検索結果一覧
検索結果:199137件中
70151
-70200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
70151 | 芥川龍之介の「切支丹物」と西洋, 北川伊男, 金城学院大学論集, 35, , 1993, キ00620, 近代文学, 作家別, , |
70152 | 芥川龍之介の描いた「殉教者」「棄教者」の背後にあるもの―大正六年から九年に書かれた五篇の切支丹物を中心にして, 〓紗玉, 論究(二松学舎大学), 37, , 1993, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
70153 | 芥川龍之介の夢と死―<神聖な愚人>たちを中心に, 木山登茂子, 東京女子大学日本文学, 80, , 1993, ト00265, 近代文学, 作家別, , |
70154 | 日本の精神風土とキリスト教―大正十一年から大正十三年に書かれた五篇の切支丹物における芥川龍之介とキリスト教, 〓紗玉, 論究(二松学舎大学), 38, , 1993, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
70155 | 芥川龍之介とキリスト教, 佐飛通俊, 群像, 48‐11, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
70156 | 典拠からの逸脱、あるいは架橋としての「龍」―芥川龍之介論(2), 田中厚一, 帯広大谷短期大学紀要, 30, , 1993, オ00633, 近代文学, 作家別, , |
70157 | 芥川龍之介と昇龍譚―説話構成の展開論理, 塚原鉄雄, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 近代文学, 作家別, , |
70158 | 芥川龍之介と志賀直哉との小説における表現特性としての外来語, 池田悠子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 4, , 1993, シ00743, 近代文学, 作家別, , |
70159 | 芥川龍之介の小説に見られる否定表現―「Aは(が、も)+ない」について, 李錦宰, 日本研究(広島大学), 7, , 1993, ニ00229, 近代文学, 作家別, , |
70160 | 芥川龍之介の作品における「て中止法」と「連用形中止法」とについて, 路玉昌, 日本研究(広島大学), 7, , 1993, ニ00229, 近代文学, 作家別, , |
70161 | 芥川龍之介の「詩」―初期書簡から, 野山嘉正, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, , |
70162 | 報告―芥川龍之介の俳句構造の分析を中心に, 坂本尚子, 群馬県立女子大学国文学研究, 13, , 1993, ク00145, 近代文学, 作家別, , |
70163 | 芥川龍之介の観た京劇, 施小〓, 文芸と批評, 7‐8, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
70164 | 芥川龍之介の「最後の写真」―その「最後」をめぐって, 庄司達也, 学際研究, 3, , 1993, カ00195, 近代文学, 作家別, , |
70165 | <翻>所蔵資料紹介 芥川龍之介自筆メモ, , 日本近代文学館, 131, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
70166 | <翻>所蔵資料紹介 芥川龍之介書簡(七), , 日本近代文学館, 131, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
70167 | <翻>作家の手紙(9) 芥川龍之介, 青木正美, 彷書月刊, 9‐2, , 1993, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
70168 | <翻・複> 作家以前の芥川龍之介―未発表書簡の紹介, 坂本育雄, 鶴見女子大学紀要, 30, , 1993, ツ00080, 近代文学, 作家別, , |
70169 | <翻・複> 未発表の芥川龍之介書簡(三木羅風宛), 家森長治郎, 解釈, 39‐9, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
70170 | 館蔵資料から 作家別(4) 芥川龍之介(一), , 日本近代文学館, 134, , 1993, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
70171 | 館蔵資料から 作家別(5) 芥川龍之介(二), , 日本近代文学館, 135, , 1993, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
70172 | 館蔵資料から 作家別(6) 芥川龍之介(三), , 日本近代文学館, 136, , 1993, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
70173 | 山梨県立文学館と『芥川龍之介資料集』, 紅野敏郎, 学鐙, 90‐12, , 1993, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
70174 | 芥川龍之介参考文献目録«平成四年»―付«昭和六○年―平成三年»・補遺、『芥川龍之介書誌・序』・補訂, 坂敏弘, 明大日本文学, 21, , 1993, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
