検索結果一覧

検索結果:199137件中 69051 -69100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69051 鴎外・漱石・芥川の文学語彙―程度副詞少し・ちょっと・ややなどの場合, 和泉紀子, 愛文, 27, , 1992, ア00154, 近代文学, 作家別, ,
69052 官僚 鴎外の側面―一、鴎外、その晩年, 中村文雄, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69053 晩年の軍医森鴎外 第三回「史伝発想の内実」(1)―臨時脚気病調査会の停滞と克服, 坂本秀次, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
69054 帝室博物館総長兼図書頭時代の鴎外森林太郎, 須田喜代次, 大妻女子大学紀要(文系), 24, , 1992, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
69055 弱者の味方、森鴎外―義侠と同情, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 100, , 1992, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
69056 鴎外日記と銀座―大正時代(元年―六年), 武田勝彦, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
69057 鴎外日記と銀座―大正時代(七年―十一年), 武田勝彦, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
69058 森鴎外と隅田川, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 99, , 1992, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
69059 鴎外の「北遊記」と弘前について(三)―鴎外の記載した時刻の正確さ, 松木明知, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69060 鴎外の「後北游日乗」と青森(五)―一行の人数, 松木明知, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69061 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その七 基隆平定・1, 新妻佳珠子, 野稗, 64, , 1992, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
69062 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その八 基隆平定・2, 新妻佳珠子, 野稗, 65, , 1992, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
69063 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その九 基隆滞在・1, 新妻佳珠子, 野稗, 66, , 1992, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
69064 <講演> 津和野・鴎外・二十一世紀―「ふるさと津和野鴎外塾」開塾記念講演, 長谷川泉, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69065 郷土文学拾遺考(一)―鴎外と有島と芙美子の場合, 所一哉, 創造と思考, 2, , 1992, ソ00048, 近代文学, 作家別, ,
69066 <遺稿> 森家の人びと―鴎外の末子の眼から, 森類, 新潮, 89-2, , 1992, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
69067 津和野の城市家, 冨崎逸夫, 森鴎外記念会通信, 98, , 1992, モ00036, 近代文学, 作家別, ,
69068 鴎外研究年表(21)―「小倉時代」(五), 苦木虎雄, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69069 鴎外研究年表(22)―「小倉時代」(六), 苦木虎雄, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69070 鴎外ノート(九)―「衛生療病志」の目次(2), 苦木虎雄, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69071 鴎外ノート(十)―「衛生療病志」の目次, 苦木虎雄, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69072 「鴎外文庫」目録抄 第二十三回―岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69073 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69074 鴎外文献集纂, 長谷川泉, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69075 『鴎外』総目次―付・執筆者索引・件名索引・分類索引, 宮本則子 錦織政晴, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69076 編集覚え書, 長谷川泉, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69077 鴎外先生と横浜市歌―横浜商業校歌作詞について, 金子忠男, 森鴎外記念会通信, 100, , 1992, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
69078 鴎外漢詩索引, 曾秋桂 落合由治, 鴎外, 51, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69079 鴎外ドイツ三部作の相関性, 高阪薫, 甲南大学紀要, 84, , 1992, コ00200, 近代文学, 作家別, ,
69080 <翻>所蔵資料紹介«森鴎外原稿» クライスト集中に見えたる奇怪なる決闘の話―<解説>, 長谷川泉, 神奈川近代文学館, 37, , 1992, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
69081 「『伊沢蘭軒』森鴎外自筆増訂稿本」の考察, 山崎国紀, ビブリア, , 98, 1992, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, ,
69082 「ヰタ・セクスアリス」の発禁と文芸院―鴎外・漱石の接触にふれて, 伊狩章, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69083 『うたかたの記』試論―ロオレライ像について, 大塚美保, 国語と国文学, 69-8, , 1992, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
69084 「うたかたの記」「文づかひ」とT・シュトルムのAQUIS SUBMERSUS, 佐々木充, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
69085 鴎外「かのやうに」の読み方, 橋詰静子, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00099, 近代文学, 作家別, ,
69086 ドラマの不在・変身―『雁』を読む, 中野新治, 文学における変身, , , 1992, オ0:112, 近代文学, 作家別, ,
69087 森鴎外「吃逆」の意図と背景―オイケンの宗教論と三教会同, 渡辺善雄, 日本近代文学, 46, , 1992, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
69088 「航西日記」(和訳), 安川里香子, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69089 「護持院ヶ原の敵討」小考―りよの造形について, 呉東龍, 金沢大学国語国文, 17, , 1992, カ00500, 近代文学, 作家別, ,
69090 庶物と聖性―鴎外『金毘羅』の世界, 大石直記, 日本文学/日本文学協会, 41-1, , 1992, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
69091 鴎外『堺事件』論・続―<堺事件>をめぐる四つの作品・その二, 蒲生芳郎, 人文社会科学論叢, 1, , 1992, シ01176, 近代文学, 作家別, ,
69092 鴎外『堺事件』論(その三), 蒲生芳郎, 宮城学院女子大学研究論文集, 75, , 1992, ミ00160, 近代文学, 作家別, ,
69093 森鴎外「里芋の芽と不動の目」論, 滝本和成, 論究日本文学, 56, , 1992, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
69094 鴎外と『サラメアの村長』, 柴山了一, 関西大学文学論集, 41-2, , 1992, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
69095 鴎外「桟橋」「普請中」「花子」の問題, 篠原義彦, 日本文芸学, 29, , 1992, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
69096 <翻> 『渋江抽斎』関係資料―「森枳園伝」の復刻(後), 小川康子, 鴎外, 50, , 1992, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
69097 森鴎外『青年』, 小林洋, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
69098 森鴎外訳『即興詩人』, 松木博, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
69099 森鴎外『長宗我部信親』論, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 34-1, , 1992, ニ00030, 近代文学, 作家別, ,
69100 森鴎外「沈黙の塔」論―その前景と後景, 滝本和成, 日本文学と人間の発見, , , 1992, イ0:426, 近代文学, 作家別, ,