検索結果一覧

検索結果:199137件中 71751 -71800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71751 漱石のアイドル写真, 李国棟, 広島大学文学部紀要, 53, , 1993, ヒ00300, 近代文学, 著作家別, ,
71752 漱石の病跡(3), 塚本嘉寿, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 41, , 1993, サ00015, 近代文学, 作家別, ,
71753 漱石の劣等感, 松岡陽子マックレイン, 同志社女子大学日本語日本文学, 5, , 1993, ト00363, 近代文学, 作家別, ,
71754 漱石と兵役, 時野谷滋, 関東短期大学国語国文, 2, , 1993, カ00672, 近代文学, 作家別, ,
71755 漱石の学位辞退と三人の英国人, 宮本盛太郎 関静雄, 学鐙, 9-10, , 1993, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
71756 『哲学(会)雑誌』の周辺―漱石をめぐって, 大塚達也, 語学文学会紀要, 31, , 1993, コ00460, 近代文学, 作家別, ,
71757 「憐れ」の諸相―漱石写生小史, 石井和夫, 香椎潟, 38, , 1993, カ00390, 近代文学, 作家別, ,
71758 夏目漱石の本歌どり―原点は泉鏡花の事, 村松定孝, 学鐙, 90-12, , 1993, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
71759 夏目漱石に於ける「静」「動」について, 余炳躍, 同志社国文学, 37, , 1993, ト00340, 近代文学, 作家別, ,
71760 漱石の新聞連載小説初期三作について, 佐々木啓, 青山語文, 23, , 1993, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
71761 漱石の言語観―『明暗』期の漢詩から, 加藤二郎, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
71762 「結び表現の一研究」―漱石英訳本より, 柴田悦子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 29, , 1993, キ00221, 近代文学, 作家別, ,
71763 漱石・鴎外と九州―<耶馬渓>を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷研究紀要, 20, , 1993, キ00180, 近代文学, 作家別, ,
71764 札幌農学校学生・大石泰蔵の肖像―夏目漱石と有島武郎の周辺, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 50, , 1993, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
71765 <翻>館蔵資料(書簡)紹介 斎藤阿具文庫 夏目漱石から斎藤阿具あて書簡, , 館報駒場野, 42, , 1993, コ01513, 近代文学, 作家別, ,
71766 <翻・複> 夏目漱石書簡二通, 藤尾健剛, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 近代文学, 作家別, ,
71767 『漱石作品論集成』総目次, 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 78, , 1993, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
71768 漱石とラファエル前派研究文献目録, 飛ケ谷美穂子, 三田国文, 19, , 1993, ミ00072, 近代文学, 作家別, ,
71769 夏目漱石参考文献目録 4, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, 3, , 1993, ヒ00255, 近代文学, 作家別, ,
71770 漱石参考文献目録の現在・雑感(二), 坂敏弘, 解釈学, 10, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
71771 漱石「一夜」―夢を織る場所, 山崎甲一, 東洋, 30-12, , 1993, ト00550, 近代文学, 作家別, ,
71772 文学それ自身の/からの迂回―夏目漱石『英文学形式論』と形式のレトリック, 永野宏志, 文芸と批評, 7-7, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
71773 文学それ自身の/からの迂回―夏目漱石『英文学形式論』と形式のレトリック(続), 永野宏志, 文芸と批評, 7-8, , 1993, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
71774 「薤露行」におけるランスロットとギニヴィア, 塚本利明, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
71775 「カーライル博物館」再訪―家、妻、そして『猫』, 中原章雄, 立命館文学, 528, , 1993, リ00120, 近代文学, 著作家別, ,
71776 『硝子戸の中』論のために, 羽田澄代, 東海大学湘南文学, 27, , 1993, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
71777 『草枕』論, 小橋孝子, 国語と国文学, 70-3, , 1993, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
71778 夏目漱石『草枕』論―反「小説」としての『草枕』, 片山晴夫, 旭川国文, 9, , 1993, ア00281, 近代文学, 作家別, ,
71779 『草枕』の芸術観―「面白い」「愉快」と「憐れ」をめぐって(1), 吉田めぐみ, 梅花日文論叢, 1, , 1993, ハ00029, 近代文学, 作家別, ,
71780 『草枕』再論―テキストの織物, 上田正行, 島大国文, 21, , 1993, シ00330, 近代文学, 作家別, ,
71781 『草枕』の原風景―峠の茶屋に影を落した鏡花, 村松定孝, 日本古書通信, 58-8, , 1993, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
71782 『虞美人草』のどこが狂っているのか, 上田仁志, 文学研究論集, 10, , 1993, フ00336, 近代文学, 作家別, ,
71783 「虞美人草」の基底, 角田旅人, いわき明星大学人文学部研究紀要, 6, , 1993, イ00141, 近代文学, 作家別, ,
71784 「虞美人草」論―甲野・宗近の形象について, 木村功, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
71785 『虞美人草』―紫の女、アール・ヌーヴォー, 熊坂敦子, 近代の文学(井上百合子先生記念論集), , , 1993, ヒ0:132, 近代文学, 作家別, ,
71786 『虞美人草』における花と匂い―象徴の観点から, 太田修司, 成蹊大学文学部紀要, 29, , 1993, セ00030, 近代文学, 著作家別, ,
71787 『幻影の盾』試論―厭生感情と女性造型, 北川扶生子, 国文論叢, 20, , 1993, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
71788 夏目漱石『幻影の盾』注釈(下), 小川康子, 言語と文芸, 109, , 1993, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
71789 夏目漱石「幻影の盾」論―Druerieに潜む重層, 硲香文, 叙説, 20, , 1993, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
71790 特集・宗教と文学=作家にとって<信>とは何か 此岸にして彼岸へ―『行人』一郎の苦闘, 清水孝純, 叙説(叙説舎), 7, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
71791 「行人」の行方, 金清順子, 白門国文, 10, , 1993, ハ00080, 近代文学, 作家別, ,
71792 夏目漱石『行人』, 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
71793 「行人」の構造―二つの時間, 槙林滉二, 文教国文学, 30, , 1993, フ00416, 近代文学, 作家別, ,
71794 『行人』論―一郎の発見、そして一郎の求めた世界へ, 稲垣政行, 日本語と日本文学, 19, , 1993, ニ00254, 近代文学, 作家別, ,
71795 『行人』における「語り」の構造, 小林美鈴, 芸術至上主義文芸, 19, , 1993, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
71796 漱石文学の男性像(二)―長野一郎, 加藤富一, 解釈, 39-11, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
71797 <Hさんの手紙>を読む二郎―『行人』の構成, 西村芳康, 電気通信大学紀要, 6-2, , 1993, テ00142, 近代文学, 作家別, ,
71798 時代背景から見た『行人』の問題―女性の問題を中心に, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, 27, , 1993, ク00020, 近代文学, 作家別, ,
71799 『坑夫』―錯覚する自伝, 佐藤泉, 国語と国文学, 70-8, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
71800 <講演> 漱石文学のライト・モチーフ―『こころ』の読みを中心に, 蒲生芳郎, 日本文学ノート, 28, , 1993, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,