検索結果一覧
検索結果:199137件中
69201
-69250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
69201 | <翻> 横瀬夜雨の森田麦の秋宛書簡について, 横瀬隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 27, 1992, イ00110, 近代文学, 著作家別, , |
69202 | 横瀬夜雨著書目録, , 日本古書通信, 57-9, , 1992, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
69203 | 横光利一における象徴の意味, 日置俊次, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 22, 1992, ト00090, 近代文学, 著作家別, , |
69204 | 意識する少年―横光利一の初期習作について, 柴田勝二, 山口大学文学会志, , 43, 1992, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, , |
69205 | 横光利一と映画, 十重田裕一, 学鐙, 89-11, , 1992, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
69206 | 一九三○年前後の横光利一と映画, 十重田裕一, 年刊日本の文学, 1, , 1992, ネ00020, 近代文学, 作家別, , |
69207 | 新資料紹介 横光利一・川端康成対談〔文学清談〕全文―(「新女苑」昭和13年5月), 十重田裕一, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
69208 | <翻>所蔵資料紹介 横光利一書簡(四), , 日本近代文学館, 129, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
69209 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)近代(「頭ならびに腹」にみる横光研究の現状), 玉村周, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
69210 | 横光利一『頭ならびに腹』を考える, 山崎国紀, 昭和文学研究, 24, , 1992, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
69211 | 横光利一「頭ならびに腹」―窓枠を叩く子僧、五つの唄, 山崎甲一, 東洋, 29-12, , 1992, ト00550, 近代文学, 作家別, , |
69212 | 初期・横光利一の主題に関する一考察―戯曲『淫月』を視座として, 石橋紀俊, 論樹, 6, , 1992, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
69213 | 「家族会議」論―動態的構造としてのテクスト, 松村良, 学習院大学人文科学論集, , 1, 1992, カ00227, 近代文学, 著作家別, , |
69214 | 横光利一「機械」を読む, 寺杣雅人, 国文学報, 35, , 1992, コ01030, 近代文学, 作家別, , |
69215 | 横光利一『機械』の文芸性―心理主義の検証を通して, 脇坂幸雄, 日本文芸学, 29, , 1992, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
69216 | 詩集『十月』について―横光利一の詩の一断面, 河田碩一, 枯野, 9, , 1992, カ00583, 近代文学, 作家別, , |
69217 | 横光利一・習作期の断面―『神馬』・<知らない一日>の訪れ, 石橋紀俊, 語文論叢(千葉大学), 20, , 1992, コ01430, 近代文学, 作家別, , |
69218 | 横光利一『日輪』の構図, 杣山英紀, 日本文芸学, 29, , 1992, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
69219 | 「蝿」について, 伴悦, 国士館大学国文学論輯, 13, , 1992, コ01048, 近代文学, 作家別, , |
69220 | 横光利一『蝿』ノート―「諷刺」の意味をめぐって, 島崎市誠, 群系, 5, , 1992, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
69221 | 『春は馬車に乗って』試論, 宮口典之, 名古屋近代文学研究, 10, , 1992, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
69222 | 横光利一「火」試論, 日置俊次, 日本文学/日本文学協会, 41-3, , 1992, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
69223 | 横光利一『舟』論, 館下徹志, 釧路工業高等紀要, 26, , 1992, ク00020, 近代文学, 作家別, , |
69224 | 「空虚」という主題―「旅愁」を中心に, 神谷忠孝, 日本文学/日本文学協会, 41-1, , 1992, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
69225 | 横光利一『旅愁』論, 日置俊次, 国語と国文学, 69-2, , 1992, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
69226 | 横光利一『旅愁』試論, 森かをる, 藤女子大学国文学雑誌, 49, , 1992, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
69227 | 横光利一「笑はれた子」の主題―<仮面>の隠喩, 杣山英紀, 日本文芸研究, 43-4, , 1992, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
69228 | 「立秋」の俳諧的小宇宙―健堂・瓊音・未醒, 山口昌男, 文学, 3-3, , 1992, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
69229 | 孤立する風景―横山操論, 川本三郎, 文学界, 46-2, , 1992, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
69230 | 横山芳子のその後―「妻」から「男の胸へ」まで, 宮内俊介, 熊本学園創立五十周年記念論集(熊本商科大学教養部), , , 1992, ノ4:63:3, 近代文学, 作家別, , |
69231 | <鼎談> 与謝野晶子は私たちにとって神話だった, 馬場あき子 尾崎左永子 安永蕗子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69232 | 晶子の開拓したもの, 永畑道子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69233 | 晶子―その多才と豊饒, 馬場あき子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69234 | 昧爽の夕映, 塚本邦雄, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69235 | 奔放と屈折と, 水野昌雄, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69236 | 眩惑と難解性, 新間進一, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69237 | 女性史の中の晶子, 和泉あき, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69238 | 王朝和歌の受納, 尾崎左永子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69239 | 晶子と大正デモクラシー, 入江春行, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69240 | 迫られる再評価―『白桜集』浪曼派の旗, 安永蕗子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69241 | 暇あるかな―晶子の男性観, 石川恭子, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69242 | 『みだれ髪』を考える, 岡保生, 短歌, 39-11, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69243 | 『みだれ髪』を考える(下), 岡保生, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
69244 | 特集 湘南の与謝野晶子 冬柏亭と私―卒業論文とその後の晶子研究, 逸見久美, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
69245 | 特集 湘南の与謝野晶子 西湘の晶子歌碑, 石井茂, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
69246 | 特集 湘南の与謝野晶子 鎌倉の鰹『新訳徒然草』, 市川千尋, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 著作家別, , |
69247 | 特集 湘南の与謝野晶子 白日夢―鵠沼の松の敷波, 森藤子, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
69248 | 特集 湘南の与謝野晶子 寛先生・晶子先生の思い出, 円城寺貞子, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
69249 | 特集 湘南の与謝野晶子 与謝野寛の西伊豆吟行, 永岡健右, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
69250 | 特集 湘南の与謝野晶子 晶子と兄、鳳秀太郎, 田口佳子, 湘南文学(湘南短期大学), 4, , 1992, シ00669, 近代文学, 作家別, , |