検索結果一覧

検索結果:25168件中 6851 -6900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6851 鴎外の詩と真実(11), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6852 鴎外の詩と真実(12), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6853 鴎外における「文学と自然と」, 高田瑞穂, 成城国文学論集, 2, , 1969, セ00050, 近代文学, 小説, ,
6854 大正期の森鴎外における西洋と日本―「『生ひ立ちの記』序」について―, 平川祐弘, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6855 鴎外・微小なるものへの想像力, 大屋幸世, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 近代文学, 小説, ,
6856 鴎外の一側面―食物の嗜好について―, 八角真, 明治大学教養論集, 51, , 1969, メ00050, 近代文学, 小説, ,
6857 森鴎外『舞姫』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6858 「舞姫」雑考, 重松泰雄, 文学論輯/九州大学, 16, , 1969, フ00380, 近代文学, 小説, ,
6859 相沢謙吉(森鴎外「舞姫」), 山崎一頴, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6860 鴎外「舞姫」第三部作論争とその基盤, 長谷川泉, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, ,
6861 舞姫論争についての一異見, 嘉部嘉隆, 大阪樟蔭女子大学論集, 7, , 1969, オ00250, 近代文学, 小説, ,
6862 『舞姫』研究史(一)―森鴎外研究史展望―, 山崎一頴, 評言と構想, 1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6863 『舞姫』研究史(二)―森鴎外研究史展望―, 山崎一頴, 評言と構想, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6864 『舞姫』におけるエリス像をめぐって, 伏谷義知, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 近代文学, 小説, ,
6865 「舞姫」劇化指導への試み(教材研究), 篠田貞三, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6866 鴎外「半日」の周辺, 安東璋二, 語学文学会紀要, , 7, 1969, コ00460, 近代文学, 小説, ,
6867 お玉(森鴎外「雁」), 山崎一頴, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
6868 お玉(雁), 重松泰雄, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6869 鴎外『灰燼』について, 小山竹次, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
6870 森鴎外とゲエテ三たび―主として「興津弥五右衛門の遺書」「阿部一族」と「大塩平八郎」と「ギョッツ」について―, 野溝七生子, 南日本短大紀要, 2-1, , 1969, ミ00120, 近代文学, 小説, ,
6871 「大塩平八郎」論―典拠と方法―, 小泉浩一郎, 言語と文芸, 62, , 1969, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
6872 鴎外史伝の成立―「澀江抽斎」の意義―, 板垣公一, 日本文芸研究, 21-1・2, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
6873 「さんせう太夫」の構造, 岩崎武夫, 日本文学/日本文学協会, 18-10, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
6874 森鴎外「山椒太夫」を視座として, 分銅惇作, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6875 「高瀬舟」用語索引, 前田富祺, 宮城学院女子大学研究論文集, 34, , 1969, ミ00160, 近代文学, 小説, ,
6876 鴎外の歴史小説試論―『意地』三作と『護持院原の敵討」をめぐって―, 北川伊男, 文学・語学, 54, , 1969, フ00340, 近代文学, 小説, ,
6877 ぢいさんばあさん・森鴎外, 山崎一頴, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6878 鴎外「魚玄機」成立の要因, 景山直治, 明治大学教養論集, 51, , 1969, メ00050, 近代文学, 小説, ,
6879 森鴎外の「夢がたり」(一)―詩の魅惑について―(日本詩歌の鑑賞(1)), 大岡信, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6880 森鴎外の「夢がたり」(二)―詩の魅惑について―(日本詩歌の鑑賞(2)), 大岡信, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6881 雑誌「スバル」についての一考察, 堀江信男, 文学・語学, 53, , 1969, フ00340, 近代文学, 小説, ,
6882 夏目漱石, 紅野敏郎, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6883 夏目漱石研究―漱石と色彩―, 塚田瑠里子, 学習院大学国語国文学会誌, 12, , 1969, カ00220, 近代文学, 小説, ,
6884 漱石覚書, 下山ちづ子, 愛知県立女子大学説林, 18, , 1969, ア00090, 近代文学, 小説, ,
6885 漱石の場合―人格主義の形成とその超克―, 田中保隆, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, ,
6886 漱石の自己本位について, 高橋美智子, 山形女子短大紀要, 3, , 1969, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
6887 文学における「家」の社会学的考察(二)―漱石における「社会」と「家」―, 川本彰, 明治学院論叢, 150, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6888 想像力と文学―漱石の場合―, 玉井美穂子, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 近代文学, 小説, ,
6889 漱石と文体, 成瀬正勝, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6890 漱石とトルストイ私見, 嘉部嘉隆, 解釈, 15-3, , 1969, カ00030, 近代文学, 小説, ,
6891 漱石と鴎外, 生松敬三, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, ,
6892 漱石と女性, 杉森久英, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6893 漱石の女性―色彩としての女性―, 佐藤俊子, 文叢, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
6894 漱石と神―その序説・「硝子戸の中」をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6895 漱石文学五〇項, 分銅惇作 池内輝雄 小泉浩一郎 小泉満子 飛高隆夫 渡辺正彦, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
6896 漱石・作家への道(1)―作家以前の漱石における諸問題―, 大屋幸世, 文芸と批評, 3-2, , 1969, フ00490, 近代文学, 小説, ,
6897 初期漱石における小説構成の意識について, 佐々木充, 日本文学/日本文学協会, 18-9, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
6898 漱石の詩, 飯田利行, 専修国文, 6, , 1969, セ00310, 近代文学, 小説, ,
6899 初期の漢詩と漱石の思想, 高木進, 新潟大学国文学会誌, 13, , 1969, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
6900 夏目漱石における後期三部作の意味, 大島憲子, 東京女子大学日本文学, 33, , 1969, ト00265, 近代文学, 小説, ,