検索結果一覧
検索結果:199137件中
70851
-70900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
70851 | 国木田独歩「運命論者」の世界―事実と運命の間, 関肇, 学習院大学文学部研究年報, 39, , 1993, カ00230, 近代文学, 作家別, , |
70852 | 明治三十年における“翁”の意義―「源おぢ」を一つの軸として, 持田叙子, 国学院大学大学院紀要, 24, , 1993, コ00492, 近代文学, 作家別, , |
70853 | 独歩『源おぢ』考, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
70854 | 国木田独歩「酒中日記」の構造, 山本民雄, 愛媛国語国文, 43, , 1993, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
70855 | 『春の鳥』における独歩の自然感情, 赤羽淑, 解釈, 39‐1, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
70856 | 立志の変容―国木田独歩「非凡なる凡人」をめぐって, 関肇, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
70857 | 武蔵野の文学と独歩, 槌田満文, 武蔵野日本文学, 2, , 1993, ム00088, 近代文学, 著作家別, , |
70858 | 続・独歩「武蔵野」成立の歴史性, 北野昭彦, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
70859 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その一), 野山嘉正, 国文学, 38‐3, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70860 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その二), 野山嘉正, 国文学, 38‐4, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70861 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その三), 野山嘉正, 国文学, 38‐5, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70862 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その四), 野山嘉正, 国文学, 38‐7, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70863 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その五), 野山嘉正, 国文学, 38‐8, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70864 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その六), 野山嘉正, 国文学, 38‐9, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70865 | 近代小説新考 明治の青春―国木田独歩「武蔵野」(その七), 野山嘉正, 国文学, 38‐10, , 1993, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
70866 | 国木田独歩「武蔵野」論―都市と表現, 石田仁志, 論樹, 7, , 1993, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
70867 | 『武蔵野』、又は「社会」の発見―日本と眺望の誘惑が「迷路」に消えるとき, 高橋敏夫, 日本文学史を読む, 6, , 1993, イ0:374:6, 近代文学, 著作家別, , |
70868 | 空穂の詩(2), 武川忠一, 音, 12‐1, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70869 | 空穂の詩(3), 武川忠一, 音, 12‐2, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70870 | 空穂の詩(4), 武川忠一, 音, 12‐3, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70871 | 空穂の詩(5), 武川忠一, 音, 12‐4, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70872 | 空穂の詩(6), 武川忠一, 音, 12‐5, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70873 | 空穂の詩(7), 武川忠一, 音, 12‐6, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70874 | 空穂の詩(8), 武川忠一, 音, 12‐7, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70875 | 空穂の詩(9), 武川忠一, 音, 12‐8, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70876 | 空穂の詩(10), 武川忠一, 音, 12‐9, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70877 | 空穂の詩(11), 武川忠一, 音, 12‐10, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70878 | 空穂の詩(12), 武川忠一, 音, 12‐11, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70879 | 空穂の詩(13), 武川忠一, 音, 12‐12, , 1993, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
70880 | 久保田万太郎 原風景としての黙阿弥劇―その受容と変奏, 石川巧, 成蹊国文, 26, , 1993, セ00020, 近代文学, 作家別, , |
70881 | 研究動向 久保田万太郎, 千葉正昭, 昭和文学研究, 26, , 1993, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
70882 | ラジオ・ドラマの季節―久保田万太郎『浮世床小景』の対話(ダイアローグ), 石川巧, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
70883 | 久保田万太郎「三の酉」の文体, 千葉正昭, 解釈, 39‐10, , 1993, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
70884 | 久保田万太郎『ゆく年』論―「宮戸座」あるいはその陰翳, 石川巧, 昭和文学研究, 26, , 1993, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
70885 | 久米正雄「父の死」の方法―「読者」の回路へ向けて, 山岸郁子, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
70886 | 遠山みどり伝―革命的ロマン主義者・雲井龍雄, 松本健一, 文学界, 47‐2, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
70887 | 雲井龍雄研究序説―慷慨と隠逸をめぐって, 有馬卓也, 徳島大学教養部紀要, 28, , 1993, ト00790, 近代文学, 作家別, , |
70888 | 自由民権運動下の雲井龍雄の一側面(上)―『土陽新聞』掲載記事をめぐって, 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, 6, , 1993, ト00793, 近代文学, 作家別, , |
70889 | <翻>作家の手墨(18) 倉田百三(上), 青木正美, 彷書月刊, 9‐11, , 1993, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
70890 | <翻>作家の手紙(19) 倉田百三(下), 青木正美, 彷書月刊, 9‐12, , 1993, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
70891 | 『乾いた道』論―蔵原伸二郎ノート(四), 岩本晃代, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
70892 | 黒田三郎ノート(上), 渡辺善雄, 月刊国語教育, 13‐6, , 1993, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
70893 | 黒田三郎ノート(下), 渡辺善雄, 月刊国語教育, 13‐7, , 1993, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
70894 | 黒田芳草とその作品―兵庫県の児童文学作家, 和田典子, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 近代文学, 作家別, , |
70895 | ラフカディオ・ハーン― 世紀末のパフォーマー, ジョージ・ヒューズ 杉山直子, 異文化を生きた人々, , , 1993, ノ0:42:2, 近代文学, 著作家別, , |
70896 | 『神国』流転―八雲と白村, 阿部正大, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, , |
70897 | 鎮魂と慰霊の語り手、小泉八雲― 夢幻能との比較を手がかりに, 遠田勝, 異文化を生きた人々, , , 1993, ノ0:42:2, 近代文学, 作家別, , |
70898 | ラフカデイオ・ハーンの人間観, 先川暢郎, 法政大学教養部研究報告, 86, , 1993, ホ00080, 近代文学, 作家別, , |
70899 | お雇い外国人教師ラフカディオ・ハーンの東大解雇を巡って, 梅本順子, 日大国際関係学部研究年報, 14, , 1993, コ00857, 近代文学, 作家別, , |
70900 | 中国における小泉八雲, 西脇隆夫, 山陰地域研究, 9, , 1993, サ00185, 近代文学, 著作家別, , |