-4, , 1992, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
68674 子規と霽月, 和田茂樹, 子規会誌, 55, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68675 子規と勝田主計―その関係資料の寄贈について, 和田茂樹, 子規会誌, 54, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68676 子規に生きる 41 為山と子規, 鴻池楽斎 和田茂樹, 季刊子規博だより, 12-2, , 1992, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
68677 研究ノート 洋画家為山と俳人子規, 伊藤彰規, 季刊子規博だより, 12-2, , 1992, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
68678 子規と松風会, 畠中淳, むさしの文学会会報, 19, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
68679 子規の叔文・三鼠(一), 森元四郎, 子規会誌, 52, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68680 子規の叔文・三鼠(二), 森元四郎, 子規会誌, 53, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68681 子規庵の隣人 走馬灯, 古賀蔵人, 子規会誌, 53, , 1992, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
68682 子規終焉とその後, 小林高寿, 良寛の世界, , , 1992, ニ2:186, 近代文学, 作家別, ,
68683 子規の評価, 松井利彦, 天狼, 45-3, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
68684 子規の評価―芳賀矢一『国文学史十講』・岩城準太郎『明治文学史』, 松井利彦, 天狼, 45-7, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
68685 子規の史的評価, 松井利彦, 天狼, 45-9, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
68686 子規の史的評価(二), 松井利彦, 天狼, 45-10, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
68687 子規、漢詩離れの事ども, 清水房雄, ポポオ, 45, , 1992, ホ00317, 近代文学, 作家別, ,
68688 正岡子規の新体詩(一)―新体詩の一水脈, 今西幹一, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
68689 近代・現代秀歌鑑賞 子規の風景―異常の創出, 和泉久子, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
68690 子規俳句潺潺 6―明治三十年, 宮坂敏夫, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 17, , 1992, シ00965, 近代文学, 作家別, ,
68691 子規俳句抄(三), 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 34, , 1992, ロ00031, 近代文学, 作家別, ,
68692 <翻・複>館蔵資料紹介 17 新資料 子規の宇都宮丹靖あて書簡―子規と老宗匠, 森正経, 季刊子規博だより, 12-1, , 1992, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
68693 正岡子規著書目録, , 日本古書通信, 57-10, , 1992, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
68694 正岡子規「岩手の孝子の歌」考―子規連作歌考のうち, 今西幹一, 人文論叢(二松学舎大), 48, , 1992, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
68695 近代・現代秀歌鑑賞 正岡子規「岩手の孝子の歌」, 今西幹一, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
68696 正岡子規の兵站学―「歌よみに与うる書」など, 金井景子, 日本文学史を読む, 5, , 1992, イ0:374:5, 近代文学, 作家別, ,
68697 正岡子規「病の窓」を読む(一), 栗原俊, むさしの文学会会報, 15, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
68698 正岡子規「病の窓」を読む(二), 栗原俊, むさしの文学会会報, 16, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
68699 正岡子規「病の窓」を読む(三), 栗原俊, むさしの文学会会報, 17, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
68700 正岡子規「病の窓」を読む(四), 栗原俊, むさしの文学会会報, 18, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, ,