70175 | 芥川龍之介『秋』私見―信子の造型をめぐって, 蒲生芳郎, 基督教文化研究所研究年報, 26, , 1993, キ00604, 近代文学, 著作家別, , |
70176 | 芥川龍之介「秋」試論―記号論的アプローチ, 石谷春樹, 皇学館論叢, 26‐2, , 1993, コ00050, 近代文学, 作家別, , |
70177 | 芥川龍之介「秋」論考―別稿との比較, 石谷春樹, 解釈, 39‐9, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
70178 | 芥川龍之介「犬と笛」―その献辞について, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 18, , 1993, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
70179 | 「芋粥」論, 今野哲, 人文論叢(二松学舎大), 50, , 1993, ニ00100, 近代文学, 作家別, , |
70180 | 随考・「産屋」の献辞, 嶋岡晨, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 近代文学, 作家別, , |
70181 | 芥川龍之介「開化の殺人」―柳北・新富座・«夜の燈», 橋川俊樹, 稿本近代文学, 18, , 1993, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
70182 | 「河童」論, 久野尚美, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 近代文学, 作家別, , |
70183 | 芥川龍之介研究―「河童図」を中心に, 志子田ひとみ, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 1, , 1993, フ00021, 近代文学, 作家別, , |
70184 | 「枯野抄」試論―<涅槃図>の構図に潜むもの, 水洞幸夫, 金沢女子短期大学学葉, 35, , 1993, カ00450, 近代文学, 作家別, , |
70185 | 虚構の原理―『蜘蛛の糸』論, 真杉秀樹, 解釈, 39‐6, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
70186 | 芥川龍之介「戯作三昧」小論―成立経緯とキー・センテンス, 吉岡由紀彦, 解釈, 39‐6, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
70187 | 芥川龍之介「戯作三昧」考―<芸術>=<人生>(アート イコール ヒューマン・ライフ)のモメント, 吉岡由紀彦, 立命館文学, 532, , 1993, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
70188 | 「袈裟と盛遠」論―視線の意味するもの, 森田由起子, 武庫川国文, 41, , 1993, ム00020, 近代文学, 作家別, , |
70189 | 『玄鶴山房』の人々, 酒井英行, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 43‐2, , 1993, シ01220, 近代文学, 作家別, , |
70190 | 「西方の人」「続西方の人」における芥川龍之介とキリスト教, 〓紗玉, 論究(二松学舎大学), 39, , 1993, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
70191 | 生活のなかの芸術―芥川龍之介「地獄変」論, 柴田勝二, 山口国文, 16, , 1993, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
70192 | 芥川龍之介「地獄変」の迫力について, 安田義明, 滝川国文, , 9, 1993, タ00087, 近代文学, 著作家別, , |
70193 | 芥川龍之介«地獄変/奉教人の死»―<語り手>という方法, 山口幸祐, 富山大学人文学部紀要, 19, , 1993, ト01114, 近代文学, 作家別, , |
70194 | 『地獄変』試論―芸術の涯にあるもの, 木本寿, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, , |
70195 | 「地獄変」論―騙り手/語り手, 河原信義, 文学と教育, 26, , 1993, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
70196 | 芥川龍之介「地獄変」参考文献目録稿―一九一八(大七)〜一九九二(平四), 吉岡由紀彦, 解釈, 29-9, , 1993, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
70197 | 芥川龍之介の「邪宗門」―その構想をめぐって, 吉田司雄, 文芸と批評, 7‐7, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
70198 | 芥川龍之介三題―「秋山図」・芥川と章炳麟・胡適との出会い, 彭春陽, 芸術至上主義文芸, 18, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
70199 | 「秋山図」論―美に対する懐疑的な世界, 申基東, 文芸研究/日本文芸研究会, 134, , 1993, フ00450, 近代文学, 作家別, , |
70200 | 芥川『少年』の読まれ方―「小品」から「小説」へ, 篠崎美生子, 繍, 6, , 1993, シ00431, 近代文学, 作家別, , |