検索結果一覧

検索結果:199137件中 69151 -69200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69151 柳田国男の「普通教育」観―国語教育論を通して, 岩永久次, 熊本学園創立五十周年記念論集(熊本商科大学教養部), , , 1992, ノ4:63:3, 近代文学, 作家別, ,
69152 『小鶴女史遺稿』と柳田国男, 松岡房夫, 姫路学院女子短期大学紀要, 19, , 1992, ヒ00113, 近代文学, 作家別, ,
69153 柳田国男年譜の修正―大正十三年三月末〜四月初, 長谷川吉弘, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
69154 柳田国男を読む 10 炭焼日記, 井出孫六, ちくま, 250, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
69155 柳田国男を読む 11 「喜談日録」から「嗚滸の文学」まで, 井出孫六, ちくま, 251, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
69156 柳田国男を読む 12(完) 『海上の道』, 井出孫六, ちくま, 252, , 1992, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
69157 <対談> 流転の華・柳原白蓮の世界, 安永蕗子 尾崎左永子, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
69158 魔女ともならむ, 塚本邦雄, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69159 白蓮―その炎と屈折と, 永畑道子, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69160 白蓮女筐, 松永伍一, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69161 白蓮―その思想遍歴, 水野昌雄, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69162 白蓮の出発期, 武川忠一, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69163 白蓮の女性観, 沢口芙美, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69164 白蓮と男性たち, 藤岡武雄, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69165 漂泊の人、白蓮―「あめつちしづか」, 玉井慶子, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69166 白蓮の晩年, 西村尚, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69167 白蓮の小説・詩・戯曲, 野々山三枝, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69168 自分探しの旅―『踏絵』『幻の華』, 伊藤一彦, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69169 『紫の梅』と『地平線』をつなぐもの―恋の歌人から平和運動家へ, 松平盟子, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69170 柳原白蓮略年譜, 野々山三枝, 短歌, 39-3, , 1992, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
69171 矢野龍溪『浮城物語』, 松本匡, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
69172 誓子と風生, 松井利彦, 天狼, 45-9, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69173 誓子と共に天狼四十五年, 松井利彦, 天狼, 45-8, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69174 誓子と共に天狼四十五年(二), 松井利彦, 天狼, 45-9, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69175 誓子と共に天狼四十五年(三), 松井利彦, 天狼, 45-10, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69176 「赤き鉄鎖」の解釈をめぐって(一), 月村麗子, 天狼, 45-3, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69177 「赤き鉄鎖」の解釈をめぐって(二), 月村麗子, 天狼, 45-4, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
69178 戯曲『世阿弥』の劇空間(2)―せりふ分析の試み, 船所武志, 国語表現研究, 5, , 1992, コ00852, 近代文学, 著作家別, ,
69179 倫理と人工言語―山田詠美試論, 池沢夏樹, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
69180 <他者>へ再び―『蝶々の纏足』, 田中実, 国文学論考, 28, , 1992, コ01040, 近代文学, 作家別, ,
69181 山田美妙―中世軍記を背景とした佳作, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 57-5, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
69182 二つの『武蔵野』―山田美妙『武蔵野』をめぐって, 酒井敏, 中京国文学, 11, , 1992, チ00105, 近代文学, 著作家別, ,
69183 テーマへの挑戦―山田正紀の「ファン」として, 増田みず子, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
69184 山中共古伝(一), 西野玲子, 青山語文, 22, , 1992, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
69185 資料 山之口貘―「列島」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 29, , 1992, フ00560, 近代文学, 作家別, ,
69186 資料 山之口貘―「日本学芸新聞」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 30, , 1992, フ00560, 近代文学, 作家別, ,
69187 近代・現代秀歌鑑賞 山村暮鳥の短歌, 和田義昭, 短歌, 39-2, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
69188 バラノイア・ポエティーク―暮鳥・朔太郎・口語自由詩, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 35-9, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
69189 山本周五郎『赤ひげ診療譚』研究―キリスト教文芸批評の立場から, 大田正紀, 梅花短大国語国文, 5, , 1992, ハ00026, 近代文学, 作家別, ,
69190 山本周五郎『樅ノ木は残った』覚書(一)―その発想と成立をめぐる一考察, 上出恵子, 活水論文集(日本文学科編), 35, , 1992, カ00435, 近代文学, 作家別, ,
69191 山本有三文学の変遷―初期社会劇の系譜, 岡田幸一, 稿本近代文学, 17, , 1992, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
69192 夢野久作の「語り」, 朝倉喬司, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69193 夢野久作のなかの女性, 西原和海, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69194 夢野久作という幻覚, 丸尾末広, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69195 烈しく優しく蠱惑的, 松田哲夫, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69196 夢野迷探偵?, 堀切直人, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69197 夢野久作・私の一冊, 木村威夫, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69198 『ドグラ・マグラ』の衝撃 恐怖と奇想とそして「孝」と, 呉智英, 彷書月刊, 8-4, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
69199 どぐら綺譚―高山彦九郎から夢野久作に繋ぐ幻, 松本健一, 文学界, 46-5, , 1992, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
69200 <翻> 横瀬夜雨の大正十四年未発表日記の紹介(三), 横瀬隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 27, 1992, イ00110, 近代文学, 著作家別, ,