検索結果一覧

検索結果:2918件中 651 -700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
651 特集 石川淳の世界-文学と学問が拓く〈自由〉 安部公房と石川淳-書簡や日記から見る交流について, 烏羽耕史, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
652 特集 石川淳の世界-文学と学問が拓く〈自由〉 澁澤龍彦が語る石川淳-交点としての「ダンディズム」-, 安西晋二, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
653 特集 石川淳の世界-文学と学問が拓く〈自由〉 石川淳「六道遊行」と建部綾足-新戯作派の一九八〇年代, 帆苅基生, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
654 特集 石川淳の世界-文学と学問が拓く〈自由〉 石川淳の「狂」概念空間の哲学と文学:はしがき, 山本哲士, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
655 連載3 純粋詩語の旅程-未到の近代詩史, 添田馨, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
656 学界時評 近代, 多田蔵人, アナホリッシュ国文学, , 11, 2022, ア00442, 近代文学, 分野なし, ,
657 〈シンポジウム〉《第二七回大会シンポジウム「平成の楽劇」記録》 討論の部 平成の楽劇, 観世銕之丞 羽田昶 飯島満 石橋健一郎 加納マリ 大城學 児玉竜一, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近代文学, 分野なし, ,
658 書評 寺田詩麻著『明治・大正 東京の歌舞伎興行-その「継続」の軌跡』, 日置貴之, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近代文学, 分野なし, ,
659 《論文》 戦時中新作能〈忠霊〉の展開, 富山隆広, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 近代文学, 分野なし, ,
660 《論文》 伊井蓉峰による森鴎外『玉篋両浦嶼』の上演-近松研究劇を補助線として, 赤井紀美, 楽劇学, , 30, 2022, カ00193, 近代文学, 分野なし, ,
661 研究 天和の疫病流行を背景にした京都の浄瑠璃-加賀掾正本『京わらんべ』を中心に-, 林久美子, 芸能史研究, , 238, 2022, ケ00110, 近代文学, 分野なし, ,
662 芸能史ノート 吉祥院天満宮の説教取締一件-一九世紀芸能者支配の一側面-, 村上紀夫, 芸能史研究, , 239, 2022, ケ00110, 近代文学, 分野なし, ,
663 森敦文学のレファレンス機能-小説・エッセイ・年譜の相関関係-, 井上明芳, 国学院雑誌, 120-2, 1341, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
664 紹介 山口輝臣編「戦後史のなかの「国家神道」』, 藤本頼生, 国学院雑誌, 120-4, 1344, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
665 多和田葉子「献灯使」に描かれた〈老い〉-身体と認識との差異-, 安西晋二, 国学院雑誌, 120-7, 1347, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
666 (入選論文) 日本における貧乏神輝の研究, 羽鳥佑亮, 国学院雑誌, 120-7, 1347, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
667 謝冰心とエレン・ラモット『ペキン・ダスト』-異文化接触における不幸な邂逅-, 牧野格子, 国学院雑誌, 120-8, 1348, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
668 〔書評〕 南方熊楠著、杉山和也・志村真幸・岸本昌也.伊藤慎吾編『熊楠と猫』, 田村義也, 国学院雑誌, 120-8, 1348, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
669 空気と鏡像-ラミュ晩年の短篇小説における空間描写-, 笠間直穂子, 国学院雑誌, 120-9, 1349, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
670 明治大嘗祭再考-祭政と文明と-, 武田秀章, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
671 大正大礼における神社界の活動-全国神職会と皇典講究所を中心に-, 藤田大誠, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
672 「おことば」と皇室典範特例法に関する憲法的一考察, 小島伸之, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
673 〔書評〕 内海紀子・小澤純・平浩一編『太宰治と戦争』, 山路敦史, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
674 〔談話室〕 象徴・祭祀・祈り-「象徴としてのお務めについてのおことば」をめぐって-, 武田秀章, 国学院雑誌, 121-4, 1356, 2020, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
675 明治十二年版『山中人饒舌』考, 大和博幸, 国学院雑誌, 121-7, 1359, 2020, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
676 武田泰淳と翻訳-武田泰淳訳謝泳心「私の見た蒋夫人」を中心に-, 郭偉, 国学院雑誌, 121-8, 1360, 2020, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
