検索結果一覧

検索結果:199137件中 70501 -70550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70501 双舞の果て―円地文子『女形一代』をめぐって, 宮内淳子, 立正大学国語国文, 29, , 1993, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
70502 「女面」―古典の受容と現代的造形への変容, 飯塚美穂, 文学・語学, 138, , 1993, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
70503 「なまみこ」としての自己表現―円地文子の作品から, アイリーン B・マイカルス アダチ, 人間文化研究年報, 16, , 1993, ニ00620, 近代文学, 作家別, ,
70504 円地文子の「小説の表現」―『驢馬の耳』を中心に, 広尾理世子, 近代文学論集, 19, , 1993, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
70505 特集・遠藤周作―グローバルな認識<対談> 最新作『深い河』―魂の問題, 遠藤周作 加賀乙彦, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70506 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『深い河』について―「復活」と「転生」, 安岡章太郎, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70507 特集・遠藤周作―グローバルな認識 癒すひと, 木崎さと子, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70508 特集・遠藤周作―グローバルな認識 神とシンクレティズム―『沈黙』について, 高橋英夫, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70509 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『沈黙』の方法―『深い河』への行程, 池内輝雄, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70510 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『スキャンダル』を通って『深い河』へ―その主題的推移をめぐって, 佐藤泰正, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70511 特集・遠藤周作―グローバルな認識 重層性の寓話―『スキャンダル』『深い河』論, 虎岩正純, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70512 特集・遠藤周作―グローバルな認識 天竺にあにまを求めて―『深い河』論, 川村湊, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70513 特集・遠藤周作―グローバルな認識 モーリヤックと遠藤周作, 高山鉄男, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70514 特集・遠藤周作―グローバルな認識 イエス像―「遠藤神学」の円環が閉じる時, 柘植光彦, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70515 特集・遠藤周作―グローバルな認識 遠藤周作の歴史小説, 縄田一男, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70516 特集・遠藤周作―グローバルな認識 海外における遠藤文学評価―普遍的で個別的, 高堂要, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70517 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『青い小さな葡萄』論―人間の自由と連帯への希求, 玉置邦雄, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70518 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『海と毒薬』, 須浪敏子, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70519 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『わたしが・棄てた・女』―甦る<風景>, 川島秀一, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70520 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『留学』―追いつめられた声と渇き, 細谷博, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70521 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『黄金の国』『薔薇の館』, 今村忠純, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70522 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『死海のほとり』―<聖書考古学>・<あの男>から<あなた>への反転, 宮坂覚, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70523 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『鉄の首伽』論, 田口律男, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70524 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『侍』, 中村友, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70525 特集・遠藤周作―グローバルな認識 『イエス・キリスト』, 宮野光男, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70526 <特集>遠藤周作 グローバルな認識 遠藤周作へのワールド・トリップ, 上総英郎, 国文学, 38-10, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
70527 特集・遠藤周作―グローバルな認識 遠藤周作参考文献一覧, 川島秀一, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
70528 <座談会> 「信」と「形」―『深い河』を手がかりに, 井上洋治 安岡章太郎 遠藤周作, 群像, 48‐9, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
70529 若き日の遠藤周作とリヴィエール, 矢代静一, 高原文庫, 8, , 1993, コ00056, 近代文学, 作家別, ,
70530 遠藤周作初期評論の問題意識―『堀辰雄論覚書』を中心に, 大平剛, 国語国文研究, 93, , 1993, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
70531 遠藤周作における軽小説の意味―『おバカさん』を中心に, 汐田峰子, 岡大国文論稿, 21, , 1993, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
70532 日本語のオノマトピアに関する一考察― (小説『おばかさん』を題材に), 近藤富英, 信州大学教養部紀要, 27, , 1993, シ00979, 近代文学, 作家別, ,
70533 遠藤周作『沈黙』の研究―「切支丹屋敷役人日記」・<実>と<虚>との間, 池田純溢, 国文学論集(上智大学), 26, , 1993, シ00650, 近代文学, 作家別, ,
70534 The SEARCH For JAPANESE CHRISTIANITY―Silence by Endo Shusaku, 遠山清子, 東京女子大学論集, 43‐2, , 1993, ト00260, 近代文学, 著作家別, ,
70535 <対談> 物語る者として, 大江健三郎 小森陽一, 波, 27‐11, , 1993, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
70536 大江健三郎再読―森の思想と救済幻歌, 内田英明, 語学と文学/群馬大学, 29, , 1993, コ00450, 近代文学, 作家別, ,
70537 大江健三郎論―神なき時代での挑戦, 横田信恵, 玉藻(フェリス女学院大), 29, , 1993, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
70538 『個人的な体験』論, 西岡志保, 愛媛国語国文, 43, , 1993, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
70539 「見捨てられた者の表現」の終焉―「性的人間」までの大江健三郎について, 団野光晴, 金沢大学国語国文, 18, , 1993, カ00500, 近代文学, 作家別, ,
70540 <自己和解>としての自伝的小説―ロイ・パスカルにおける「自伝」概念の検討 大江健三郎『懐かしい年への手紙』論序, 山西奈美, 文研論集, 22, , 1993, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
70541 「万延元年のフットボール」に関する一視角―蜜三郎の言葉と眼, 桑原丈和, 国語国文研究, 93, , 1993, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
70542 大岡昇平研究, 畠山美由紀, 人文論叢(二松学舎大), 51, , 1993, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
70543 大岡昇平における歴史(二), 柴口順一, 北海道大学文学部紀要, 42‐1, , 1993, ホ00304, 近代文学, 作家別, ,
70544 文学に現れた庇護者の問題・補遺―大岡昇平の場合, 小林崇利, 主潮, 21, , 1993, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
70545 大岡昇平『将門記』, 木下操, 群系, 6, , 1993, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
70546 大岡昇平「野火」論―<社会的感情>の彷徨, 花崎育代, 国語と国文学, 70‐7, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
70547 『俘虜記』における<恥>の意味, 花崎育代, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
70548 大岡昇平「振分け髪」論―井戸の物語, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, 18, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
70549 大岡昇平・父のまなざし―『ミロンド島ふたたび』を視座として, 野寄勉, 群系, 6, , 1993, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
70550 大岡昇平『武蔵野夫人』―その「自然」と「人間」, 竹田日出夫, 武蔵野日本文学, 2, , 1993, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,