検索結果一覧
検索結果:199137件中
71551
-71600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71551 | 特集 中上健次 中上健次の文体と英訳, 佐藤紘彰, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71552 | 特集 中上健次 中上健次小伝―移動する過剰な場としての中上健次, 永島貴吉, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71553 | 特集 中上健次 共同体が幻視された日―健次・はるみ・修司, 石井辰彦, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71554 | 特集 中上健次<対談> 中上健次の古層, 四方田犬彦 夏石番矢, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71555 | 特集 中上健次 差別・風水・陰陽―中上健次とソウル, 川村湊, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71556 | 特集 中上健次 遺作『軽蔑』の手法―「真知子」という絡繰(からくり), 井原真理子, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71557 | 特集 中上健次 治癒の神々―中上健次とセリーヌをめぐる覚え書, 菅野賢治, ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71558 | 特集 中上健次 中上健次著作目録, , ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71559 | 特集 中上健次 中上健次主要研究文献目録, , ユリイカ, 25-3, , 1993, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
71560 | 没後一年中上健次 差異の産物, 柄谷行人, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
71561 | 没後一年中上健次 この路地の最後の者―『奇蹟』論, 四方田犬彦, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
71562 | 没後一年中上健次 真近さについて―中上健次論序説, 渡部直己, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
71563 | 没後一年中上健次 未完の授業, 大橋也寸, 新潮, 90-10, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
71564 | 童心と魔性―中上健次のこと, 尹興吉, 新潮, 90-3, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
71565 | 「僕」の物語から「おれ」の物語へ―中上健次初期作品における<帰郷>の意味, 関口均, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
71566 | 中上健次『枯木難』―「眼」について, 大井田義彰, 文学と教育, 25, , 1993, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
71567 | 『熊野集』論―「花」の地平, 種田和加子, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 近代文学, 作家別, , |
71568 | <シンポジウム> 「千年」の文学―中上健次と熊野, 柄谷行人 四方田犬彦 渡部直己 〓秀実 イヴ・ジマーマン, 文学界, 47-10, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
71569 | 寄贈資料紹介 父・仲木貞一の資料, 仲木都富, 日本近代文学館, 131, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
71570 | 中里介山の二つのトルストイ論, 柳富子, 比較文学年誌, 29, , 1993, ヒ00040, 近代文学, 作家別, , |
71571 | 寄贈資料紹介 手沢本を通してみた中里介山とトルストイ, 柳富子, 日本近代文学館, 132, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
71572 | 果てもない道中記(二十), 安岡章太郎, 群像, 48-1, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71573 | 果てもない道中記(二十一), 安岡章太郎, 群像, 48-3, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71574 | 果てもない道中記(二十二), 安岡章太郎, 群像, 48-4, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71575 | 果てもない道中記(二十三), 安岡章太郎, 群像, 48-5, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71576 | 果てもない道中記(二十四), 安岡章太郎, 群像, 48-7, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71577 | 果てもない道中記(二十五), 安岡章太郎, 群像, 48-8, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71578 | 果てもない道中記(二十六), 安岡章太郎, 群像, 48-11, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71579 | 果てもない道中記(二十七), 安岡章太郎, 群像, 48-12, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71580 | 『百姓弥之助の話』と大菩薩峠「椰子林の巻」―「植民地」の夢, 福井淳一, 主潮, 21, , 1993, シ00507, 近代文学, 作家別, , |
71581 | 中島敦の孤心と壮心―『中島敦 光と影』に教えられて, 山口正, 解釈, 39-4, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
71582 | 中島敦論ノート(六), 藤村猛, 国語国文論集, 23, , 1993, コ00780, 近代文学, 作家別, , |
71583 | 中島敦文学の本質, 田鍋幸信, 桜文論叢, 36, , 1993, オ00057, 近代文学, 作家別, , |
71584 | 特集・宗教と文学=作家にとって<信>とは何か 中島敦における<信>, 木村一信, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
71585 | 流氷と椰子の実―昭和文学の北と南, 川村湊, 季刊iichiko, 27, , 1993, キ00005, 近代文学, 作家別, , |
71586 | 文人たちのうた 13―中島敦, 本林勝夫, 短歌研究, 50-3, , 1993, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
71587 | 中島敦の和歌私見, 張娜麗, 学苑, 642, , 1993, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
71588 | 中島敦研究の課題, 村田秀明, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
71589 | 中島敦と夏目漱石―「牛人」と「夢十夜」(第三夜)の比較を通して, 越智良二, 愛媛大学教育学部紀要, 25-2, , 1993, エ00060, 近代文学, 作家別, , |
71590 | 中島敦「現代の芸術に就いて」について, 浦田義和, 語学と文学, 23, , 1993, コ00440, 近代文学, 作家別, , |
71591 | 中島敦『悟浄出世』の引用の一節について―「生ある間は死なし。死到れば、既に我なし。又、何をか懼れん。」, 平林文雄, 解釈, 39-4, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
71592 | 『山月記』覚書, 西原千博, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 近代文学, 作家別, , |
71593 | 自我幻想の裁き―「山月記」論, 前田角蔵, 国語と国文学, 70-10, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
71594 | 「山月記」―その構築美の世界, 高橋龍夫, 稿本近代文学, 18, , 1993, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
71595 | 「山月記」再論―二つの問題点をめぐって, 藤野恒男, 仁愛国文, 11, , 1993, シ00928, 近代文学, 著作家別, , |
71596 | 中島敦「弟子」論, 藤村猛, 安田女子大学紀要, 21, , 1993, ヤ00030, 近代文学, 作家別, , |
71597 | 「夫婦」小考, 藤村猛, 日本文学語学論考, , , 1993, イ0:484, 近代文学, 作家別, , |
71598 | 『文字禍』論, 宮田一生, 日本文芸研究, 45-1, , 1993, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
71599 | 「李陵」の世界―転落した者たちとそのゆくえ, 石丸晶子, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, , |
71600 | 中島敦「李陵」関係地図, 村田秀明, 国語国文学研究, 29, , 1993, コ00700, 近代文学, 作家別, , |