検索結果一覧

検索結果:199137件中 70801 -70850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70801 『雲母集』の「新生・序歌」に関する一考察, 小倉真理子, 日本語と日本文学, 19, , 1993, ニ00254, 近代文学, 作家別, ,
70802 戦後詩と死―北村太郎をめぐって, 岡本勝人, 現代詩手帖, 36‐2, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70803 北村太郎と「いいにおい」の死, 林浩平, 現代詩手帖, 36‐2, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70804 死にゆく者の隣人として―北村太郎『港の人』, 神山睦美, 現代詩手帖, 36‐2, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70805 追悼 北村太郎, 埴谷雄高 衣更着信, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70806 北村太郎の方法―意義転換の装置, 北川透, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
70807 言葉自在の秘密―北村太郎小論, 鈴木志郎康, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70808 言葉と作品, 荒川洋治, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70809 価値ある人生―北村太郎小論, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70810 この死の「最後」に詩=史は明るく口を開いている, 稲川方人, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70811 良識の闇―北村太郎の詩と死, 横木徳久, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
70812 反=隠喩としての詩, 〓秀実, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70813 北村太郎書誌・参考文献, 編集部, 現代詩手帖, 36‐3, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70814 北村太郎論―パスカルからルイス・キャロルへ, 岡本勝人, 現代詩手帖, 36‐7, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70815 北村透谷と石坂美那―透谷世界の幕開け, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, 8, , 1993, エ00016, 近代文学, 作家別, ,
70816 <ラブ>と<エロティスム>のあわいで(第四回)―北村透谷論―そのエロスの光茫, 堀部茂樹, 位置, 35, , 1993, イ00054, 近代文学, 作家別, ,
70817 北村透谷と民衆―自由民権運動との関連をめぐって, 許培寛, 文学研究論集, 10, , 1993, フ00336, 近代文学, 作家別, ,
70818 「人生相渉論争」の問題―言説の政治性, 九里順子, 日本文学ノート, 28, , 1993, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
70819 北村透谷の政治小説批判の意味, 佐藤毅, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, ,
70820 北村透谷の文学理念―「美妙なる自然」について, 尾西康充, 国文学攷, 140, , 1993, コ00990, 近代文学, 作家別, ,
70821 近代詩をどう読むか―<透谷以後>という課題をめぐって, 佐藤泰正, キリスト教文学, 12, , 1993, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
70822 <翻> 透谷と政治―透谷の新史料紹介に当って, 色川大吉, 文学, 4‐2, , 1993, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
70823 初出復元 透谷抒情詩集, 橋詰静子, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
70824 最近における透谷研究文献目録(十二)―平成四年一月〜十二月, 鈴木一正, 時空, 2, , 1993, シ00121, 近代文学, 作家別, ,
70825 史劇「悪夢」の構想(下)―現存「悪夢」断篇の考察, 佐藤善也, 立教大学日本文学, , 70, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
70826 北村透谷『厭世詩家と女性』―『内部生命論』への道筋と限界, 竹田日出夫, 武蔵野女子大学紀要, 28, , 1993, ム00080, 近代文学, 作家別, ,
70827 「宿魂鏡」と同時代小説, 平岡敏夫, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
70828 余が迷入れる獄舎―「楚囚の詩」小論, 中野新治, キリスト教文学, 12, , 1993, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
70829 校本『楚囚之詩』(『北村透谷詩歌集成』一), 橋詰静子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, メ00100, 近代文学, 作家別, ,
70830 北村透谷「富士山遊びの記憶」考―志士的「狂」から「風狂」への転回, 山田謙次, 比治山女子短大紀要, 28, , 1993, ヒ00070, 近代文学, 作家別, ,
70831 特集 未完の小説 主題としての<未完>―透谷『蓬莱曲』をめぐって, 松村友視, 文学, 4‐4, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
70832 「オットーと呼ばれる日本人」論―抵抗・転向、民族についての考察, 河野基樹, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
70833 木下尚江の女性論―民法成立前後を中心に, 岡野幸江, 自由人の軌跡, , , 1993, ヒ0:127, 近代文学, 作家別, ,
70834 木下杢太郎の伊東時代, 有光隆司, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 近代文学, 作家別, ,
70835 言葉が豊富な詩人たち―主として木原さんのこと, 平田好輝, 現代詩手帖, 36‐4, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
70836 <座談会> 木俣修と窪田章一郎, 島田修二 篠弘 佐々木幸綱 岡野弘彦 岡井隆, 短歌, 40‐7, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
70837 木俣修と川―神通川悲傷, 久保田登, 短歌, 40‐3, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
70838 明治文学に描かれた女性の職業, 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 18, , 1993, ニ00490, 近代文学, 作家別, ,
70839 <空想>のコスモロジー―清沢満之の<内>への超越, 竹内整一, 超越の思想, , , 1993, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
70840 草野心平小論―蛙詩を中心に, 川島裕子, 実践国文学, 44, , 1993, シ00250, 近代文学, 作家別, ,
70841 <対談> 葛原妙子と歌集『橙黄』の成果, 馬場あき子 安永蕗子 尾崎左永子, 短歌, 40‐1, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
70842 国枝史郎『蔦葛木曾棧』考(1), 末国善巳, 文研論集, 21, , 1993, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
70843 『抒情詩』前後, 広島一雄, 東洋, 30‐11, , 1993, ト00550, 近代文学, 著作家別, ,
70844 窓外雨蕭々 28 独歩が見ようとした風景, 関川夏央, 文学界, 47‐4, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
70845 窓外雨蕭々 29 「自然主義」的人生, 関川夏央, 文学界, 47‐5, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
70846 二人の<私>・もう一つの<小民史>―独歩文学を貫くもの(2), 新保邦寛, 文芸言語研究(文芸篇), , 24, 1993, フ00465, 近代文学, 著作家別, ,
70847 韓国の近代文学の中に現れた国木田独歩の影響―金東仁の場合, 丁貴連, 文学研究論集, 10, , 1993, フ00336, 近代文学, 作家別, ,
70848 <翻・複> 国木田独歩と『明星』―与謝野寛宛独歩書簡, 赤羽淑, 書簡研究, 5, , 1993, シ00754, 近代文学, 作家別, ,
70849 『愛弟通信』と独歩の枠小説, 後藤康二, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
70850 『欺かざるの記』論(3)―「進歩」という主題, 猪狩友一, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 近代文学, 作家別, ,