検索結果一覧
検索結果:199137件中
71601
-71650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
71601 | 中島敦の狼疾, 養老孟司, ちくま, 263, , 1993, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
71602 | 永田耕衣, 金子晋, 大阪の俳人たち, 3, , 1993, イ9:87:14, 近代文学, 作家別, , |
71603 | 長田幹彦の年譜考察―東北・北海道放浪の年代について, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, 11, , 1993, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
71604 | 長田幹彦年譜考―「旅役者」もの縁起, 沢豊彦, 花袋研究会々誌, 11, , 1993, カ00418, 近代文学, 作家別, , |
71605 | 評伝・大正の俳人たち 10 中塚一碧楼, 松井利彦, 俳句研究, 60-10, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
71606 | 長塚節の写生文の展開と特質について, 河合透, 関東短期大学国語国文, 2, , 1993, カ00672, 近代文学, 作家別, , |
71607 | 『土』以後の長塚節の歌, 市村軍平, 古典と現代, 61, , 1993, コ01350, 近代文学, 作家別, , |
71608 | 植民地下の文学―中西伊之助における朝鮮, 呉皇禅, 明治大学大学院紀要(文学編), 30, , 1993, メ00070, 近代文学, 作家別, , |
71609 | 資料紹介 中西伊之助と一九二○年代の韓国階級文壇―カップ創立準備会会合時の写真を公開しながら, 権寧〓 呉皇禅, 社会文学, , 7, 1993, シ00416, 近代文学, 著作家別, , |
71610 | 中西伊之助と朝鮮文壇―朝鮮プロレタリア芸術同盟の結成と関連して, 呉皇禅, 国際日本文学研究集会会議録, 16, , 1993, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
71611 | 中野重治の場合―行きずりの瞥見, 松原新一, 群像, 48-8, , 1993, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
71612 | 文学者の戦争責任論ノート(三), 高橋新太郎, 国語国文論集, 22, , 1993, コ00770, 近代文学, 作家別, , |
71613 | 中野重治の「歌」, 藤田雅子, 古典研究, 20, , 1993, コ01320, 近代文学, 著作家別, , |
71614 | <翻>館蔵資料から 未発表資料紹介 中野重治書簡(一), , 日本近代文学館, 135, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
71615 | <翻>館蔵資料から 未発表資料紹介 中野重治書簡(二), , 日本近代文学館, 136, , 1993, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
71616 | 隠喩・引用の変換・消去―『歌のわかれ』の場合, 菅野宏, 表現学論考(今井文男先生喜寿記念), 3, , 1993, ミ0:17:3, 近代文学, 著作家別, , |
71617 | 中野重治―「鉄の話」の改刪をめぐって, 古江研也, 方位, 16, , 1993, ホ00015, 近代文学, 作家別, , |
71618 | 『村の家』と『愛しき者へ』とのあいだ―<転向>をめぐって, 木村幸雄, 福島大学教育学部論集, 54, , 1993, フ00181, 近代文学, 作家別, , |
71619 | 『歌のわかれ』論, 竹内栄美子, 淵叢, 2, , 1993, エ00105, 近代文学, 著作家別, , |
71620 | からうた集『逍遥遺稿』考―その成立と詩賦作品の余響など, 川崎宏, 関東学院短期大学短大論叢, 89, , 1993, カ00650, 近代文学, 作家別, , |
71621 | 表現としての表記―長野まゆみ著『少年アリス』の用字法, 高松正毅, 国語学研究と資料, 17, , 1993, コ00585, 近代文学, 作家別, , |
71622 | 中原中也論―「魂」の求めるもの, 薄井亜紀子, 茨城の国語教育, 3, , 1993, イ00136, 近代文学, 作家別, , |
71623 | 情動の共同性―ワロンそして中原中也, 勝原晴希, 群系, 6, , 1993, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
71624 | 遠い空―中原中也の喩をめぐって, 棚田輝嘉, 広島女子大国文, 10, , 1993, ヒ00272, 近代文学, 作家別, , |
71625 | ある中原中也の肖像―<名辞以前の世界>の方法と変化, 崔蓮姫, イミタチオ, 22, , 1993, イ00137, 近代文学, 作家別, , |
71626 | 詩における<かたり>―太宰治から中原中也へ, 長野隆, 昭和文学研究, 26, , 1993, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
71627 | 文人たちのうた 14―中原中也, 本林勝夫, 短歌研究, 50-4, , 1993, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
71628 | 中原中也の温度感覚, 吉竹博, 高知大学学術研究報告, 42, , 1993, コ00130, 近代文学, 作家別, , |
71629 | 中原中也『山羊の歌』「初期詩篇」考, 飛高隆夫, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
71630 | 中原中也『山羊の歌』論攷―魂の詩人ということについて, 米倉巌, 日本大学芸術学部紀要, 22, , 1993, ニ00312, 近代文学, 作家別, , |
71631 | <座談会> 草田男先生の思い出, 成田千空 橋本風車 林昌華 平井さち子 川合絹漱, 万緑, 48-8, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71632 | <座談会>(2) 草田男先生の思い出, 成田千空 橋本風車 林昌華 平井さち子 川合絹漱, 万緑, 48-9, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71633 | 草田男没後十年特集, 大江健三郎 今井淳, 万緑, 48-8, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71634 | 中村草田男遠望(一), 泉紫像, 万緑, 48-9, , 1993, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
71635 | 中村草田男遠望(二), 泉紫像, 万緑, 48-10, , 1993, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
71636 | 中村草田男遠望(三), 泉紫像, 万緑, 48-12, , 1993, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
71637 | 輪講 草田男俳句『長子』(1), 北島大果 嘴朋子, 万緑, 48-9, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71638 | 輪講 草田男俳句『長子』(2), 北島大果 嘴朋子, 万緑, 48-10, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71639 | 輪講 草田男俳句『長子』(3), 中村弘 金崎雅野, 万緑, 48-11, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71640 | 輪講 草田男俳句『長子』(4), 中村弘 金崎雅野, 万緑, 48-12, , 1993, ハ00170, 近代文学, 作家別, , |
71641 | 俳句における宗教について―草田男の「ラザラス体験」, 成井恵子, 茨女国文, 5, , 1993, イ00132, 近代文学, 作家別, , |
71642 | 中村憲吉の周辺(101)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-1, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71643 | 中村憲吉の周辺(102)―倉田百三と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-2, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71644 | 中村憲吉の周辺(103)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-3, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71645 | 中村憲吉の周辺(104)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-4, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71646 | 中村憲吉の周辺(105)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-5, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71647 | 中村憲吉の周辺(106)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-6, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71648 | 中村憲吉の周辺(107)―平福百穂と憲吉, 関口昌男, あるご, 11-7, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
71649 | 憲吉における左千夫, 山根巴, 相模女子大学紀要, 56秋, , 1993, サ00090, 近代文学, 作家別, , |
71650 | 憲吉短歌の結句―体言止めを中心に, 山根巴, 相模国文, 20, , 1993, サ00080, 近代文学, 作家別, , |