677 『駿河清重伊達紙子笈捨松』における伝説の再生-奥州白石噺と常陸坊海尊-, 三田加奈, 国学院雑誌, 121-9, 1361, 2020, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
678 齋藤緑雨「かくれんぼ」論-〈芝居〉という装置-, 齋藤樹里, 国学院雑誌, 122-2, 1366, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
679 〔談話室〕 イソップに学ぶ昔話研究, 花部英雄, 国学院雑誌, 122-2, 1366, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
680 自分ひとりのチャット部屋-二〇年後に再読する綿矢りさ『インストール』-, スペッキオ・アンナ, 国学院雑誌, 122-4, 1368, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
681 〔書評〕 楠原彰著『野の詩人 真壁仁 その表現と生活と実践と』, 加藤種男, 国学院雑誌, 122-4, 1368, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
682 明治期の地方改良運動を推進した内務省官吏の図書館認識-井上友一、水野錬太郎、田子一民を中心に-, 新藤透, 国学院雑誌, 122-5, 1369, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
683 神社管理における御祭神・社名の取り扱いについての一考察-近代以降の制度変遷と仏語を用いた神名・社名を中心に-, 藤本頼生, 国学院雑誌, 122-6, 1370, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
684 〔研究ノート〕 森鴎外『舞姫』考-語りの視点と過去の助動詞とを中心に-, 小川貴也, 国学院雑誌, 122-7, 1371, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
685 〔書評〕 薛静著『近代日本語教科書における謙譲表現』, 伊藤孝行, 国学院雑誌, 122-9, 1373, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
686 〔書評〕 種稲秀司著『幣原喜重郎(人物叢書)』, 西田敏宏, 国学院雑誌, 122-10, 1374, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
687 〔書評〕 牧野格子著『謝冰心とアメリカ』, 宮本めぐみ, 国学院雑誌, 122-12, 1376, 2021, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
688 綿矢りさ『インストール』と柳美里『自殺の国』の間で-サイボーグ化する若者たち-, スペッキオ・アンナ, 国学院雑誌, 123-2, 1378, 2022, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
689 杉浦非水と國學院大學構内兄弟姉妹社発行『兄弟姉妹』ー明治後期の児童雑誌にみるデザインの特色を中心に-, 山口希, 国学院雑誌, 123-5, 1381, 2022, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
690 漱石と文明開化の弁証法, 藤野寛, 国学院雑誌, 123-8, 1384, 2022, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
691 錦絵《初春書始寿語六(はつはるかきぞめすごろく)》-明治四年(一八七一)、制作の意味と内容-, 岩切信一郎, 国学院雑誌, 123-11, 1386, 2022, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
692 谷崎潤一郎『陰翳禮讃』における美と倫理の批判的考察-人種概念および日本人の身体観をめぐる近代性と美学・美術史学上の論点を中心に, 平井倫行, 国学院雑誌, 123-11, 1386, 2022, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
693 『[新撰壷引]萬通字類大全』の資料性をめぐって, 今野真二, 国学院雑誌, 124-1, 1389, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
694 〔書評〕 上山和雄編著『米国に遺された要視察人名簿-大正・昭和前期を生きた人々の記録-』, 大西比呂志, 国学院雑誌, 124-3, 1391, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
695 紹介 金杉武司著『哲学するってどんなこと?』, 藤野寛, 国学院雑誌, 124-4, 1392, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
696 水戸藩領内における徳川齊昭の名所創出-「水戸八景」と借楽園好文亭を中心に-, 村上瑞木, 国学院雑誌, 124-6, 1394, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
697 「羅生門」に鬼はない-「羅生門」の猿と陰陽五行説-, 舘健一, 国学院雑誌, 124-7, 1395, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
698 明治後期から戦前・戦中期の子どもへの口腔衛生の啓発について~学校日誌と報告書を中心に~, 福田直子, 国学院雑誌, 124-7, 1395, 2023, コ00470, 近代文学, 分野なし, ,
699 終戦前後の石川淳文学-「明月珠」・「黄金伝説」から「焼跡のイエス」まで-, 藤原耕作, 国語国文, 92-3, 1063, 2023, コ00680, 近代文学, 分野なし, ,
700 福永武彦『忘却の河』論-記憶との和解-, 飯島洋, 国語国文, 92-4, 1064, 2023, コ00680, 近代文学, 分野なし, ,