検索結果一覧
検索結果:25169件中
7051
-7100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7051 | 広津と芥川, 橋本迪夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7052 | 直哉と龍之介, 須藤松雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7053 | 武者小路と芥川・序章―その対照性について―, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7054 | 「有島事件」に関する芥川龍之介の談話, 森英一, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7055 | 「新思潮」と芥川龍之介, 田中保隆, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, , |
7056 | 谷崎と芥川, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7057 | 春夫と龍之介, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7058 | 菊池寛と芥川, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7059 | 滝井と芥川, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7060 | 芥川と現代作家, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7061 | 芥川龍之介の初期文章, 井筒寿子, 梅花女子大学文学部紀要, , 5, 1969, ハ00020, 近代文学, 小説, , |
7062 | 芥川龍之介「鼻」の取り扱い―自分で考えながら読む楽しさを味わわせようとして―, 古山節子, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 近代文学, 小説, , |
7063 | 芥川龍之介『薮の中』, 駒尺喜美, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7064 | 芥川龍之介の『薮の中』の現代的意義について―その成立についての伝記的ならびに比較文学的一考察―, 山路勝之, 南日本短大紀要, 2-1, , 1969, ミ00120, 近代文学, 小説, , |
7065 | 「地獄変」について―芥川龍之介論2―, 広藤玲子, 近代文学試論, 7, , 1969, キ00730, 近代文学, 小説, , |
7066 | 芥川文芸におけるキリスト教の受容, 立石元宏, 日本文芸研究, 21-1・2, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
7067 | 椿本昌夫氏の『西方の人』論, 豊山吉雄, 薩摩路, 13, , 1969, コ00750, 近代文学, 小説, , |
7068 | 「奉教人の死」と「おぎん」―芥川切支丹物に関する一考察―, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
7069 | 舞踏会・芥川龍之介, 佐藤勝, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7070 | お富(お富の貞操), 紅野敏郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7071 | 芥川龍之介『玄鶴山房』, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7072 | 「くもの糸」「人を殺す犬」―国語教育部会夏期合宿研究会報告より―(実践報告), 長谷川勲, 日本文学/日本文学協会, 18-11, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
7073 | 芥川「蜘蛛の糸」のテーマをめぐって, 西原一幸, 国文学研究会報(愛媛大), 31, , 1969, コ00966, 近代文学, 小説, , |
7074 | 「蜘蛛の糸」における救いの問題―原拠「葱」その他の比較研究―, 門前真一, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 近代文学, 小説, , |
7075 | 教材研究「蜜柑」―芥川龍之介―, ぎふ文学教育の会, 国語国文学/岐阜大学, 5, , 1969, キ00150, 近代文学, 小説, , |
7076 | 芥川龍之介『蜜柑』, 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7077 | 「蜃気楼」について―芥川龍之介論1―, 広藤玲子, 紀要(広島女子大学文学部), 4, , 1969, ヒ00270, 近代文学, 小説, , |
7078 | 「詩」と「阿呆」と―芥川龍之介「或阿呆の一生」論一―, 海老井英次, 語文研究, 27, , 1969, コ01420, 近代文学, 小説, , |
7079 | 「文芸的な、余りに文芸的な」検討, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7080 | 芥川龍之介『侏儒』の言葉より, 飛鳥井雅道 池田満寿夫 いいだもも 北杜夫 羽仁進, 図書, 234, , 1969, ト00860, 近代文学, 小説, , |
7081 | 近代日本文学作家別書誌の書誌考察―芥川龍之介―, 高橋和子, 相模女子大学紀要, 32, , 1969, サ00090, 近代文学, 小説, , |
7082 | 東京文学地誌・下町―芥川龍之介から立原道造へ―, 小川和祐, 解釈, 15-8, , 1969, カ00030, 近代文学, 小説, , |
7083 | 荘田瑠璃子(真珠夫人), 宮城達郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7084 | 久米正雄の位置, 前田愛, 成蹊国文, 2, , 1969, セ00020, 近代文学, 小説, , |
7085 | 佐々木茂索『ある死・次の死』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7086 | 室生犀生, 達藤佑, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7087 | 室生犀生, 鳥居邦朗, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
7088 | 室生犀星ノート―「王朝もの」を中心に―, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 18, , 1969, ト00760, 近代文学, 小説, , |
7089 | 犀星そして暮鳥―「抒情」と思想と(日本詩歌の鑑賞4), 大岡信, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7090 | 「奇蹟」とその周辺, 橋本迪夫, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, , |
7091 | 葛西善蔵, 遠藤祐, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7092 | 葛西善蔵『子をつれて』, 大森澄雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7093 | 広津和郎, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7094 | 広津和郎試論―批評精神について・初期作品を中心に―, 原口史, 薩摩路, 13, , 1969, コ00750, 近代文学, 小説, , |
7095 | 宇野浩二, 分銅惇作, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7096 | 宇野浩二, 渋川驍, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7097 | 佐藤春夫, 遠藤祐, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7098 | 佐藤春夫, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7099 | 「田園の憂鬱」の文体, 山敷和男, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
7100 | プロレタリア文学, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |