検索結果一覧
検索結果:199137件中
69851
-69900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
69851 | 戦後詩と「荒地」の詩人たちに想う, 君本昌久, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69852 | 戦後詩以後に向って, 上林猷夫, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69853 | 戦後詩というはざまで, 尾花仙朔, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69854 | 「戦後詩」に「以後」はあるか, 田野倉康一, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69855 | 『戦後詩と死』ノート, 粕谷栄市, 現代詩手帖, 36-4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69856 | 戦後関西詩壇回想 民衆詩派富田砕花など, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-11, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69857 | 戦後関西詩壇回想 竹中郁の人柄など, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-12, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69858 | 戦後関西詩壇回想 竹中郁のユマニテ, 杉山平一, 現代詩手帖, 36-13, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69859 | <翻> 第一次「青樹」総目次―付 竹中郁書簡紹介, 和田博文, 奈良大学紀要, 21, , 1993, ナ00270, 近代文学, 詩, , |
69860 | <鼎談>一九九三年展望 詩的言語の普遍性, 粕谷栄市 野沢啓 守中高明, 現代詩手帖, 36-14, , 1993, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
69861 | 和歌的世界の諸問題 短詩型としての短歌と俳句, 近藤潤一, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
69862 | 近代短歌史試論―森鴎外を視軸として, 安森敏隆, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 近代文学, 短歌, , |
69863 | 「短歌形式」との化合―『桐の花』から現代短歌へ, 茅野信二, 白, 3, , 1993, ハ00072, 近代文学, 短歌, , |
69864 | 和歌の写実性と浪漫性―近代の作品から, 来嶋靖生, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
69865 | 秀歌を決めるもの―巨匠の失敗作, 塚本邦雄 高嶋健一 武川忠一 三枝昂之, 短歌研究, 50-1, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
69866 | <特別鼎談> 老いの慟哭に耐える, 武川忠一 森岡貞香 水野昌雄, 短歌, 40-2, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69867 | 近代歌人の慟哭の歌―老いにおける「心の錯乱の極地」, 篠弘, 短歌, 40-2, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69868 | 現代短歌の成立, 阿部正路, 江戸川女子短期大学紀要, 8, , 1993, エ00016, 近代文学, 短歌, , |
69869 | 和歌的世界の諸問題 社会性―<エキス表現>の戦後的展開, 三枝昂之, 和歌の本質と表現(和歌文学講座), 1, , 1993, イ2:129:1, 近代文学, 短歌, , |
69870 | <座談会> 迫る世紀末と少数精鋭の時代, 島田修二 篠弘 岡野弘彦 岡井隆, 短歌, 40-1, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69871 | きわだった死―死の横顔, 三枝昂之 宮地伸一 坂出裕子, 短歌研究, 50-8, , 1993, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
69872 | 短歌にみる子ども, おおのいさお, 新宴, 59, , 1993, シ00934, 近代文学, 短歌, , |
69873 | 特集 現代短歌は女流の時代か, 細井剛 内藤明, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69874 | 特集 いま、短歌に何を満たすべきか, 小笠原賢二 藤原龍一郎, 短歌, 40-4, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69875 | 特集・繁栄の中の短歌, 笠原伸夫 藤井常世 篠弘, 短歌, 40-7, , 1993, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
69876 | 現代語短歌への志向(1), 小池富夫, あるご, 11-10, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69877 | 現代語短歌への志向(2), 小池富夫, あるご, 11-11, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69878 | 現代語短歌への志向(3), 小池富夫, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69879 | 歌ことばあれこれ・8 をれり, 安田純生, 白珠, 48-1, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69880 | 歌ことばあれこれ・9 合はさむ・合はせむ, 安田純生, 白珠, 48-2, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69881 | 歌ことばあれこれ・10 おそなつ・しみらに, 安田純生, 白珠, 48-5, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69882 | 歌ことばあれこれ・11 明るかり・集めり, 安田純生, 白珠, 48-7, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69883 | 歌ことばあれこれ・12 ひめやか・かがやか, 安田純生, 白珠, 48-9, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69884 | 歌ことばあれこれ・13 めぐらせ・なびかせ, 安田純生, 白珠, 48-10, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69885 | 歌ことばあれこれ・14 飛行雲, 安田純生, 白珠, 48-11, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
69886 | 南天荘同人会詠草選余, 小出昌洋, 日本古書通信, 58-11, , 1993, ニ00150, 近代文学, 短歌, , |
69887 | 潮の響き(70)―土岐哀果, 湯川邦子, あるご, 11-1, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69888 | 潮の響き(71)―四賀光子, 湯川邦子, あるご, 11-2, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69889 | 潮の響き(72)―喜志子と光子, 湯川邦子, あるご, 11-3, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69890 | 潮の響き(73)―水穂と光子, 湯川邦子, あるご, 11-4, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69891 | 潮の響き(74)―広丘村, 湯川邦子, あるご, 11-5, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69892 | 潮の響き(75)―広丘村, 湯川邦子, あるご, 11-6, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69893 | 潮の響き(76)―光子の周辺, 湯川邦子, あるご, 11-7, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69894 | 潮の響き(77)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-8, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69895 | 潮の響き(78)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-9, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69896 | 潮の響き(79)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-10, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69897 | 潮の響き(80)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-11, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69898 | 潮の響き(81)―牧水と喜志子, 湯川邦子, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
69899 | 茨城歌壇に輝く諸星(四), 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 21, , 1993, ツ00030, 近代文学, 短歌, , |
69900 | 『スバル』と沖縄の歌人たち―沖縄近代文学資料発掘4, 仲程昌徳, 沖縄文化研究, 20, , 1993, オ00558, 近代文学, 短歌, , |